アウディ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
447
0

SUVは何故人気なのですか?

妻がランクルプラドのディーゼルに乗っており、自車のアウディa4との比較になりますが、

車高の為、乗り心地が悪く燃費も悪いです。

致命的なのが重いのでディーゼルですが、加速しないため、高速の合流に気を遣います。

同じ4WDですが、直進安定性や雨天時の安心感も違います。

妻は見た目だけで契約したみたいですが、昨今のSUV人気はエクステリアだけなのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

SUVの人気は、
①セダンやワゴンより目線が高く、ドライブが快適そう。
②雪道や雨の日など悪天候や悪路に強そう。
③荷物が沢山乗って、色んなアクティビティに対応しそう。
④オシャレに見えて普段使いでも、便利そう。

などが、理由になってると思います。
仰る通り、エクステリアが決め手の大部分を占めていると思われます。
ミニバン見て『この車で家族全員で楽しく旅行行けそう』って思うのと
同じだと思います。

私ども夫婦も、私がA4クワトロで妻がQ5です。
妻は、どうしても目線が高い車が好みみたいです。
下の方が仰る通り、Q5で高速の合流に気を使ったりはありませんが、
風を受ける面積が大きい為、超高速域でA4と比べるのはナンセンスですが。

Q5は、程良く締まった乗り心地でフワフワした感じは有りませんが、
プラドは図体も大きく、Q5やフォレスターターボみたいに
『高速道路をかっ飛ばす想定はしてない作り』だと思いますので、
御所有のA4と比較すると、貴見の通りだと思います。

以上、ご参考いただければと思います。

その他の回答 (8件)

  • 比べるものが根本的に間違ってる。

    穴ぼこな泥道で乗り比べてみなよ。
    プラドのほうが安定してる。
    積雪30㎝以上の雪道走ってみなよ。
    プラドのほうが安心して走れる。
    そういう所に価値があるんじゃないのかな?
    でも使用目的が違うと不便よね。

  • プラドはインテリアも良いのでラグジュアリー感があるSUVなので人気があります。
    しかも、売却する時にA4とは比較にならないくらいのリセールの良さがあります。

  • 個人的に思う事は、基本的に車はセダン系がベースでしたし、それ以上のデザインが中々見つからず…デザイン性の発展に各車が苦労する中での『救世主』だと思いますね。

    ポルシェなんかが良い例で、マカン等、あの走り系のポルシェがSUVが売れて助かった!なんて話を聞くと、生き残る為にユーザーの目線を変えるにうってつけだったと思います。悪い言い方すればね。

    プラドは昨今流行りのSUVとはまた違う車種になると思うけど、C-HRなんかどー考えてもあれがSUV?笑。と思うけどヒットしてるし、デザイン性も良くみせて?流石トヨタ!と思います笑。

    と言うかアウディ等、アウトバーンあるドイツ車と比較したら同じセグメントでも国産とは雲泥の差。ましてや部類が違うプラドとでは乗り降りが楽以外、何も勝てるものは有りません笑。

    特に高速でその差は幼稚園児でもわかるレベルで、よく車を知らない人が140キロしか出せない日本で最速250キロとか不要!とかいうけど笑、250キロ出せるスペックの140キロ走行と180キロMAXの140キロ走行とでは、安定感、乗り心地、ハンドリング、全てが天地の差だからね。

    そして肝心なブレーキ力も天地の差。このエンジンの抑揚やブレーキフィールの違いを感じるから、維持費が高くて故障率が国産より高くても一度欧州車に乗ると中々国産に戻れないわけです。乗り味の違いは中々言葉では表現できないけどね。

    話戻るけど苦笑、結論から言うと先に伝えた様に各メーカーにとってデザインの限界を感じる中、新しい分野の発展が登場し、特に儲け主義の某メーカーはそこに注力を注いだゆえ、マーケットでも売れてる。ただそのせいで国内ではセダンが売れなくなりマークX、しまいにゃクラウンまで形を変えて登場させなくてはならなくなってしまったとさ…って思いますね。

    で、次は電気自動車。これも新しい分野なので各メーカー必死です笑。いつどんな時代でも生き残るために企業はあの手この手を使ってくるのは当然。

    自分はSUVには全く興味も何もないですが、国内に過去は素晴らしいセダンが沢山あったのに…今の現状が残念でなりませんね。

  • そうです。ただの見た目です。
    SUVとはいえ4WDよりも2WDの方が売れているし、2WDしか設定のない車種もあるのがその証拠です。

  • ファミリーカーとして使えるがミニバン程生活臭がしないところではないでしょうか。後はアウトドア派でキャンプやウィンタースポーツが趣味な人が買う。
    私は独身でインドア派なのですが高速走行や豪雨、降雪時の安定感を求めてフルタイム4駆のフォレスターターボを2代続けて乗り継いでます。

  • プラドはSUV スポーツユーティリティーヴィークルじゃなく、クロスカントリーヴィークルですよ

    だから乗り心地もよくなく、燃費が悪い

    悪路走破性をあげるための車だから頑丈なラダーフレームで重い

    今流行ってるのは、SUVは悪路なんて走らずレジャーやアウトドアスポーツができるとこまでレジャー用品とか運ぶためのスポーツ(レジャー用に)ユーティリティー(使い勝手がいい)ヴィークルです

    それをさらに元は商用車のピックアップトラックベースから、乗用車の軽いモノコックボディで車高をあげたクロスオーバーSUVが流行ってます

    ハリアーとかCX5とかフォレスターなんかですね

    これらはプラドみたいに強固なフレームじゃないから、本格的な悪路はボディが歪むので走れませんし、レジャーのための河川敷やキャンプ場くらいに行ければいいので、2WD車も多いです

    プラドとは全くジャンルが違う車

    わかりやすい例はレガシィツーリングワゴンの車高をあげたのがレガシィアウトバック

    これなんか、そのまんまSUV化した例ですが、人気になってアウトバックが残って、ツーリングワゴンはなくなりました

    だから今のクロスオーバーSUVブームはステーションワゴンの最低地上高があがって万能になったから、と私は思ってます


    アウディだってQシリーズはベースがAシリーズのプラットフォームですよ

    A4がQ4になってるか、私はアウディ、あまり詳しくないですが

    あなたかアウディA4と同クラスのQシリーズに乗っても、走らない、乗り心地悪い、安心感が違うというかですね

    多くの人が、なんだ乗用車SUVはけっこう走りはいいし、燃費もいいし、でクロスオーバーSUVに流れてます

    まあ、私もBMWのSUVのX3に乗らず、ベースの3シリーズセダンに乗ってますけど

    サーキットもたまに行ったり、走り重視なんで、まだSUVには行きません

  • 車高が高くて視界がいいから?
    乗り心地に関しては、日本車はよく足回りが柔らかい、欧州車は固いなんていうじゃないですか。
    なんかもう日本人好みなんじゃないですか、あのフニャフニャグワグワ揺れるのが。
    私や質問主さんは日本人じゃないのかもしれないです。

    加速に関しては車によるというかSUVでも速い車は速いのでなんとも。

  • 今人気なのはクロスオーバーSUVです。

    ランクルプラドはクロカンSUVです。

    最近のクロスオーバーSUVは良く走りますし、燃費も良いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離