アウディ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
193
0

外車ってすぐ壊れるんですか?

それは昔の話で今もそうなんですか?


bmw
アウディ
フォルクスワーゲン
ベンツ
とか



どうなんの?おしえてとんとん

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国産車と比較した場合は、いまだに細かい部品の寿命が短いケースはあります。
また、国産車と比較して、クオリティコントロールが高くないので、
ばらつきがあったり、長期使用すると、マイナートラブルの原因となっています。
過去に比べるとだいぶ信頼性があがりましたが、まだまだです。
輸入車慣れしている人は、例えば、スイッチが折れたとか、ドアハンドルのスプリングが折れた程度では、故障とは感じませんので、そのくらい・・・
と思ってしまいますが、国産車のクオリティで考えている人にとっては、いつまでたってもまともにならないと、感じるかも知れません。

仕事柄、国産車の製造ライン機器のメーカーと話をする機会がありますが、
一般の方が、想像もしないようなレベルでのクオリティコントロールをしています。
例えば、製造ラインでは、室内の小さなプラスチックのスイッチにグリスをさしたりしています。
1/100,1/10グラム程度のほんの些細なものですが、そうしたグリスのさしもれを起こさないように、そのためだけに、製造機器を1種類増やすくらいの管理をしています。

当方、輸入車、国産車あわせて12台保有しています。
部品の輸入、発注はもとより、交換など、修理も自分でします。
入手不可な部品の設計製作もしますので、その経験から書いています。

輸入車嫌いじゃないんですが、機械としては、そういう部分がありますね。
参考まで。

その他の回答 (10件)

  • 昔ほどじゃないけど国産車に比べると今でもくだらない不具合は結構ありますよ。
    まあ日本車もその分品質が上がってると言うことでまだまだ初期故障などについては追いついてないということです。

  • 多少壊れても直ぐ死ぬ車よりまし

    新車から8年乗ってもバッテリーすら替えてない
    10年乗って30万の修理があっても年間換算3万
    命守ってくれて年間3万なんてないに等しい。

    先日の電柱にぶつかって即死した若者2人いるけど 同じように女性がメルセデスで猛スピードで電柱にぶつかっても降りて走ってマンションの階段を駆け上がり逃げれる程事故後元気な女性
    この違いは単に強度

  • ディーラーの勧めるままに湯水のように金を使えば
    壊れるまでに部品を交換させられて
    いよいよヤバい時期になると買い替えさせられる。
    だから故障は経験しない。

    ただしVWだけは何をしていても壊れます。
    そういうクォリティーの会社だから。

  • 日本車は壊れないだけが取り柄なので、欧州車や米国車がもし日本車並に信頼性上がったら、日本車は売れなくなってしまいます。

  • 「外車はすぐ壊れる」
    と言われたのは1990年までの話です。
    当時は街中でよく立ち往生してました。特にアメ車は有名でした。

    今はそんなに故障しません。
    ※私は輸入車歴35年以上です。大きなトラブルは経験ないです。

  • 日本車もよく壊れてるぞ。
    アウディとフォルクスワーゲンは同じ車だからこういう話のときに分けて言わないよ。

  • 「すぐ」がどの程度か分からんが、まぁ日本車よりは故障率高い。

  • 少し古い時代のドイツ車全て、インジェクション・システムがK&KEジェトロニクス車、ジャガー&ロータス&フェラーリ&ランボル&ボルボetc同じで欠陥車で、パーツの供給は無いので、購入時は高額でも現在ではただの鉄屑です。

    回答の画像
  • 熱烈な欧州車信者の方は

    “今の欧州車は日本車より壊れない”

    “自走できるうちは故障と言わない”

    と、言う方が結構いますのでここでの意見は欧州車信者と日本車推しの人で意見が両極端になることもしばしば。

    日本車だとかなり古くないとなかなか見ない軽微なトラブルが数年足らずで発生しやすいのは事実。特に樹脂系はヤバい。

    日本車で軽微なトラブルが発生する位の頃には、欧州車は重トラブルが発生する頃という認識で。

    私の周りで起きたトラブル例↓

    ・雨漏り
    ・天井内張り剥がれ落ち×2
    ・窓落下×2
    ・ダッシュボード加水分解によるベタベタ×2
    ・ドアゴムパッキン劣化ボロボロ
    ・冷却ファン破損
    ・ミッション大破
    ・走行中ハンドル故障からの曲がれず事故
    ・コンピューター不備のエンジン始動不可

    知人含む欧州車計四台分(期間約8年)

    確かにこの中で完全自走不可は2つだけだけど、日本車ならどれもよほど古くない限りなかなかお目にかかれないものばかり。

    日本車も計9台(トヨタ1、ホンダ8)、20年以上乗ってきてますけど上記のようなトラブルはなかったです。いかに欧州車が壊れやすいかわかると思います。

    ちなみに日本車でもトヨタにボコられた時期からルノーの血が濃い時期までの日産はマジヤバい。同年式のフィットと比べて年式に5年は差があるように見え内装の劣化具合に本気で目を疑った。今は知らんけど。

    欧州車は新車購入→3から長くても5年で買い換えできる人向けです。それならトラブルにあう確率がかなりへらせて、今の欧州車は壊れないと勘違いしたまま幸せな欧州車ライフが送れると思います。

  • BMWはすぐ壊れますね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離