フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
60
0

なぜ国産車はフェラーリやランボルギーニのような全高が低い車を作らないのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

儲からないから。
フェラーリって年間数百台くらいしか生産しません。
いっぱい作ると売れ残りが出て大損こくので確実に
はける台数しか生産しません。

その他の回答 (8件)

  • 今更フェラーリに対抗しても
    ぜってぇ勝てねえだろ的な感じでは
    ないでしょうか。
    GT-RやNSXも値下がりの道を
    歩んでいます。
    つまりは、車高の低いスポーツカーを
    作ったとしてもフェラーリなどの
    スポーツカーとしてのブランド力
    があるようなメーカーが今日本には
    無くなったので作らない
    のではないでしょうか。

  • そんなものノーマルで我慢できずに、落とすやつがいるからです。
    全高と最低地上高は違います。いわゆるシャコタンにしたいんです。
    国産車でも、そういうやつらが買えないくらい高ければいいです。
    ですが、買いやすい価格だったらフェラーリの代わりにバカ売れして、鬼キャンにされるでしょう。
    また、コインパーキングの遮断機以下になる可能性があり、タダで使われてしまいます。それだけの理由で全国のコインパーキングを改修することなど不可能です。

  • 運転すれば分かる、地下や立体駐車場にはいれません。トラックに幅寄せされたら、生きた心地がしない。

  • 甲高が低い車、いわゆる猛発進で加速する上で空気抵抗が少ない設計の車です。

    数秒で100キロ越えのスピードに到達します。

    制限速度が定められてないサーキット内では、存分に発揮できるでしょうが

    公道では出来ません。

    国産車も1990年代までは馬力があってスピードのでる外国車に対抗して

    日産GTR、マツダRX7、トヨタスープラ、スバルランエボ等の

    スピードを重視に競いあって開発生産されてました。

    その頃の車の需要もスピードカーが人気で、男性は

    そんな車に乗って女性とドライブデートが理想でした。

    今や、車選びのメインは燃費がよく、静かで効率良いのが選ばれます。

    その流れと同時にエンジンのギアも5速ミッションからオートマになってます。

    要するに車の主流も時代と共に変化し選ばれるんですね。

    売れない車は利益にならないから、作らないです。

  • 売れないからでしょう

  • 坂や段差ばかりの日本で車高の低い車は致命的ですから。

  • ホンダNSXがある。

    でもそんなの段差でシャーシの底がボロボロになる。

  • スポーツカー自体、需要がないからだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離