アルピーヌ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
244
0

高級スポーツカーというのはたくさんありますが。
なぜ低価格スポーツカーというのは少ないのですか。
低価格スポーツカーの定義はなんぞや。
と定義とか回答して来る人がいると思いますが。

300万円くらいのスポーツカーということでいいのでは。

それはそれとして。
フェラーリとかランボルギーニはともかくとして。
ルノーみたいな大衆メーカーのアルピーヌでも800万円するそうですが。
フェアレディZでも500万円するそうですが。
なぜスポーツカーて高いのですか。

と質問したら。
高性能=高価格だから。
という回答がありそうですが。

なぜ低性能で低価格なスポーツカーをどこのメーカーも作らないのですか。
マツダ・ロードスターみたいに性能が低くても軽ければスポーツカーて成立するのでしょう。

それはそれとして。
なぜスポーツカーの世界て逆ピラミッド構成なのですか。
値段の高いスポーツカーが多くて。
値段が安いスポーツカーが少ない。
なぜですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんなことはいいから早く軽自動車乗りから脱しなさい。

その他の回答 (13件)

  • 台数が出ない、金持ちが買いたがる、の2点でしょう。

  • 採算が合わない、商業ベースに乗らないからでは?

    そもそも、(動けばいい)自動車として以外の付加価値、
    その部分にウェイトを置いているというか、置かざるを得ない、、
    それが、いわゆるスポーツカー。

    +α、、セカンドカーや、趣味の領域。

    買う人はそもそも余分な銭を持っている前提。
    そんな顧客、見込み客はチープなノは望まないでしょう。。
    ※ブランドバッグなんかと同じでは?

    で、敢えてビンボー人に与える理由も、必要も、、ないと言うことです。

    -- 理由を書きましたが、、自主規制 --

    メーカーとしては、甚大なるイメージダウン。

    だから、スポーツしない銭のある人に、
    スポーツカーとかテキトーに言ってボッたくれば、、

    みんながハッピーになりますよね?
    ※実際、ボッたくってるというほどではない、仕方ない範囲にも思いますが。

    と言うのは置いといて、、

    よく知りませんが、○○ニスモ、××GR、△△STIとか?
    その辺の車にテキトーに仮装”だけ”すれば、スポーツカーですよね?
    ※メーカーはそう言い張っていると思いますが。。

    なら、(そのベースとなる)その辺の車、
    これもメーカー公認の純然たるスポーツカーでは?

    なら、じゅうぶんチープでは?よく知りませんが。。

    で、そもそも、、スポーツカーってナニ?

  • 300万円が安くて500万円が高いというのは
    単なる貴方の金銭感覚の問題でしょww

    500万円の大衆スポーツカー、これが安いスポーツカーってもんだと思いますがw
    200万円のコペンだってスポーツカーだし
    コペンがスポーツカーではないと言いだしたら
    ポルシェやフェアレディだって何をもってスポーツカーと言うのかワケワカメになる。

    フェアレディもそうだけど、
    スポーティな乗用車は大排気量でパワーを出しているから
    大型の車になってその分値段もあがる。
    大排気量で大きな車にはそれ相応の高品質な装備も求められるし、
    乗用車としての用途を無視して競技ベース車は
    もっと安く売ってるし。

    つまり乗用車としてはデカイからそれなりの値段
    だというだけの話だと思いますがね。

    大排気量で形もかっこいいけどチープで安い車なんて売れないでしょ実際。
    内装が軽自動車みたいなフェアレディを一般向けに販売して
    そんなに買い手がつきますかね。
    スチール製ボディのフェラーリなんてブランド価値さげるだけでしょ。

  • こんにちは。

    スポーツカーが高額になる具体的な理由は
    スポーツカーがスポーツカーとして成り立つ根源である
    エンジンが高額だからです。

    普通、排気量が小さくなれば価格も安くなるのが普通です。
    しかしソレがスポーツカーだと名乗る為には
    最低でも排気量が小さい事を補える程高回転までブン回り
    出力が絞り出せるエンジンが必要になります。
    と、言う事は必然的にブン回る時に発生する高負荷に
    耐えられるタフでレスポンスの良いエンジンに
    しなければなりません。
    排気量が1.5でも、そのエンジンがブン回る為には
    回らないエンジンに換算して2.5リッターレベルの
    剛性や許容を必要とします。

    スポーツカーとして売り出す以上、コストは必ず
    車格で1つどころか2つ上の排気量ぐらいが
    掛かって来るのが普通なのです。

    このエンジン開発が車開発で一番金を食う事は
    バブルから現代まで、中間排気量のスポーツエンジンが
    型番を変えずにずっと使い続けられている点や
    RX-7やシビックなど中間排気量のスポーツカーが
    一級のエンジンを搭載しながらも、室内は当時の軽と
    変らない質感しか与えられなかった事でも証明されています。

    車体がモデルチェンジしてもエンジンの形式が変らないのは
    名機だからという言葉の裏に、開発費の回収がまだまだ
    出来ていないから。という本音が隠れているのです。

    しかも現代では、安価に作った車を沢山売ろうと思ったら
    レースで勝った速い車を売るよりも、安全で
    低燃費に仕上げた車を市場に出す方がより簡単で確実です。
    わざわざ予算を掛けて早い車を作る意義が無いのです。
    だからメーカーはスポーツカーの開発に
    なかなか乗り気にはなれないのです。

    ついでに顧客サイドも、安い内装の
    安価なスポーツカーは敬遠する流れなので、必然的に
    割り増し価格の高額なスポーツカーしか市場には残らないのです。

  • 正解を書いていますよ。
    性能=価格ですから。
    あと販売台数の、少なさも有りますね。

  • それはね、スポーティーカーだからだよ。
    現に、フェラーリとかランボルギーニでスポーツカー(サーキットなどで競技に参加している)として乗っているのなんてほんの一握りでしょ。

    俗に言うコマーシャルタイプ(競技ベース車)と呼ばれるものは低価格だと思いますよ。
    それを、カテゴリーに合う様に手を加えていく訳だ。
    それで初めてスポーツカーが出来上がる訳だ。
    軽カーだってサーキット(ショップ主催の走行会やフリー走行)の最小限のルールを守った装備で走りを楽しんでいれば
    それはそれで立派なスポーツカーだよ。

  • エンジン、ブレーキ、ホイール、タイヤ、シート、その他もろもろ、高性能なものでないと、成立しませんから、必然的に高くなるのは、当たり前、それに加えて2シーターやトランク、燃費、実用性は、限りなく低く趣味の世界ですので高くても仕方ないです。

  • >300万?
    1馬力2万円?の時代ですから→150馬力?かしらね
    ( ̄^ ̄)ゞうーむ
    >アルピーヌ」だからね
    付加価値込み?ですよ

    少量生産だから」であり
    特別感」なのよ
    (^_−)−☆
    大量生産で安く?となれば→メガーヌRS」がある訳ですから

    >低性能?低価格?
    >ロードスター?
    150馬力で300万ですね
    d( ̄  ̄)
    コレ→標準?だと思いますよ
    日本なら…
    コペンやs660とか→そーゆー路線?なのでは

    >逆ピラミッド?
    ヘビーウェイトスポーツ」だと→豪華に☆高額に☆できますし
    台数が稼げない?のだから→高く売りたい?よね
    d( ̄  ̄)
    今はSUVブーム」ですけど…
    スポーツカーブーム」になれば→出てきますよ

    平成元年あたり…
    1人1台」と呼ばれた時代
    お金持ちは→3リッター
    普通は→2リッター
    貧乏人は→テンロクで
    オモチャに→軽スポーツと
    (^ω^)ふふふ
    お客が居れば→車種も☆増えるんですよ

    ミニバン全盛期も…
    ロールーフ」やらショートボディ」ワイドボディ」などなど
    色々なタイプが?あったでしょ
    …今は廃れて消えた」けど

    そーゆーもんさ

  • アルピーヌの800万は妥当だと思いますし、Zの500万は安いと思います。どの辺が高く感じているのか?300万位じゃスポーツカーで無くとも、まともな車は無い!

  • 理解しているはず?

    ①レアメタルなど強度の高い材質を大量に使うから部品が高額になる。

    ②加工精度を高くした設計部品を大量に使う。

    ③軽量化や空力など余分なコストがかかる。

    ④大量生産効果が発揮出来ない数量しか売れないからコストダウン出来ない。
    職人の手作業が多いから自動化出来ない。

    職人の手作業が多いから、世界文化遺産❗️
    人類の歴史博物館に展示される車が多いのが証拠。
    高額なのが普通。

    値段が安いのはスポーティーカーと言って、価値の無いゴミ車。

    値段が高いFF構造など基本構造体性能の悪いゴミ車が混ざっているので注意が必要。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルピーヌのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離