ホンダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
30
0

ホンダCR-Z ZE2後期型について質問です。
フロントウィンカー辺りに三角形ぽい出っ張りがあるのですが、これはボルテックスジェネレーターでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カクカクした形状の車だと
ウインカーが点滅しているときに
車のカドが光ってるように見えて
真正面や斜め後方からもウインカーの点滅が見やすく視認性が高いんですけど

夜間はともかく昼間に
CR-Zのような形状のライトだと
ウインカーが点滅していることは
真正面に向かって、
180°で対面する形状がないので
光量が十分でなかったり
斜め後方からは、
真横くらいに来ないと点滅しているか分かりにくかったりするんで

ウインカーの流線型の形状の一部に、
突起のような形状を作ると
真正面に対して発光している面ができることになって視認しやすくなる効果があり

また、そこの突起部分に光が集まって
車両の斜め後方からは
視認しやすくなる効果があります。


ボルテックスジェネレータは
走行風を車両の後方へ流す流速を高めるような使い方なので
車両の後ろのウインカー周りだったり
リアピラーだったりの
リアのセクションに使われることが多いです。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離