ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,283
0

中古輸入車の維持費について

初心者です。通勤に必要になったため、今度初めて車を購入するのですが…多少手がかかっても愛着を持って楽しんで乗れる車がよいと思い、思い切って輸入車を!と考

えています。予算の関係で中古です。

色々と見比べた結果、欲しいと思った車は気に入った順に
ランチア イプシロン
フィアット 500
シトロエン C3
です!(どれも予算内で走行距離3万以下)

確かに伊・仏車はあまり見かけませんが…旧車のレトロカーに乗ろうという訳では無いのだから、消耗部品やその交換時期について勉強し、整備してくれる所を探し、世話をしてやれば乗れるのでは?と考えていました。

しかし親に大反対されています。 理由は伊・仏車は凄く壊れやすいし、消耗品パーツ代車検代等維持費が飛び抜けているから、と。ドイツ車なら許容出来るそうで、ミニを進められています。

私自身ミニも魅力ある車だとは思いますし、街でよく走っているのを見かけるので後々の維持の事を考える(部品の供給とか整備場所とか)と比較的楽なのかも?と思うのですが、気に入り具合も五番手位で中途半端なので、何かモヤモヤします。

そこで質問なのですが、のちのちのメンテ代で、ミニと上記3車種(どれか1つでも良いです)を比べた場合、どれくらい差が出てくるものなのでしょうか?
車に関して素人なので、私自身考えが甘いところは有ると思います、厳しいご意見でも結構です。
車にお詳しい方にご教示願いたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どの車も国産車と比べれば、遥かの故障の多い車ですし
部品も輸入部品になるので、値段が割高です。

車検代などは国産車の倍はかかると思ったほうがいいですし
並行輸入車の場合、部品の入手にてこずるので
専門に整備が出来る店の確保が前提条件となります。

今の時代ですから、部品に関しては
海外から自分で取り寄せることができますが
日本語での対応は期待できませんので
慣れが必要です。

整備費用に関しては、ミニもどっこいどっこいで差はないと思いますよ。
ミニはオイル漏れとの戦いですしね。

ちなみにアルファロメオですが、ブレーキのオーバーホールと車検で
過去に60万支払ったことがあります。
部品の手配が出来ずに、車検で2カ月待ちました。

質問者からのお礼コメント

2012.11.13 14:14

どれも参考になるご意見ありがとうございました。きちんとメンテをしてやりたいと思いますので、ディーラー・整備工場の位置から、初めての車ならミニがいいかなと思い直しました。伊仏車は車の管理に詳しくなってから、二台目で挑戦したいと思います。選べないので、最初にご回答下さった方にベストアンサーを。

その他の回答 (6件)

  • 販売店経験者です。

    輸入車は基本メンテナンス代、部品代のお金はかかります。
    と言っても、国産車でもかかるものはかかりますし、まぁどこまでお金かけるかによります。

    新しい車(2~3年落ち)ぐらいならほとんど壊れません。
    あとはメンテナンス次第です。
    きちんとオイル交換や消耗品の交換をしていれば基本壊れません。
    けど、車も機械なので壊れる時は壊れます。。。

    通勤で使うだけなら小さい車でもいいと思いますが、高速でも使うならミニぐらいがいいと思います。
    フィアット500とミニは人気ですし、リセールもきくのでいいと思います。運転も楽しいです。


    こんなこというのも変ですが、長く乗りたいのならば経済的なプリウス辺りをおすすめします。

  • 現行のフィアット500を買いましたが現行モデルだったらそうそう壊れませんよ。みんからで見てもらえばよくわかります。たぶん昔が故障が多かったのでしょう。ただ早めの部品交換が必要なことも事実です。たとえばファンベルトウオーターポンプなど

  • 比較車両の耐久性はドッコイドッコイです。
    何しろ驚くほど部品共通化が進んでいるのです。
    ただし、パーツ入手性は
    BMWミニ>フィアット=シトロエン>ランチア
    ですね。
    維持費は個体差、乗り方、保管方法で変わるので比較しがたいです。
    やっぱり屋根付き車庫は用意したいですね。

    維持のし易さは、100km以内にディーラーがあるかどうかです。
    この距離なら不動になっても取りに来てくれます。
    ただ、半日程度は対応に時間がかかるので近いほどいい。

    それと、最後に乗りっぱなしはどれも難しいです。
    最低月一回はエンジンルームを覗いたりと、チェックするクセが欲しいです。
    異音や感覚、走行挙動の変化を感じたら整備に持ち込むのも必要です。
    昔に比べると格段に壊れにくいのですが、油断していると国産ではあり得ない
    壊れ方をしますので。
    http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/fiat/500c/chiebukuro/detail/?qid=1196971516&status=active&page=1&sort=rt&so=desc

  • そうですね。
    親の世代は20世紀昭和の頃の「外車」のイメージがいまだに根強く植えつけられていますので説得や矯正は残念ながら不可能です。
    20世紀昭和の頃の外車と、現在の正規輸入車では大きく異なって(進歩して)います。
    現在の正規輸入車は昭和の頃と比較すると壊れない車です。
    しかしながら現在でも電装品(エアコン、PW、ATなど含む)は「消耗品」で数年に1度の交換が必須です。
    大半のヒトがコレを「故障」って言うけどね。

    昭和の頃から、国産車より金が掛かる というのは事実で、残念ながら現在も継続中です。
    コレを輸入自動車を所有する上でデメリットに含めるならば、見切りをつけて諦める。

    パーツ代が飛び抜けて高いと思うのはイタリア車。
    欧州小型車の車検代は実際10万~程度で済む。
    整備サイクルは取扱説明書に明記されているので、その通りに従えば良い。
    いずれにしろ、車検の時だけ整備をして2年間乗りっぱなしで良いわけではない。
    大半のヒトが「っぱなし」だけどね。

    正規輸入されているC3と現500とミニの維持に大差は無い。
    イプシロンは並行輸入しかされてないから読めない。
    並行輸入車はいろいろと面倒だからおすすめできない。

    愛着と経済力はイコールなので、後々「泣く泣く手放す」なんてマヌケな事をほざかないような車選びが必要です。

  • 中古輸入車を2台所有していますが
    伊、仏車は元々ディーラー数も少ないので近辺にディーラーが無いならちょっと・・・
    整備してくれる所を探し、・・・これが1番大変なんです。
    変な所に出すとディーラーより高くついたり、壊されて帰ってきたりする危険性が有りますよ。
    ご家族や御友人のお世話になっている整備工場に整備出来るか?聞いてから
    購入される方が良いですよ。
    実際に何のトラブルも無ければ良いですが、まずそんな事は珍しい事だと思います。
    前のオーナーが手放す理由を考えると分かると思いますので
    中古の輸入車は前オーナーが手を入れてない部分に手を入れながら楽しむものと
    思って接する事が大事かと思います。

  • 3車どれでも購入額同等以上の金額は常に持つべきです。
    通勤で遅刻しても大らかな会社なら良いですね。
    現行のミニはドイツ車と言ってもドイツ製ではないですよ。
    僅か6万キロでエンジンOHに高額見積もりで廃車にした知人がいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離