アウディ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
43
0

アウディ乗ってます
ホイール探してます

外車だと外車専用のホイールじゃないとだめですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

PCDやハブ径は他の人説明してるので

ボルトで固定だけと、国産車はナットのテーパーの部分が当たるけど
Audi,VWの当たり面 R13の球面
純正ボルトそのままだと 面当たりじゃなく 線当たりで 締め付けになるよ。

その他の回答 (3件)

  • 基本的に日本車はPCD(穴の間隔)100か114.3が多くアウディやベンツは112が多いので物理的に装着すら無理です。

    しかし、ホイールは外車か日本車か?・・という大雑把な括りではないです。
    PCDの他に幅や直径オフセットなどメーカーどころかアウディ同士でも車種や年式で全く適応しない場合が多いです。取り付けボルトの形状も純正と社外品では違います。

    基本的なことを知らないちゃんとしたお店に相談しましょう。

  • 別にそんなことはないですよ。(と言いながら結局はそうなります)
    外車専用というのはホイールそのものが日本車と外車で違うのではなく、各部の寸法の話です。
    アウディといってもPCDが100とか108とか112とか色々だったと思います。
    日本車は、ほぼ100か114.3かのどちらかですから、日本車用のホイールで使えるものは少ないと思います。
    あと、「輸入車用ホイール」が存在するのは、インセット(オフセット)やリム幅、PCDの他にハブ径がシビアだからです。
    外車の多くはホイールの取り付け方が日本車とは逆で、ナットではなくボルトでつけますよね。
    なので、ハブ径が結構シビアでガタなくきっちりと嵌る必要があります。
    (もちろん日本車もハブ径はきっちりしている方が良いですが、汎用性を高くするとホイールのハブ径にゆとりがあるものを造らざるを得ないです)

    外車専用のホイールでなくても各部の寸法が合えば使えますが、結局は外車専用のホイールに行きついてしまうってことですね。

  • 外車は確かPCDが日本車ほど統一されてないので、ホイール探しに苦労すると思います。

    アウディ内でも何種類かPCD違いがあるので、それに見合ったホイールを探すしかないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離