アウディ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
303
0

車のメンテナンスについて。

先月アウディQ5の中古車が納車されました。
今後のメンテナンスについて質問です。

オイル交換
オイルエレメント交換
ウォッシャー液補充
タイヤ空気圧点検
定期点検

車検
タイヤ交換
バッテリー交換
等々

上記について、どこにお願いしようか検討しています。特に外車に乗るのは初めてで、皆さんはどうしていますか?

ディーラー?
オートバックス的なお店?
近くでお店を探す?

ざっくばらんにご意見、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何年式かによりますが、FY型(2019-)を想定して答えます。オイルやエレメントはオートバックスでもできるかもしれません。私はオイルやクーラント液をネット購入したものの、オートバックス等での持ち込み料金は高く、結果としてディーラーに頼みました。純正オイルでもなくて良いのであれば安いのをオートバックス等で入れるのもありかと思いますがBMWは確か純正指定だったので心配だったのでディーラーに頼みました。特にディーゼルの場合は気を使うので。価格も2倍まではしないと思います。ウォッシャー液は自分で入れられます。タイヤ空気圧は低くなると画面に表示され、タイヤ交換や空気圧を変更した時はセッティングする必要があります。簡単ですので自分でやりましょう。空気圧計を購入しておくことをお勧めします。スタッドレスや夏タイヤはamazonが断然安く、安いタイヤ交換整備場(専門のところやガソリンスタンド併設などがあり兎に角安いです)で交換がお勧め。ミシュランプライマシー4かブリヂストン・レグノにするとタイヤの価値観変わり快適です。
バッテリーはアイドリングストップ対応のため通常のバッテリーではなく、パソコンでデータ更新する大型タイプなので、その初期設定ができる整備場であれば可能かもしれませんが、個人ではできません。私はディーラーに頼みました。3しか持たなかったし7万円強はします。単体で購入できても4万円以上はするので、これが一番こたえますね。
定期点検や車検は何年落ちかによります。5年以内のメンテナンスプログラム加入車であればディーラーが必須。そうでなければアウディの修理経験が信頼できる整備場を見つけることが必要ですね。ディーラーではコンピューターで車体を診断する高価な診断機器(パソコン診断のバージョンアップしたもの)があり(たまに優待料金でチェックしてもらえます)、一般の修理工場等ではこれがありません。パソコン診断くらいはしてもらえますが。
あと、エアコンフィルターはディーラーで交換すると高価ですが、半額で自分でもできます。ただし、助士席の交換場所が分かりにくく、しかも曲線状態で入れるという複雑な入れ方なので、ネット検索して正しく入れましょう。フィルターはヘパフィルターなので花粉も除去できる強烈なタイプでネットで購入しても高価です。アウディは空気も綺麗。

その他の回答 (8件)

  • 私は輸入車専門に扱っている中古車店で購入しました。
    購入時、2年間の無料整備もついていたので、定期点検、オイル交換等無料でした。
    車検も同じ店で受けたので、また無料整備が延長されています。
    オイル交換や点検の時期が来ると通知が来るので持って行って無料で受けています。

    ちなみに、個人的にその辺によくある有名カー用品店には出したくないです。
    もし無料整備がついていなかったらディーラーに持っていっていたと思います。

    迷っているならディーラーに出せば間違いないと思います。

  • 何処で買ったの?・・・アドバイスも無し?

    こう考えよう・・
    簡単なことはクリニックで良いけど重症手術は専門病院

    無いなら近くのディーラーと顔をつないだ方が良いね・・・

    診断機が無ければ直せないから・・・
    場合によってはディーラー診断機でなければ対応出来ないケースもある

  • 基本ディーラーです。
    中古車なので ご近所の民家整備工場が ディーラーの様に高い工賃を取られず但し整備が受けれます。

    オートバックスのよなカー用品店は、整備工場でも修理屋でもなく 素人バイト君の作業なので オイル交換、タイヤ交換も 素人作業です。
    良く起こる不具合作業ミスが 外車のエンジオイル交換で AT・CVTフリュードのドレーンを緩め エンジオイルと間違えて抜いてしまう事。
    こういうことが起こるので カー用品店では、上抜きなどを勧めてきます。
    カー用品店は、洗車グッズとアクセサリーを買う店であり 車をいじる作業は差せないほうが良です。特に外車は!!

  • 最初に オートバックスに行って

    断られたら Dに行くしかないでしょう

    今どきの ジャーマン3は オートバックしでは ワイパーもオイルも交換できない車種があるそうです

  • ウォッシャー液は自分で。
    タイヤ交換、空気圧は、ガソリンスタンド、
    それ以外は、ディーラーがお勧めです。

    納車おめでとう御座います祝

  • 私は輸入車歴40年です。
    日頃のメンテや修理、車検はGSでした。
    そのGSは民間車検場も併設、輸入車にも精通してました。

  • ディーラーでメンテナンスプログラムに入れば当然有料ですが、それら全て行ってくれます。

    ただ安く済ませたい!のであれば

    オイル交換→オートバックス等で可能。ネットでオイルを購入。購入するオイルはアウディ純正又は高性能オイルならリキモリのトップテック等

    オイルエレメント交換→同じくオートバックス等で可能。

    ウォッシャー液補充→自分で出来る
    タイヤ空気圧点検→自分で出来る
    定期点検→ディーラー
    車検→オートバックスやイエローハット等でできます。

    タイヤ交換→ネットで購入し近くの整備工事で嵌めれば安くすみます。

    バッテリー交換→車の年代によるけど最近の車種ならディーラーが無難。かなり高いけどコンピュータが絡んでくるので致し方ない。

    そんな感じです。

  • 車を買ったお店では点検整備はできないのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離