アウディ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
209
0

アウディに乗っている方に質問です。
ベンツ、BMW、アウディ、など会社がありますが、個人的にアウディは故障しにくい気がします。実際どうなんでしょうか?
個体差があるのもわかりますが、。

2012年式、走行距離10万キロのアウディA4の2WDモデルの購入を考えているのですが、故障しやすいところや購入時気をつけた方がいいところなどはありますか?

補足

グーネットで購入しようと思っていて、保証付きの個体を考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 2008年1月登録のA4/2.0クワトロターボSラインのセダンに今も乗ってます。故障で車庫入りしたことは一度もありません。ただ、1年半前に天井の内張が下地から剥がれました。今もそのまま弛んだ状態で乗ってます。アウディに限らずこれくらい経年すると起こる事象です。以前乗っていた初代A4も同様でした。
    薄く発泡ウレタンを吹いてその粘着力で貼っているようで、ある時期までは天井を押すとムニムニしたソフトな感触が心地よいのですが、経年でウレタンが劣化してボソボソになって剥がれるってことのようです。
    それと、エンジンオイルゲージの取手が先日折れました。プラスチックなのでこれも劣化かと。Amazonで品番を確認して購入しました。1,500円くらい。あとは、ここ5年前くらい前からエンジンオイルを車検後一年半くらいに一度補充してます。
    この程度なので安心して乗れる外車だと思いますよ。

  • 上げてもらってるメーカーはどれも壊れにくいですね。どんぐりの背比べかなと。
    ただ、さすがに12年落ちとなると、メーカーによる壊れにくさの傾向など関係なく、経年劣化で普通にどこかすぐに壊れる可能性はあるかと思います。

  • そうですかね?
    ジャガー アウディが 停まって JAF呼んでるイメージ結構ありますが

    RS3乗ってた時 ウォーターポンプから滲み出て 交換しましたよ
    車が特殊だったのもあって エンジンおろして交換でおおごとでした。

    ネットで検索かけて見れば Audi のウォーターポンプ の不具合結構出てくるはずですよ

  • 体感はは個体差によるところが大きく感じますね。
    オイル漏れくらいは愛嬌として壊れないのは全然壊れないです。

    2012年A4はMMIのトラブルが多い。
    起動が遅いとか動作が重いくらいならまだ良いですが、予兆無しにブラックアウトしたら終わりです。
    直すなら40万くらいは軽く超えます。

    その他年式古い中古外車で多いのはオイル上がり・下がりで外に漏れてないのにオイル減るのが多い個体。
    ロングライフオイル使ってないのにロングライフの交換時期でしか交換してないのは注意。
    整備記録簿、ドアや給油口のオイル交換シール見てまともな店で点検してないのは避けた方が良い。

  • 自分も長くアウディ乗り継いでいますけど…よくみなさん『故障が!』『故障が』と気になるみたいですが、どのレベルを『故障』と言うのか?によりますよ。

    アウディだけでなく、欧州車は総じて日本の高温多湿の環境に合ってません。かなり改善されたとは言え、ゴム系は相変わらず弱いし、アウディもちょこちょこ電機系統はやられます。

    たかが数万円の事ですけど、それを『故障がー!』って騒ぐ人ならやめた方が良いし、その程度は軽く笑えて、それでも国産より圧倒的に剛性やブレーキフィール、乗り味、サウンド、塗装レベルが高い車に乗りたいのであればアウディは一つの選択としてありです。

    ただどんな年式だろうが、交換部品は交換する必要があるし、自分で出来るメンテ(半年又は5000キロ毎)のオイル交換はする必要はあるだろうし、週に一回はラバープロテクタントでエンジンを綺麗にする必要もあるだろうし、国産と違って面倒をみないといけない部分はあるかもしれません。

    もちろん全く面倒見ずとも何も起きないアウディも沢山あります。しかし国産でも例えばR32に乗ってる方しかり、20万キロ超えてもしっかりメンテしていれば未だエンジンは元気。どんな車でも大切に乗らなきゃ壊れますよ。
    因みに2012年式で10万キロだと、気をつける事は冷却水漏れ、オイル漏れです。ウォーターポンプ周りはほんとに弱い。出来れば有料でも保証に入った方が無難です。恐らくそのレベルだと販売店は保証なしだと思いますので。

  • アウディA4の耐久性については、一般的に高い評価を受けていますが、それはあくまで一般的な話であり、個々の車両の状態によります。2012年式、走行距離10万キロの車両については、エンジンやトランスミッションの状態、定期的なメンテナンスが行われているかなどを確認することが重要です。

    また、アウディの一部のモデルでは、ターボチャージャーや燃料ポンプ、電子制御部品などの故障が報告されています。購入前にこれらの部品の状態を確認し、必要であれば専門家による診断を受けることをお勧めします。

    さらに、アウディの車両は電子制御が多いため、電子システムのチェックも重要です。特にナビゲーションシステムやエアコン、パワーウィンドウなどの動作確認をお忘れなく。

    最後に、購入前には車両の歴史レポートをチェックし、事故歴や修理歴がないか確認することも大切です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • アウディは一般的に高品質で故障が少ないと評価されています。ただし、個体差があり、メンテナンス状況によっても左右されます。

    ・2012年式のA4は比較的信頼性が高いモデルですが、走行距離10万kmは多めです。
    ・主な注意点は、タイミングベルトの交換時期(通常7万km前後)、オイル漏れ、電装品の不具合などです。
    ・中古車購入時は、整備記録を確認し、問題箇所がないか専門店で点検を受けることをおすすめします。
    ・ディーラーで購入すれば、保証も付くので安心できます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離