ホンダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
214
0

ホンダ純正ナビのGPS測定不具合について、
中古で購入したフリードハイブリッドに付いていたカーナビで、GPSを受信しない事象か発生しています。
車両型式:GP3

ナビ型番:vxm-155vfni
ルート案内を使用しない時は正常にGPSを10個以上受信するのですがルート案内を使用すると受信しなくなります。案内し始めは問題ありませんが途中休憩等でキーオフし再度走行を始めると受信しなくなる傾向にあります。

考えられる原因をご存知でしたらご教示ください。

他機器の電波干渉を疑い、ドラレコやレーダー探知を切って試しましたが改善されませんでした。
また、パーキングのキャンセラーを外しても同様に改善されませんでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 最近のスマホだと GPSチェックをすると 60基以上の衛星を捕まえるので、
    10個とかだとぶっ壊れてるんじゃないか?と思うかもしれませんが、その時代の車載のカーナビは車両側からのセンサーをもとにマップに当てはめるのがメインですから、そんなもんです。
    衛星も米GPSしか検知してないでしょうから、仮に衛星が全部みえたところで精度はあまり高くありません。

    今でも格安中華タブレットとかで衛星測位をやると、使い物にならない鈍さですね。(格安タブレットは、センサー類もかなり端折ってるので マジで動かんw)

  • スマホでナビが出来るなら同時進行をしてみて下さい。
    ナビだけが狂うなら故障かもしれません。
    又ナビの接続確認から見られてるのでしょうか?

  • 155VFNiだともう10年前のナビですから、普通に壊れているんだと思います。

  • 単に機器の故障でしょうね
    受信しないってロストしてゼロ受信の事はですか?ドラレコのGPSでも2個受信とか相当数の衛星ロストする場合も出ますが1個でも受信すれば作動しますし、.当然に全ロストなれば
    車速計も出ませんしかなり狂ってしまいますが
    しばらく環境良い場所走れば衛星キャッチして正常表示します、それがナビでも同じ事が言えます、完全に全衛星ロストが走行中に続けば
    自車走行も止まりますしナビ自体が使えません
    その様な現象なら先ず機器の不具合を疑います
    トンネルや高層ビル街など受信に不利な場所は例外として、普通の道路で全ロスするってなら
    機器の不具合と思った方が良いでしょう
    たまにGPS配線の端子が不良になって接触不良起こして通電したりしなかったりの不具合も起こり得ますから、経年車の場合接続端子をもう1回確認してみては?

  • そこまで試されて事象が発生するならナビの不具合も考えられるでしょうがディーラーに相談出来ないのですか?
    車購入が中古屋さんでも相談に乗ってくれると思います。

    ナビスペシャルパッケージ車だと思いますが?前からGPS受信が怪しい物がある様で自分ならダッシュ置きのGPSアンテナを取付てみます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離