ホンダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
403
0

マツダ・ロードスターてホンダS2000みたいに高回転までエンジンが回らないのになぜロードスターて世界で人気があるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロードスターの運転は気持ちいいという定義ですが。
よく分からないのですか。
ロードスターのエンジンて高回転まで回らないのになぜロードスターの運転て気持ちがいいという定義なのですか。

と質問したら。
運転が下手糞な奴にはちょうどいいくらいのエンジンだから。
という回答がありそうですが。

イギリス人とかイタリア人て運転が下手なのですか。

それはそれとして。
アメリカではZのファンクラブも多いとは思いますが。
欧州ではロードスターのファンクラブが多いと思うのですが。
ロードスターのエンジンて気持ち良く回らないのになぜ欧州の人にロードスターて人気があるのですか。

余談ですが。
例えばS2000てなぜ高回転まで回るのに欧州では売れずに一代限りで死語になったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

固有名詞を死語扱いしているの初めて見ました

その他の回答 (4件)

  • なぜと言っても一言で片付けられるような問題ではありません。

    オープンをカッコよく気持ちよく乗れればいいか、位の人はロードスターで十分でしょう。
    S2000は当時はたいして注目されてませんでしたが、今の時代では色んな特別感があり今後の情勢を考えるとあんな車は作れないとの事等から高騰してます。 あと、1代限りで姿を消したのが高騰にもなってます。 質問者さんのように自由時間がもっと欲しい!

  • ホンダのエンジンは昔から良く回る しかし 回さないとトルクが立たない。
    おのずと ギアー比も変わり 低回転からトルクが出ない車は ギアー比があげられない。
    随分前から 世の中は 馬力は無視して トルク重視で車は選ぶようになってきた。低速トルクが高い方が 車としては乗り易い そして ギアー比の問題なども有り 結局加速もトルクが高い方が速くなる。
    ピーキーな トルクの高い回転数でギァーを変え続けるような運転は
    レーサーがサーキットで行う運転であり 市販車には意味がないと思います。

  • エンジンが高回転まで回る=運転が楽しいクルマという訳では無いからですね。

    AP1_S2000
    最高出力:250ps(184kW)/8300rpm
    最大トルク:22.2kg・m(217.7N・m)/7500rpm

    AP2_S2000
    最高出力:242ps(178kW)/7800rpm
    最大トルク:22.5kg・m(221N・m)/6500〜7500rpm

    サスペンションセッティングや電子デバイスの装備などもありますがホンダ自身がS2000の後期モデルでやってきたことが回答の一つでしょうな。

  • 永く販売して世界一になっただけで
    人気かどうかは違うんじゃないかな
    回るから気持ちいいとか速いから気持ちいいとかアクセルレスポンスがとか加速がーとかたくさんあるしね
    他人の性感帯に興味ねーわ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離