フェラーリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
410
0

なぜフェラーリとかは昔ながらのトルコンのATにしないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すこし前まではデュアルクラッチATこそが最高のATなどとマウントしていた時代がありましたが。
ですが今ではベンツもBMWもトルコンATの多段化で進化して逆にデュアルクラッチATは衰退して行っていますが。
よく分からないのですが。
スープラのトルコンATのシフトスピードはデュアルクラッチATより早いと聞きますが。

と質問したら。
それでもサーキットではデュアルクラッチATのほうが速い。
という回答がありそうですが。

たぶんもう今はトルコンATのほうが速いと思いますが。

それはそれとして。
欧州車で一時期流行したデュアルクラッチATでしたが。
ですが今ではトルコンATのほうが進化してしまったそうですが。
フェラーリとかランボルギーニとかのメーカーはなぜデュアルクラッチATを止めて進化したトルコンATにしないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

対応するトランスアクスルがドイツ製だからじゃないですか?

アストンマーチンやAMGが使っているものを使いたくないのでしょう。

グラツィアーノが開発できるとは思いませんが。

その他の回答 (14件)

  • ピエロ・フェラーリ
    「トルコン付きのATを新開発するのに
    いったいいくらの金と時間がかかると思ってるんだ!」

  • BMWは、スポーツモデルには、DCTを採用しています。

    つまりスープラは、スポーツモデルですら無い。と云う事です。
    トヨタは、BMWに説明しなかった?のでしょうか?

    スポーツモデルなら少々シフトが、荒くても許されますが、通常のモデルでは無理です。
    なので使い分けています。

    FERRARIは、スポーツカーしか造っていませんから、当然DCTです。911もケイマンもそうですよ。
    PORSCHEのテストドライバークラスですら、シフトするよりDレンジの方が、早いくらいです。

    ちなみにベンチマークであるゴルフは、DCTですよ。つまり欧州でもDCTが、主流と云う事です。
    DCTが進歩するとトルコンATの方が、無くなる流れです。

  • フェラーリのDCTなど、リヤミッドエンジンのトランスミッションはDCTが「コンパクトかつ軽量」に作れます。

    →BMWは縦置きATとDCTを使い分けてますが、FRて縦長トランスミッション使えるので問題ないでしょう。


    特にリヤミッドエンジンのトランスミッションは内蔵デフから駆動取り出してる構造上、縦置きトルコンATより多軸MT構造を持つDCTが軽量コンパクトに作れます。→似た構造を持つ「ポルシェのPDK(DCT)」も同様です。

    FRだと縦に長いトルコンATも問題ないでしょうが、リヤミッドエンジンなのでコンパクトに作れるDCTが有利というわけです。(確かポルシェはZF製、フェラーリはゲトラグ製)

  • なぜフェラーリとかは昔ながらのトルコンのATにしないのですか。

    トルクコンバーター・流体ロス

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離