ホンダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
161
0

何故ホンダだけ寒冷地仕様がないんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • ホンダ公式サイトで回答
    https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=74424&parent=60923
    ホンダだけって吠えてるが、マツダ・スバルも寒冷地仕様無いよ!
    https://bestcarweb.jp/feature/column/347077
    ただ過去にはアクティ系にMOPとして寒冷地仕様が設定してたけど?

  • N360は空冷、1300乗用車はオイルで冷やすそんな車からスタートしてる会社ですよHONDAって。

  • ホンダ・マツダ・スバルは「寒冷地仕様として追加料金とって作り分ける」という発想がありません。共通で作れる部分ははじめから寒冷地対応で作り、装備の有無は寒冷地仕様としてではなくグレードの要素として考えてくれっていう姿勢。

  • 寒冷地仕様が解っていない人が居ますねー
    バッテリーや冷却水だけではないです。
    ヒーター容量増、ドアミラーヒーター、ドア回りのゴムパッキン ウエザーストリップ(凍って切れない様強化)など有ります。
    標準である程度寒冷対策された部品をチョイスしているのかな
    あまりホンダ車は、寒冷地などで使われないので 寒冷地仕様など需要が無いでしょう。

  • 寒冷地仕様の中身は
    バッテリーサイズアップと
    ラジエーター液つまり冷却水の濃度アップです。
    冬季にラジエーター液が凍結すると
    どうやっても動かせないので最も避けるべき状態です。

    ホンダはすべての車種で
    ラジエーター液の濃度は50%であり
    マイナス35度でも凍結しない全車寒冷地仕様です。

    他社では寒冷地仕様のみ50%濃度で、非寒冷地仕様ではそれ以下でコスト削減してます。

    ホンダ車は他社ではオプションになっている装備が標準装備になっていたりしますので
    ホンダ車が高いのは
    他社よりコストパフォーマンスがワンランク上になっているので
    意味があるというわけです。

  • >何故ホンダだけ寒冷地仕様がないんですか
    逆でしょう、
    今時、寒冷地仕様作るのかい?という・・
    造る側も、購入する側も、無駄。
    事実、何処でも使えるのですし。

  • 寒冷地で発売している車は、
    すべて寒冷地仕様になっているので、
    あえて指定する必要がないのではないか。

  • いわゆる寒冷地仕様が
    全車標準になってるんじゃないでしょうか。

  • 装備品の多様化はコスト高を招くため、共通仕様にして、量産効果でコストダウンしているため、寒冷地仕様は有りません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離