ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
501
0

ラテン車で自分の中で一番の名車(迷車でもよい)だと思うものをいくつでも良いので、あげてください。

できれば理由もあると嬉しいです。

個人的には、
ルノースポール クリオv6、アルピーヌ
ランチア フルビア
ルノー カングー、5
シトロエン CX
フィアット パンダ 初期

そのなかでもやっぱりクリオv6ですかねw
発想がぶっ飛んでますよねw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フランス車大好き人間なので、フランス車に絞って回答します。

<名車>
一般的には、シトロエンDSは間違いなく名車でしょう。
ラテンの名車、というより、全世界的に20世紀の名車の一台。
先進的なメカニズムによる異次元のドライブフィール、未来的なスタイリングと、全てに於いて素晴らしい車です。

個人的な名車では、
①プジョー106S16
・ハンドリングがちょっと神経質ながらも、スポーツ走行は本当に愉しい
・大人4人が十分に乗車出来て、積載能力も高い、それでいて現代の軽自動車+αサイズという、見事なパッケージング
・深刻なトラブルが少なく、維持費も安い
以前、7年ほど所有していましたが、これに乗っている間は、心から永遠のオンリーワンだと思ったものです。

②シトロエンGS
ハイドロニューマチック好きで、所有歴2台(Xantia SX、BX16TRS)で、コンパクトカーが好きな自分にとって、最高のシトロエンです。
値段を気にせず、程度の良い個体を永く乗り続けたら、最高のカーライフになりそうですね。

③ルノー・ルーテシア3RS
現在の愛車なので恐縮ですが、ホットハッチが軒並みターボ化していくので、世界的に見て最強のNAでFFのホットハッチといえるでしょう。
DASS(ダブルアキシスストラットサスペンションシステム)による、FFという駆動方式を超越したハンドリングが、特に光る一台です。

その他の回答 (2件)

  • 二代目フィアット・ムルティプラ(前期型)
    アレは多分後世になって評価が上がる車の一つだと思います。
    実際所有経験あるけど、見た目が変なのに設計思想や車としては極めて真面目です。
    全長4mに6人を快適に詰め込むという要件を真面目に突き詰めたら変な車が出来たという稀有な例でしょう。
    乗っても面白いので実用と趣味性を両立させた車でした。
    MTしかないってのも面白い。

    間違いなく名車であって、迷車であって珍車でありました。

  • ルノー5 バカラ

    あの小さな車で本革のバカラ仕様はとても良いアイデアだったと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離