ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
439
0

購入予定の車なんですが、アルファ145とランチアYも候補です。

現在乗っている方、過去乗られていた方、故障なども含めて色々教えて下さい。

私としてはこの2車の中ではたんチアYの方が好きなのですが、調べたところ
何せタマ数が少ないです。

質問の画像

補足

書き忘れましたが私が狙っているのはランチアYの旧型です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

145や特にランチアyをチョイスされるぐらいだからイタリアの車の云々は
もうご存じの上で、覚悟済みかと思います。

145について、現在一番安く入手できるアルファーで入門としては
最適なのですが…できれば後期型2000年以降のモデルをお薦めします。
できればスペチアーレが良いですね。
ボディカラーもロッソは、色あせてピンクになってる個体も・・・
標準でH.I.Dが付いてます。エンジンも147初期と共通です。
注意点はクラッチマスターシリンダーが、消耗品です。
オイルが滲んでいたら交換ですね。
ゴム類も弱くドライブシャフトブーツがすぐ破れます。
車検毎に交換です。
パワステホースも裂けました。これは、重機用加工してつけました!!
こういった補機類は、できるだけ交換済みの個体が有ればよいですし
無ければ購入時にゴム類はリフレッシュしてもらってからお乗りになれば、
長く乗れると思います。あと、樹脂パーツの塗装が弱い。

良い主治医を見つけておけば、そんなに困ることはないと思います。

マイナス面もありますが、それらをどうでも良くなるぐらいに官能的なエンジン
独特の雰囲気やハンドリングとてもすばらしいです。
車重も軽く、車高も適度!乗っていてホント楽しい車です。
エンジンの素性はすばらしく、ツインスパークは気持ちよくふけあがってくれます。
フェラーリーv8の片バンクエンジンと勝手に言ってます。

あと、特筆すべきは車内がとても広いことです。
荷物もたくさん載ります。意外と使い勝手の良い車です。
助手席は特に広い!
通勤や仕事で使いますし、たまに長距離走りますがとても快適です。

あとボディ剛性は、弱めなのでストラットタワーバーの装着をオススメします。

ランチアyに関しては、乗ったことがないので何ともいえませんが・・・
145に関して参考になればと思います。

質問者からのお礼コメント

2011.4.8 21:05

回答ありがとうございます。
あとのお二方も丁寧に描いてくださったのに申し訳ありません。
やはりランチアの旧型はタマ数が少なすぎますので。
それなら初めから言うなということですよね、申し訳ないです。

その他の回答 (2件)

  • 多分アルファの方が金がかかると思います。
    Yはベースはフィアットプントですから。
    新車で7年乗ってました。良い車ですよ。
    7年乗って故障と言える故障はウィンドウォッシャー系統を
    交換した位カナ?
    自分にとっては初めての新車でしたがあまりにメンテナンスフリーなんで
    当時は新しいイタ車は恐るべしと思ったものです。
    (ちょい古イタ車は多数経験済みでしたので…)

    16Vが乗っても楽しいのでオススメです。
    他の方も書かれているようにCVTは色々な面でおすすめできないです。

    プントベースとは言え、ランチアはランチアなんでシートなど非常に凝ってます。
    これがヤレたりしていると様にならない車です。
    アルカンタラは傷みやすいし補修材も無いようです。
    問題はここらだと思います。
    ランチアってフィアットと違ってヤレが様にならない車ですから…。

    正規が無いので全てが並行輸入車です。
    機関関係はプントとほぼ一緒なんで問題はないと思いますが
    専用パーツは本国から取り寄せないとなりません。
    (まあイタリア車専門店ならルートを持っているでしょうが)
    凝った車なんで内装外装パーツはほとんど専用品です。
    多分問題はここらでしょうね。
    車の性格上アルファのように改造されたり荒く扱われたりする
    個体も少ないと思います。
    (Yは年配の女性オーナーも案外多かったんです)

    注意すべきは「部品、整備工場、内装のヤレ」だと思います。
    ご参考まで。

    あっそうそう、Yってぶつけると板金高いですよ。
    デザインが凝りに凝ってるから…。
    自分はドアをヒットしましたが、「元の形がわからねぇ」って職人さんに言われました。
    ご注意を!!

    そうそう、もうひとつ欠点があった。
    カレイドスシステムなんてオーダーカラーのシステムを取り入れたせいか
    塗装が弱いようです。
    外装のヤレも注意しましょう。

  • アルファが好きなんで145のことを書きます。

    アルファはタイミングベルトの交換を5万キロくらいでしないといけないのですが、これが20万程度掛かります。
    中古情報だとベルト交換有無の記載がされてることが多いのはこのリスクがあるためです。
    145のエンジンに2.0のツインスパークエンジンは年一回くらいでテンショナーの調整をする必要があります。アルファは掛かりつけにするディーラーか専門店は必ず必要です。

    ランチアイプシロンの方もベルトは4~5万キロで交換しなきゃいけないようですね。
    CVT車は壊れると40万掛かるとか。

    イタ車はリレーの不具合から電気系統のトラブルも多いです。
    オイル交換はサボると危険・・とかこんな感じです。

    ノウハウのある店で買うか、掛かりつけの店が必ず必要です。
    部品の取り寄せにも時間掛かることがありますし、工賃は高め、普通の店では嫌がられることが多いです。

    補足見ました。
    初代イプシロンですね。イタ車らしく個性的でいいと思います。
    とにかくちょっと前のイタ車を維持するには愛情が不可欠です。
    大きなトラブルへの遭遇リスクを減らしたいのであればイプシロンもMT車を探すことをお勧めします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離