アウディ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
188
0

なぜ昔は外車が売れなかったのですか。
昭和40年代昭和50年代てなぜ外車が売れなかったのですか。
1970年代1980年代てなぜ外車が売れなかったのですか。
よく分からないのですが。

確かに90年代のバブル時代は外車がよく売れましたが。
なぜ70年代80年代は外車が売れていなかったのですか。
売れていないから貿易摩擦がおきたのでは。

と質問したら。
当時は3ナンバーは高額税金だったから。
という回答がありそうですが。

確かにアメ車はみんな3ナンバーでしたが。
ですがワーゲンとかベンツとかアウディとかBMWはまだこの時代は5ナンバーだったのでは。
ルノーもプジョーもボルボも欧州車は5ナンバーが多かったのでは。

それはそれとして。
70年代80年代は高度経済成長で日本は好景気だったと聞きますが。
なぜ好景気だったのに外車がまったく売れていなかったのですか。

余談ですが。
むしろ不景気な今のほうが外車が売れていると思いますが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国産車も買えなかった時代だからです。

その他の回答 (6件)

  • 今は昔と違って右ハンドルもそれなりに作っているし、関税も無いからでは?

  • 昭和30年代生まれのあなたなら、リアルタイムで知っているでしょ?
    確かに10~20代の時代だから、社会のことなんてわからなかったのかもしれませんが……

  • 高度成長期と言ったところで所得は現在の半分くらいしかなく、不景気な現在に外車が売れているのは所得格差の拡大です。
    1973年までは固定相場で1ドル360円ですし、物品税が消費税に変わっても比べるに値しないほど物品税は高率です。
    時計でもロレックスやオメガを平民が手にするようになるのはバブルに入ってからです。

  • 昔は物品税がありましたからね?
    ベンツはヤクザさんの乗り物と認知されていましたからね?
    昔のモータープールは外車はお断りでしたからね?

  • 外車が一般的ではなかった。
    ディーラーは田舎なら県に1つか2つで、昔ビートル買ったけど、ディーラーまで片道70キロで2時間かかった。部品は高く修理費も割高、敷居が高く貧乏人は入りづらい。シトロエンやルノー、アウディなんかディーラー見た事ない。
    また昭和40年代は3ナンバーになると、5ナンバー小型車ではなく、普通車扱いになって税金は8万円超えでしょう。
    ディーラーが近くになくて、どこで何を売っているかも分からないし、クラウンだってなかなか買えないのに、ベンツやビートル以外の訳わからない外車を高い金出して買う奴はほとんどいなかった。
    バブルで金があってもクラウン買えば満足で、後は家建てて、毎日パチンコやって、夜はスナックでねーちゃんからかっていれば幸せな時代だったから。

  • 当時は1ドル360円から320円。
    高卒初任給が5万円前後。

    ベンツが3万ドル、日本円換算で1000万円。
    田園調布の土地付き戸建て住宅が800万円。

    ベンツ買うより不動産投資の方が儲かる時代。

    バブル時代は、1ドル200円から160円。
    3万ドルの車が500万円換算、日本車並みの価格帯。
    売れるのは必然的。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離