フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
61
0

フェラーリのうんちくや知っていたら自慢できる話を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

北野武氏のフェラーリはエンブレムの跳ね馬がコマネチになっている。

その他の回答 (8件)

  • みんな知ってるだろうけど、
    昔フェラーリはランボルギーニの
    トラクターのクラッチを流用してた

  • フェラーリのエンブレムは貼り付けてあるだけのものはなく、必ずボディーに穴が開いていて、エンブレムは両面テープを使っているうえにネジ留め、もしくはエンブレムクリップで留められている。

  • うんちくなのかな?
    フタという蓋を開けると、いちいち照明がつきます。
    グローブボックスを開けると、中で照明がつき、エンジンフードを開くと、エンジンルームのサービスランプがつきます。
    ドアを開けると、ドアランプと室内灯がつき、灰皿をあけると、中の照明がつきます。
    エンジンフードオープナーとトランクオープナーフロントフードオープナーは、それぞれに、予備があり、2系統になっています。
    本来のオープナーのワイヤが切れても、別の場所に隠しオープナーが設置されていてそれで開くことができます。
    例えば、トランクには、エンジンフードオープナーが隠してあります。
    ヨーロッパ仕様のフェラーリは、インパネの表記などが英語ですが、イタリア仕様のフェラーリは、イタリア語になっています。
    ガソリンのメーターには、「Benzina」と書いてあります。
    他のフェラーリは、知りませんが、ウチのハネ馬は、そうなってます。
    参考まで。

  • フェラーリを欲しい人が世界中に100人いたら、99台しか作らない。

    そうやってブランド力を維持している。

    普通ならば「うちのメーカーの車が欲しい人をもっと増やそう」と考えるのですが。。

  • 全然うんちくでも自慢でもないですが、フェラーリの痛車が国内に1台存在する。
    フェラーリのミーティングで見かけた時は、2000万円以上する車を痛車にする勇気に敬服した次第です。

    イタリア車→イタ車→痛車…はっ!?!?

  • フェラーリのロゴマークにも入っているF1などでもフェラーリの代名詞ともなっている跳ね馬。
    これは第一次世界大戦中に活躍したイタリア軍の撃墜王、フランチェスコ・バラッカ中佐の愛機についていたマークであることは有名で、

    フェラーリはグランプリレースで戦っていたこともあり、勝利のための幸運のシンボルとしてそのマークを譲り受けたものだったのです。

    が…
    話はそこで終わらなくて、その跳ね馬ってポルシェのエンブレムにも付いていますよね?
    あれはポルシェの本拠地であるシュツットガルトの市章なのですが、

    バラッカが自機に付けていたあの跳ね馬は、
    第一次大戦当時イタリアと敵対していたドイツ軍のシュツットガルトのマークの付いた戦闘機をバラッカが撃墜した際に撃墜マークとして付けたものだったのです。

    ポルシェとフェラーリのエンブレムが同じところから由来しているというこの逸話は案外と知られていないと思います。

  • フェラーリはイタリアの自動車メーカーのことです。

  • フェラーリは鍛冶屋という意味。英語のスミスと同じで、イタリアでは結構ポピュラーな名字。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離