フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
232
0

最近の車は暖機運転不要とのことですが、高級外車でもそうなんでしょうか?
YouTubeでオイルも温まってない(50度くらい)フェラーリがベタ踏みで9000回転までぶん回してました。

大排気量の高回転エンジンでも最近の車はエンジンの製作精度も上がり大丈夫ということでしょうか?

車種はV8 4.5L NAの458でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

暖機運転不要論については、人により判断が別れると思います。ただ、暖機せずに走っている例としてあげられている
YouTubeでオイルも温まってない(50度くらい)フェラーリがベタ踏みで9000回転までぶん回してました。
というの語弊がありますね。
まぁ、実車を知らないのだから知らなくても仕方ありませんが、水温が上がっても油温はなかなか上がらないんですね。
油温は水温がシリンダヘッドで測るのと違い、オイルタンクの部分で温度を測っています。油温の針が50度以下は当たり前なんです。充分に走行すれば、オイルタンク内部のオイルも循環し油温計は上昇します。逆に走行しない状態、所謂暖機運転の時はかなり待っていないと針は上昇しません。
水温さえ上昇すれば、いきなり全開は良くないですが、走行してもかまいません。

その他の回答 (15件)

  • 車本来の設計から考えれば暖機は必要です。
    ただ車を割り切って使用する場合、
    買い替え時期が数年程度で考えている場合は別に必要ありません。

    スポーツカーの普段からのコンディション、
    20年以上もエンジン載せ替え考えずに大切に乗ろうと考えているのであれば
    暖機はした方が良いです。

  • どの車でもエンジンは金属とパッキンが組み合わされて出来ているので、冷間時に急加速などの熱膨張による変形が大きくなるような運転をするとオイル滲みや繰り返した場合はオイル漏れが発生することがあります。
    油温がどの程度で滲みや漏れが発生するかはデータが有りません。
    ヘッドカバー、エンジンとミッションとのつなぎ目、オイルパンなどパッキンがある所が漏れ易いです。
    これを問題と捉えるかは個人の考えによりますが、漏れが酷い場合は車検に通らなくなります。保証期間中に車が停止するなどの機関トラブルは発生しないと思われます。

  • 大丈夫です。特にイタリヤ製の高級車はどう扱っても10万キロ以下でO/Hすることになるのでこまかく気を使っても無意味です。国産車は事情が異なります。
    国産車のメーカー指定のオイル交換サイクルや暖機不要というのはメーカーの保証期間までの話です。保証期間内はそういう扱いでも故障などないという意味です。

  • アイドリングでの暖機ではなくて、ゆっくり走行して十分水温や油温が上がるまでの暖機は必要と言う感じです。

  • はい
    そういう欧州車の高級メーカーほど暖気不要にしてます。
    あっちは環境意識とか本当にうるさいのでガソリンを無駄にする暖機運転してくださいなんて絶対不要にします。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離