フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,687
0

なぜアクティブサスは普及しなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90年代前半のF1で流行った走行中に車高を一定に保つあのサスペンションのことなのですが。

市販車でも当時はアクティブサスを搭載するクルマがありましたが。
ですが今ではアクティブサスのことは聞きませんが。
なぜアクティブサスは普及しなかったのですか。

と質問したら。
コスト。
という回答がありそうですが。

アクティブサスも量産化すればコストダウンをしたのでは。
よく分からないのですが。
同時期のころHIDてオプションで100万円でしたが。
今はAmazonで5千円で売っていますが。

それはそれとして。
今やエンジンは電子制御化されてエンジンではなくなってパワーユニットになりましたが。
MTもATに電子制御化されていますが。
なぜサスペンションだけは昔からアナログな鉄のスプリングにオイルの詰まったパイプだけなのですか。

それもそれなのですが。
なぜ市販車ではアクティブサスは普及しなかったのですか。
よく分からないのですが。
コストが理由ならコスト無視のマクラーレンやフェラーリのロードカーはなぜアクティブサスにしなかったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なぜアクティブサスは普及しなかったのですか。

コストが異常


戦闘機のワイパーが無いのと同じ

コストの関係

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • プログレでナビ連動サスが有りましたね
    クラウンXV は連動式エアサスとボディダンパーでしたね
    今でも人気でレクサスとカローラに標準装備してますね
    ボディーダンパーの時代ですね
    http://www.dtec.jp/partsproducts/bodydamper/bodydamper.html

  • 効果がほとんどないのに重くなり耐久性が下がるので性能アップと言う面では意味が少なすぎるから。
    でもポルシェは搭載されているので普及していない訳ではない。
    レースで効果が大きかったのはコースに合わせて綿密にセッティング出来るので。
    走ったことも無い道をアクティブ制御は今のところ効果が限定的。

  • サスペンションのモードを切り替える機能はついてるし、それで充分だからでしょう。
    昔、音響メーカーのBOSEが電磁石式のアクティブサスペンションを試作してたことがありましたね。波状路でも車体は全然揺れないし傾かないし、逆に平地を走行中にサスを縮めて一気に伸ばすことでジャンプまで出来ましたが、そのためにはストローク量を確保するためにやたらと腰高にする必要があり、あんまり格好良くはなかったな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離