BMW のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
288
0

「アメ車で買いたいと思う車が無い」と車好きがよく言っており、彼らは皆K国車に乗ってしまっています(性能はそう変わらず高いのに)。K国車には車好きの琴線に触れる何が欠けてるのでしょうか?

トヨタ系の自動車部品メーカーに在籍していたのに、トヨタ車には1台しか乗ったことがない私がお答えします。



最初の輸入車はアウディTTでした。 2005年型。 V6 3.2リッター250PSでしたから、相当に速い車でした。国産にはもっと速い車がありました。ランエボとかWRXとかね。 でも、やっぱりクルマはスタイルですよ。乗るたびにときめかなくちゃ。 初代TTは今でも良いデザインだと思います。



次はBMW3シリーズをベースにしたX1 28i Mスポーツ。 FR系のSUVが欲しくてこれにしました。国産にはこのクラスのFR系SUVが無かったのですよ。フォレスターとかCX-5、RAV4、NXなどすべてFFベースでしたからね。



と言いながらも、次はMINIクロスオーバー クーパーSD。 FFベースにしてしまいました。 前車のX1がガソリンターボで燃費が悪かったのもあって、ディーゼルが欲しくなったのです。 となると対抗馬はマツダのCX5のディーゼル。 ただ、当時はマツダのディーゼル、カーボン問題でエンジンストップが多発していてダメだったんですよ。 スタイルも気に入っちゃったので、こっちでしたね。



そして今年3月に買ったのがこれ。アルファロメオ ステルヴィオ。比較対象はクラウンスポーツでしたが、納車時期不明とのことで候補から脱落、トヨタ車とは対極と言われるイタリア車になっちゃいました。 もちろん故障します。納車された次の日にエンジンアラート点灯して2週間入院。でもいいんですよ、そんなこと。故障しないで走っている間は最高なんです。つるつるの凍った道でもノーズが逃げずに内側に入ってきます。もっとアクセルを踏めと訴えてきます。赤いシートが「早く乗れ」と誘ってきます。



ご質問は何でしたっけ? ああ、「日本車には何が~」でしたね。 メーカーの設計者も含めて、その「欠けたピース」を探しては組み込む作業をここ何年もやってきたのが日本車なんでしょう。まず一番はデザイン。 そしてようやく足廻り。 本当に随分と良くなりました。クラウンスポーツは本気で欲しいと思えるクルマですし。

ただ、どうしてもまだ多くの日本車というか設計サイドに欠けているものがあります。

「ドライバーを信じる設計」 です。

例えば今私が乗っているステルヴィオなんですが、雪道で派手にリアを滑らせても、相当なところまで来ないと電制が介入しません。 それまではドライバーに対して「お前が何とかしろよな」という態度なんですよ。 これがトヨタだと、少し滑っただけで介入し、いろんなところのブレーキをグっと摘まんで離して姿勢制御しようとしちゃうわけです。もうちょっとドライバーに任せて欲しいなって思うのですよ。そうは言っても昔よりは随分マシになりましたけどね。15年位前だと、コーナーで滑ったりしたら、エンジン出力を極端に下げてアクセル踏んでも回らないようにしてくれちゃったりしてましたからね。 それくらい以前はドライバーを信じないで車側が「安全」サイドに制御しちゃうというのが過剰でしたね。 でも、マシになったとはいえ、まだまだ介入が過剰だと感じます。もう少しドライバーに任せて、ドライバーの腕の向上に期待するような設計をしてくれるようになったら、外車好きも振り向くようになるんじゃないかと思うわけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

K国車は、安いから売れてるだけでしょう。
新車で雨漏り事件はあまりにも有名です。
RAV4も、雨漏り事件を起こして有耶無耶にしてますがね。
日本車に欠けているのは、走る曲がる止まるの基本性能でしょう。
日本車でも輸出対象車種、特に欧州向けは関連法規を除いても仕向地向けに合わせて6種類程度作ってきます。
国内仕様とはガワが同じでも、中身が別物と思うくらいです。
既にご承知かとは思いますが、設計が分業化されすぎて、主査に走りの知見もないので、すぐに安全機能が作動する軟弱車が出来上がる訳です。

その他の回答 (5件)

  • 私は輸入車歴40年でした。
    そのルーツはワーゲンバスとボルボ・アマゾンでした。
    その後、ミニ、レンジ、ジャガー、ボルボ(3車種)、ファット、ゴルフ、BM、ベンツ、アメ車(3車種)、アウディ(4車種)を乗り継ぎました。
    最後のアウディは初代TT(8N)でした。3.2Lクワトロクーペ※昨年手放しました。
    >>ご質問は何でしたっけ? ああ、「日本車には何が~」でしたね。
    「雰囲気」でしょう。
    見た目だけでなく、運転席に座った時、運転してる時
    これは真似できないでしょう。
    アメ車も思い出が多いです。特にコラムAT、ベンチシート
    私はリーガルエステート、ビュイック・ウルトラ、コンコースでした。

    尚、私は中国でも乗ってました(中国メーカーのスポーツタイプ)
    上海の街など、バリバリ走ってましたwww

  • ジェネシスで圧勝だぜウェーイってどうみても排気量が低い格下の日本車に喧嘩売ってボロ負けしてる動画があったような…。
    もしK国車を本当に買っていて日本で走ってたらあっさりぶっちぎられて本当の性能が露呈したりしてね。
    日本には車自体が少なく馬力が低いのを盛ってるのがバレてないのがせめてもの救いでしょう。

    何だっけ?3000cc越えてるエンジンにターボで武装しておいて2000ccターボに喧嘩売って勝負挑んだら出だしからいきなり離されている動画だったと思います。

  • どこの国の話ですか?
    K国車は安いので売れてるだけで性能は誰も期待してないと思います。

  • 多くは好みの問題じゃないでしょうか!?日本人の多くが車に関心が無く、燃費だけで見ているのが現実かもしれませんねぇ!?GR系は健闘しているんじゃないでしょうか!?

  • 誰かに回答しようとして誤って新規質問を立ち上げちゃったんですかね・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離