アウディ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
174
0

アウディA3 2014年モデルを中古で購入しようと考えています。
外車のメリットデメリット、アウディA3についてなんでもいいので情報が欲しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 輸入車歴30年です。メインはBMWです。(現在も)
    自論ですが、〇旧くても見栄はれる、値落大なので安く乗れる。×こんなとこが壊れる?修理の際ディーラーに待たされ尚且つ高額請求。故障が不安で遠出が出来ない。
    でも一旦ハマれば抜け出せない魅力ありなのでやめられません。
    A3は前出のとおりATに問題ありです、高額です、やはり後期で面倒見てくれる信頼のある車屋さんで購入してください。

  • 8Vでしょ
    買うなら後期

  • ミッションがDSGなので渋滞時の動く止まるの繰り返しは辛いです。
    Sラインは乗り心地ハードですので固いのが好きなら大丈夫。
    天井が落ちてる個体が多いので隅々までよく確認してください。
    A3パワーない代わりに燃費は良い方ですエコカー(笑
    ただしクワトロは四駆なので燃費はいまいち
    グリルでかいので洗車は面倒
    スペアキー必修です、必ず確認して、スペアキーない車は避けてください
    お勧め装備はシートヒーター
    お勧め車は2017年以降の後期モデルでブレーキホールド付き

  • 8Vなら前期ではなく後期(2017~)にすべきです。
    トランスミッションだけでなくいろいろ改良が入って故障率が前期型より低いです。LEDヘッドライトやバーチャルコックピットも採用されデザイン的にもアップデートされています。
    前期型を選ぶ理由は一つもないです。
    あと欲を言えばSラインの個体がいいですね。

    カタログスペックの割に2,3速の低回転のトルクはそこそこあります。が、すぐ頭打ちになり上まで回らないです。
    でもそこそこ燃費は良いのでお財布には優しい車です。
    サイズもちょうどよくて取り回しもラクです。動的質感の割に中古のコスパが良い車です。状態の良い個体を選んでください。

  • 面倒は何処で診てもらうか?それが全て・・・

  • 何万キロ経過しているか?によります。
    メリットは剛性と乗り味の良さ、ブレーキフィールの良さ、内装の質感も高く10年程度では全く古さは感じない事。後はやっぱりアウディは何のかんの言ってもドイツ御三家ですよ。乗れば人生変わります。

    デメリットはやはり電気系が弱い事。
    自身が経験している事を言うとリアのウインカー切れ。これ電球じゃないので配線の修理か新しくやりかえる必要あり。
    またオイルは高速等乗ると減るので、常に予備は必須。
    A3だと多分5.5ℓなので、5ℓと1ℓのオイルを買うと、1ℓのオイルで少しあまります。そのあまりをトランクに入れておけばモーマンタイ。
    後は冷却水周りが弱いので、まめに冷却水の量をチェックする事。
    後たまにMMIでTV画面が映らないとかあるけどほっとくと直ります笑。
    とりあえず殆どの修理は数万円なので、この程度を故障だ!とか騒ぐ人ならおすすめしません。
    今日もオイル交換してきたけど、5000キロ毎又は半年毎を常に守ってます。
    車を本当に愛して、面倒を見るつもりがあれば大丈夫です。それは旧車の国産も同じくですね。GT-Rが古くて故障するから乗るのやめる人なんていません笑。R32やR34に乗ってる仲間がいるけどメンテナンスしながらずっと大切に乗ってますからね。中古アウディも同じ事ですよ。

  • アウディA3 2014年モデルを中古で購入しようと考えています。
    10年経過している為
    電気系の予防整備が必需
    予防整備を怠ると
    些細な電気系トラブルが
    大物部品のトラブルに発展する場合がある為

  • アウディA3 2014年モデルは、高品質な内装と優れた燃費性能が特徴です。また、コンパクトながらも豪華さを兼ね備えています。

    メリットとしては、
    1. ドイツ車特有の安定した走行性能
    2. 高品質な内装
    3. 優れた燃費性能

    デメリットとしては、
    1. 修理費用が高い
    2. 日本での部品供給が遅い可能性
    3. 保守・メンテナンスが必要

    中古車購入時は、車両の状態をよく確認し、必要ならば専門家によるチェックを受けることをお勧めします。また、保証期間やアフターサービスも重要なポイントです。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 外車のメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
    ・デザインが洗練されていて高級感がある
    ・エンジン性能が高く、走行性能に優れている
    ・先進の安全装備が充実している

    一方、デメリットとしては以下のようなことがあります。
    ・修理費用が高額になりがち
    ・部品の手配が国産車より難しい
    ・燃費が悪い傾向にある

    アウディA3については、以下のような特徴があります。
    ・コンパクトセダンながら、高級感のあるデザインとインテリア
    ・2.0リッターターボエンジンを搭載し、スポーティな走行性能
    ・先進の安全装備を多数搭載
    ・アウディの高い品質が評価されている

    ただし、外車ゆえに修理費用が高額になる可能性や、部品供給に遅れが出る可能性があることには留意が必要です。中古車の場合は特に、過去の整備記録をよく確認することをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離