ホンダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
83
0

今では軽自動車でも10年落ちの車が普通に中古車として出回っていますが、

60年代ののホンダN360なんて、突然オイルを吹いたり、クラッチが抜けたりして廃車になった例を聞きますが、80年代の軽自動車って40ナンバーの50万円台の物がエアコン、オーディオレス、ウインドウはパワーのいるウインドウの物が色々売られていたのはいいのですが、5,6年で査定が無くなって解体処分されたのが多いと聞いたのですが、これは車として使えるけど、飽きて処分された車が多いのでしょうか?それとも耐久性がなく、どこかが壊れて、修理代が高くて廃車になったのでしょうか?さすがに60年代の車よりは機械的な耐久性は進化しているとは思うのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

飽きるよりかは機械として良くは有りませんでした
無理して走らせるからマフラーから白煙吹いて
「修理代が掛かるから買い替えた方が良いですよ」の口車に乗せられて
買い替える
特に車が財産の様に見られていた時代でしたから
取りあえず買って、もっと良いものが欲しくなって。。。。

質問者からのお礼コメント

2024.4.8 06:38

安物買いの銭失いに感じる。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離