アウディ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
245
0

トヨタは社長が新しくなったのでF1に参戦しますか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊田社長が更迭されて佐藤社長になるそうですが。
よく分からないのですが。

トヨタがF1から撤退するとき豊田社長が「自分が社長でいる限りF1復帰はない」とマウントしていたような気がするのですが。
豊田社長は社長を辞めたからF1に参戦しますか。

と質問したら。
社長を辞めて会長になったのでF1復帰はない。
という回答がありそうですが。

2026年から熱回生が廃止になってPUがシンプルになってコストダウンすると聞きますが。
コストダウンするのでアウディがF1参戦決定。
GMはアンドレッティと組むという話ですが。
さらにフォードやヒュンダイもF1に参戦するという噂ですが。
なぜかホンダもまたF1に復帰するという話までありますが。
なぜトヨタだけ参戦の噂すらないのですか。

それはそれとして。
「自分が社長でいる限りF1復帰ない」とマウントした豊田社長が辞任したのならトヨタはF1参戦しないのですか。

余談ですが。
トヨタは耐久レースでハイブリッド技術があるからF1にもすぐに転用できるのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

しません、使えるエンジンが作れないので、凝りているでしょう。

その他の回答 (12件)

  • 新しいスタイルに成ったら参戦するのでは無いでしょうか。電気か新燃料とか。今は電気なのか水素なのか新燃料なのか、自動運転やそちらの研究開発が大変だと思います。

  • トヨタはF1に一度フル参戦して一勝も出来ず撤退しました。
    トヨタの新社長に変わってもトヨタのF1参戦は無いと思います。
    国際レースはそれ以降WRCとWECに参戦して技術開発しています。
    F1は苦手だったトヨタですがWRCとWECでは優勝出来て得意分野ですから
    これからも得意分野のモータースポーツで参戦を続けると思います。

    回答の画像
  • トヨタは必ずF1に参戦します。

    今度の佐藤社長は
    ・トヨタGazooRacing(レーシングブランド)設立者
    ・レクサスブランドの最高責任者
    ・レクサスLFAの開発主任
    ・86/BRZレースの企画担当
    ・GRヤリスの生みの親
    ・GRカローラの生みの親
    ・GRセンチュリーの生みの親
    ・タイ25時間耐久レース出走
    ・人生の夢はセリカ復活

    章男会長が託したエンジニア出身の
    ガソリン大好き
    エンジン大好き
    です。

  • 多分いまのトヨタ自動車㈱はF1参戦を検討するどころではないと思います。

    トヨタ及び関連子会社からの広告収入に依存するしか能が無い「ベストカー」や、名古屋の中日新聞やCBC、東海テレビは一切ふれない事と思いますが、敢えて申上げます。

    トヨタ自動車は、国内外で自社独自(動力分割、スプリット)方式のハイブリッド自動車が暴走(急加速、急発進)事故を多発させている事態を重く受け止め、すべてのモータースポーツ活動から撤退しなければいけないのではありませんか?

    場合によってはTHSⅡの設計上の欠陥を全面的かつ率直に認め、国土交通省へ対象車種のリコールを届け出た上、ハイブリッド自動車の生産中止と自主回収を実施し、そのうえでBEVへ完全移行しなければいけない段階を超えているのではありませんか!?

  • モータースポーツ全否定論者が何言っているの?それに豊田社長はマウント取っていない。それに他の回答者さんもおっしゃっているけど「更迭」じゃなく「退任」な?事実と違うので通報な?悪質な文言だから知恵袋の運営にも伝えておく。永遠に恒久的に知恵袋に投稿しないで欲しい。暇つぶしなら自分のサイト作って自問自答してくれ。

  • トヨタは社長が新しくなったのでF1に参戦しますか。
    WRC
    WEC
    2か所のみ参戦

  • しませんよ

  • > 豊田社長が更迭されて佐藤社長になるそうですが。

    日本語が不正確、かつ豊田社長への名誉毀損である。よってこの質問は、この人物のいつもの質問以上に回答するに値しない。

    「更迭」は解任と同義であるが、豊田社長は「退任」であり解任ではない。これを「更迭」と表記するのは嘘の垂れ流しであり、「マウント」や「定義」の誤用と同列とみなすことはできない。

  • F1参戦してほしいけどそんな余裕があるのかな。

    更迭ではないでしょう。
    66歳で会長になるわけなので順当すぎる交代です。

  • 豊田章男氏の会長就任と佐藤恒治氏社長交代ですが、代表権のある会長ですよね。
    役職は

    代表取締役会長 豊田章男

    取締役社長 佐藤恒治

    になりますぬ。

    実質役職名が変わっただけで経営実態は変わらないです。
    最終決裁者は豊田章男氏のままです。
    代表権を持つということは

    最高責任者=最終決裁者

    です。

    経営を任せたに過ぎません

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離