BMW のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
175
0

BMWの直6について
よく今の直6はシルキー6とは言えないという人がいますが
具体的に今の直6と昔の直6(いわゆるシルキー6)はどう違うのでしょうか?

F型の直6に乗っていますがこれよりも更に走る楽しさや快感があったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

NA直6 turbo直6乗りましたが、当時の直6と今の直6の方を シルキーという表現で比べた場合
明らかに 今のturbo直列6気筒の方が滑らかです。
もたつきなくレッドゾーンまで上がります
NAの3000-6000rpmあたりは遅すぎる。
それでも当時はそれが当たり前となっていたから
特に遅いとも思わなかったがTwinpowerturboは
優れた加速力を出すと思います。
とにかくアクセルが軽いので人ふかしで軽く200㎞を越える。
そういう人は、BMWの良さを出し切れてない人が昔の直列6気筒をたてまつってると思います。

質問者からのお礼コメント

2024.5.15 12:01

ありがとうございます!

その他の回答 (4件)

  • シルキー6とはSOHCの635の頃に言われました。
    エンジンの仕組みが変わるほどに雑味が増えたと言われています。
    DOHCヘッドに可変バルブ、可変タイミング、スロットレス化に加えターボや直噴など複雑化が進んできました。
    シンプルイズベストっていう時代だったんですね。

  • E型の直6所有、F型の直6も運転したことあります。
    大きな違いはNAとターボの独特なフィーリング。

    単純に加速や速さ的な乗ってて楽しいとかならF型の直6ターボの方が上。
    シルキーシックスと呼ばれた所以であるNA独特のなめらかな吹け上がりやフィーリングは無い。

    個人的にはF型以降のターボはBMWらしい楽しさは強くなった感じはありますが、シルキーシックスには含まれないと感じます。

  • ターボの時点で論外

  • 昔は排ガス規制が緩かった関係でアクセルレスポンスが良かったですね。
    今は汚いガスを出さないためにアクセルとスロットルや燃料噴射量が連動しないので気持ちよさが少ないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離