ジャガー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
237
0

なぜイギリスには大衆メーカーがないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えばホンダみたいな。例えばワーゲンみたいな。例えばフォードみたいな。例えばルノーみたいな。例えばヒュンダイみたいな。例えばフィアットみたいな。
よく分からないのですが。
どこの国でも一般大衆向けの低価格な大衆車を作っているクルマメーカーがありますが。
なぜイギリスには大衆車を作るクルマメーカーがないのですか。

と質問したら。
ローバーがあったけど倒産したから。
という回答がありそうですが。

ローバーしかなかったのならイギリスでは大衆車はローバーの独占市場になるのになぜ倒産したのですか。

それはそれとして。
ジャガーとかアストンとかロータスとかマクラーレンとかランドローバーのクルマメーカーが今もイギリスにはありますが。
一般大衆には無関係なクルマだと思うのですが。
なぜイギリスには大衆車を作るクルマメーカーがないのですか。

余談ですが。
BMWミニてイギリス車になるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

https://www.vauxhall.co.uk/index.html って大衆車だべ

その他の回答 (5件)

  • この御質問マジですか?60歳なんでしょ?それなら知ってるはずですが。(ワタシもアラ還世代。)

    ※英国にはかつて、オースチンとナッフィールド(モーリス)という2大大衆車メーカーがありました。日本で言うとカルロス・ゴーン就任前の日産とトヨタの様な存在で、この2社が英国自動車業界に君臨しており、小型大衆車メーカーとしてアメリカ市場にまで影響力がありました。

    ※がしかし・・・元々の企業が巨大で小回りが利かなかったこともあり、戦後5年ぐらいで経営が怪しくなった結果、いきなり合併を発表します。(トヨタと日産、或いは今ならトヨタとホンダが合併する様なものです。英国自動車業界どころか、欧州自動車産業に大変な影響がありました。)
    この合併した企業がBMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)。合併後最初に発売したクルマがBMC・ミニ(オースチン・ミニセブン/モーリス・ミニマイナー)で、これが最終的にローバー・ミニとなります。

    ※御存知の通り、ミニは欧州市場を席捲し、『小型大衆車の代名詞』フィアットやシムカ、ルノーの市場さえ食い荒らしました。
    ミニの大ヒットで息を吹き返したBMCは、しかしその後の新型は失敗続きで(ミニの設計者、アレック・イシゴニスがBMCの開発担当重役になったから、と言われています。イシゴニスは空前絶後の名車ミニを設計しましたが、それ以上に駄作を連発したというワケです)、経営母体の変更と共に何度か社名が変わり、最終的には、時の政府『サッチャー政権』が株を買い上げ、国営企業のBL(ブリティッシュ・レイランド)となります。
    日本での輸入が途絶えていたミニの輸入が再開されたのがこの頃で、BL・ミニと名乗っていました。(ちょうどこの頃ワタシは自動車免許を取得し、新車のBL・ミニを購入しましたが・・・信じられないほどひどい作りでした・・・)
    英国人が、先日亡くなったエリザベス女王と同じ歳のマーガレット・サッチャーが大キライなのは、フォークランドで戦争を始めたことと、税金を大量投入して斜陽産業を救済したからです。(BBCのTV番組『TOP GEAR』では、BLのことを『イギリスの恥』と評し、また社会学的には『BLは英国病の典型例』などとも言われています。)

    ※その後BLの経営は一応の軌道に乗り、政府は株の売却を企てます。
    それで一時的に株を請け負ったのが、乗用車部門は『死に体』でしたがオフロード部門(ランド・ローバー部門)が絶好調だったローバーで、BLは最初オースチン・ローバーに変わり、やがて『ローバー』となります。
    御存知だと思いますが、この『ローバー』グループが、英国資本の最後の大衆車メーカーとなります。

    ※がしかし。
    BL時代、オースチンとモーリスだけでなく、ローバーやジャガー、MGやトライアンフ、ライレー、ウーズレー、ヴァンデン・プラなど瀕死の英国自動車メーカーが次々に合流していた為(全10社に達しました)、『ローバー』はすぐに経営難となります。
    そこで突然手を上げたのがBMW。当時のBMWのCEOベルント・ピシェッツリーダーはアレック・イシゴニスの遠縁にあたり、一族の名士の偉業を消すワケにはいかなかったと言われています。

    ※しかし、会社規模としてはそれほど大きくないBMW1社で英国自動車産業の復興は不可能で、ピシェッツリーダーは責任を取って退陣し、ローバーグループは切り売りされることになります。(ジャガーはフォードに、MGは中国に、という様な感じ。ローバーは£10≒¥1700で英国の投資家グループに売られ、当時大ニュースになりました。)
    最終的にBMWは、商品価値を認めた『ミニ』ブランドとライレー、トライアンフを手元に残し、ここに英国自動車産業界は解体されました。
    これが2000年の話で、結構最近の出来事です。60歳なら、この辺りの事情は新聞やニュースで御存知だと思いますが、40歳頃はそんなに国際経済に興味が無かったんですか?
    まぁ、それはそれとして。

    >なぜイギリスには大衆車を作るクルマメーカーがないのですか。

    回答は、『沢山あったけど軒並み倒産した』です。
    但し。オペル系(PSA系)とフォード系の大衆車は残っています。これらは現代の英国製大衆車の標準となっていますが、今まで知りませんでした?

    英国自動車業界では、BMC~ローバーグループの他、その対抗でルーツ(ヒルマン)、UKフォード(現在のヨーロッパフォード)、GM-UK(現代のヴォクスホール)などの大衆車グループがありました。(日本より小国の英国で、日本以上の数の大衆車メーカーがあったんですよ、かつては。)
    ルーツグループは倒産してローバー同様解体されましたが、一方ヴォクスホールとUKフォードはそれぞれ残り、現代でもセグメントB~Cの大衆車を作っています。

    >BMWミニてイギリス車になるのですか。

    BMWは、『ミニ』という商品ブランドを新たに作り(故にBMW・ミニとは言いません。正式名称はあくまでも『ミニ』です。レクサスをトヨタ・レクサスと言わないのと一緒です)、元々ローバーの工場だったオックスフォードのカウリー工場で生産しています。
    会社はあくまでもBMWなのでドイツでの登記ですが、生産は英国です。第三者から見ると『ドイツ人が英国に会社を建てて作っている』様に見えますが、英国人は英車と認識している様です。(北米工場で作られているトヨタ・カムリを米国人はアメ車と認識していますが、それと同じです。)

  • 日本車の台頭も英国車メーカーが競争力を失った一因と言われていますから、
    「大衆車メーカーが無いのはなぜですかぁ?」と日本人が聞くのは、良い根性してると言えますね。
    余談ですが、真面目な話をしますが、私は今の日本も他人事じゃないと思いますよ。
    大陸の小型電動車にやられる国産メーカーが出てくる。
    多くの傘下企業の労働者雇用を重視して身動きがとれずに競争力を失うのは、英国や米国のようにあっという間です。

  • 例えば…みたいな何回言うんだよ?余談ですが。が質問になっているぞ!通報な!

  • そもそもイギリスに自動車メーカーがあるんですか

    ジャガーもアストンマーティンもロールスロイスもベントレーもランドローバーも外資の会社

    しいていうなら大衆車は日産とホンダが作ってますよ

    いついなくなるか知らないが

  • 大衆車メーカーは高い技術と生産能力と幅広い地域で売れる販売力が必要。
    イギリスにはそのどの能力も欠けているから存在しない。
    スーパーカーは少数の凄い技術者がいれば簡単につくれる。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジャガーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離