ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,053
0

イタリアは実質フィアットの1強なのですか?

日本で例えるとTOYOTAがNISSANとHONDAとMAZDAとSUZUKIとSUBARUとDAIHATSUの親会社みたいなものなのでしょうか?
イタリアの名門はかなりフィアットの軍門にくだったのですか?
フェラーリ?
アルファロメオ?
マセラティ?
ランチア、アバルト、マニエッティ・マレリ?
そして今度はついにクライスラーまで?

フィアットは民間企業というよりは国営企業に近いのですか?
かなり国の庇護を受けているのですか?
イタリアは国家が破綻の危機だというのにフィアットは巨大な企業なのですか?
イタリアの破綻した会社を吸収しまくって成功したのですか?
アメリカのクライスラー買収の報道もありましたが今後更に大きくなるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

イタリアというより、世界的に観ても
フィアットはとんでもない企業になります。
イタリア車でフィアットの傘下に無い企業は
ランボルギーニだけです。
もっともランボもドイツのアウディの傘下です。

世界の車ファンのフェラーリもマセラティもランボも
ランチャもフィアットの傘下です。

私は経済に詳しい訳では無いので詳しい事は判りませんが、
世界の車メーカーを統一するとせいぜい5社位に統一しちゃうのかも
しれません。

そして、質問者さんは勘違いしているかと思いますが、
終戦当時敗戦国の復興に世界的に貢献した企業がフィアットなんですよ。
この場で説明するのは困難なので割愛しますが、
大衆車で成功した企業なので、本質的には日本のホンダと変わりません。

終戦で貧しい国民の足を安価で提供し続けて成功した企業が
フィアットです。

更にフィアットが無ければ消えてしまったであろうスーパーカーは
数えきれないでしょう。

質問者からのお礼コメント

2014.1.10 21:31

傘下にないのはランボルギーニだけですか。
イタリア屈指のとんでもない企業だったのですね。

その他の回答 (2件)

  • 元はもっと凄かったです。
    車だけに関わらず、重電、放送、鉄道、軍事…全ての工業製品においてフィアットが牛耳っていました。
    イタリアはフィアットが所有する国であると言われた位…今は何度か傾きかけた時に車部門以外は切り離してしまったので昔ほどでは無いですが、それでも巨大な企業です。

  • To ken12000011111azさん

    一強と言うよりも、イタリアの国内工業はフィアットしかないに等しいです。
    判りやすく例えると、トヨタと三菱重工と日立が合併して、国内の主要産業の大手企業の親会社になっているような状態です。
    最近は、鉄道部門等の不採算部門が、外資に買収されたようですけど、一時期は、飛行機、船、列車、自動車、トラクター、重機と言った具合に工業機械全てを手がけていましたからね。
    なので、当面は不採算部門を切り捨てて、収益の上がっている部門での、国際競争力の強化を図っているので肥大化は無いでしょう。
    クライスラーの買収も、どちらかと言えば北米での販売網の強化が目的のようですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離