BMW のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
215
0

来月から教習所に通おうと思っています。
MTとATどちらの方がいいんでしょうか?
個人的には将来スポーツカー(日産ZやBMWなど)乗ってみたいと思いますが、昔の車に乗りたいとかはないです。

運転が楽しい以外のMTのメリットを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>MTとATどちらの方がいいんでしょうか?

現代では、これはもう答えが出ています。

MT免許は、何らかの理由が有って絶対にMT免許が必要な人だけが取得する免許です。
ATが良いのかMTが良いのかを迷う様な人の場合は100%迷わずAT限定免許にして下さい。

>運転が楽しい以外のMTのメリットを教えてください。

渋滞の時に面倒くさい、坂道での渋滞は最悪、ギヤチェンジが忙しいと飲み物も飲めない、運転に付かれた時も誰も運転を代ってくれない、マゾな人向けの乗り物です。(苦しさと辛さを楽しみたい人向け)

>将来スポーツカー(日産ZやBMWなど)乗ってみたいと思いますが、昔の車に乗りたいとかはないです。

旧車のスポーツカーに乗りたいのであれば限定無しのMT免許ですが、最新のスポーツカーは殆どがAT車ですのでAT免許で充分です。

>運転が楽しい以外のMTのメリットを教えてください。

殆どメリットは無いけど、積雪路や凍結路の走破性ではAT車よりも遥かにMT車の方が上です。

ただし、運転が下手なドライバーが運転するMT車は、下手くそが運転するTCS付きのAT車よりも劣ります。
※MTの運転が上手い人の運転技能には現代の最新の電子制御のAT車では遠く及びません。(多くの経験を積んだ熟練ドライバーの方が遥かに上を行きます)

先にAT免許だけを取っておいて、必要になったらMTへの限定解除をする様にした方が良いです。
(その方が結果的には早く安く楽にMT免許を取得できるケースが多いです)

質問者からのお礼コメント

2024.6.27 08:01

みなさん回答ありがとうございました。
MTは車にこだわりがある車好きの人がとるべき免許なんだとわかりました。
僕のような特に車にこだわりのない10代は国内のAT普及率は98%なのでATをとるのが1番よさそうです。

その他の回答 (10件)

  • AT車は免許が取得出来るだけで、
    実際は子供でも運転できます。
    せっかく教習所で習うのならMT車の運転を習うべきだと思います。

  • 限定にしない方がいいと思います。限定のほうが圧倒的に安いとかならまだしも、値段も時間も大して変わらない。 なのにできるようになること、経験できることをわざわざ減らすのはもったいないからです。

    やってみないと分からないだとか、やらないと損だとかよく言いますがなぜMTだけそれをあてはめないのか?と疑問でなりません。 興味なくてもやってみたら面白いかもしれないし、映画とかでガコガコやってたのはこういう仕組みだったのかと勉強にもなります。

    そう、楽しさ以外のメリットは車の仕組みを理解できること、です。 ATもDCTもCVTも、すべてMTなくしては誕生しておりません。すべてのミッションの祖がMTなのです。
    手動で巨大な鉄の塊を動かす。こんな経験は他にありません、それをポイポイ捨ててる最近の人ってほんともったいないなーと思う。
    限定で困ることはあってもMTも乗れて困ることなんて1つもないですからね。

    あと利点をもう一つあげるなら、MTは壊れにくいし壊れても安くつく。耐久性があります。 サーキットでMTが好まれるのは、これも理由の一つですね。

  • 免許はMTの方が良いです。
    どちらも乗れるから。
    スポーツカー乗りたいなら尚更。

    エンジン性能を自在に操れるのがメリットです。これはMTに限らずで、ATスポーツでもパドルシフトで手動変速したりします。免許がATだと手動変速するための知恵が身に付きません。つまり、法的には可能なのに技能的には不可能なドライバーになっちゃう。

    AT限定の方は、「パドルシフトで、加速したいときはシフトアップするんですよね」等と平気で言います。間違いだって分かりますか? 変速するための知恵が身に付かないとはこういうことです。

    ゆえに、車なんか何でも良いなら免許もATで良いんですけど、スポーツカー乗りたいのに免許までもAT限定というのは勧めません。

  • そもそも普通免許はミッション形態はどうでも
    日本で発売される全ての普通車に乗れるという免許ですよ。マニュアル免許という免許はない。
    そして、AT限定 という免許は普通免許にオートマチックトランスミッションのみ運転可能
    という限定をつけたりもの。

    AT限定にするかしないか ということだけど
    まず、ATで十分というのなら限定でいいと思う。

    普通免許を持っていればフレキシブルに対応できるのも実際に多い。

    例えば知人の話だけど、その人は資材課に所属していて7人で編成されている部署だけど
    その人のみ全く県外転勤や職場移動が1度もない。 それは、会社の資材物質を運ぶ軽トラックが唯一運転できる普通免許をもっているから。

    あとの人は課長を含め全てAT限定免許 。
    人よりも昇格も速く給料ボーナスもいい。
    人にできない事ができる のが普通免許
    使わなければ使わなくてもよく 使う機会があった時に抜群の効果を発揮できる要素がある
    と思う。

  • 私が思うMT車の最大のメリットは「エンジン回転数をある程度コントロールできる」です。

    ATの場合、アクセル踏むと加速しかできませんが、MT車の場合は「ここは低回転で一定の速いスピードで走りたい」や「低回転でとろとろ走りたい」ということが自在にできます。モード切り替えとかややこしい事なしに、すぐにできるのです。個人的にはATよりストレス無くのれます。

    スポーツカーに乗りたいとのことですが、非力な車、軽自動車こそMTが合うなぁと思っています。非力なエンジンの車は、使うエンジン回転数の幅が広いですから。

  • 悩むならMTで取っておけば良いと思います
    AT限定と限定じゃないのでは選択肢も心の持ちようも変わってきますしね

    MTのメリットは車の仕組みや挙動が理解できる事です
    ただアクセルを踏めば進むATだとエンジンからタイヤに動力が伝わるまでの事を考えることも無いでしょうしね
    知っておいて損は無い知識だと思います

  • MTはほとんどありません、MT=スポーツカーになります、保険料が高くなります、結構大変なので教習を受けている間にMTを選んだことを後悔します、運転が楽しくのるのはかなり慣れてからです、

  • MTで行ってみたら?
    もし、自分にセンスがなくて、MTでは卒業がおぼつかないと思えばAT限定に変えられるから。

    AT限定からスタートしてMTには出来ません。

    MT免許であってもAT車には乗れます。
    当然逆はできません。

    あんまり車が好きじゃ無いってのならAT限定を勧めますけどね。
    日本の9割はAT車だから。
    望んで探さないとMT車は無いです。

    運転が楽しい以外のメリットは無いと思ってください。
    渋滞では面倒です。
    慣れたらそれほどでは無いですが、それでも坂道発進では気を使います。
    友達とドライブ行っても代わってくれる人がいないかも知れません。
    中古車は、足元見て古いくせに高いです。
    新車も同型ATに比べて高いです。
    故障率は使い方次第です。
    下手くそが使うとクラッチ板の摩耗が早いです。
    専門の業者に買取出さないと、普通のところは買い叩かれます。
    販売ルートが無いと売れませんので。

  • メリットはMT車に乗れることですよ。

  • MT車に対する劣等感がなくなる。

    AT限定免許が、さも合理的であるかのような無駄な発言をしなくて済む。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離