アルファロメオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
4,925
0

アルファロメオ アルファGT(JTS)に乗っています。警告灯(異常?)について教えて下さい。

現車は走行距離45,900kmです。
走行中にエンジンの警告灯が点滅して警告ブザーが鳴りました。状況は上り坂で5速1500~2000回転、速度60キロくらいでノッキング後、1分後くらいに警告灯、警告ブザーです。今まではそんなことはなかったように思うのですが・・・・・
MT車であれば、上り坂で5速ノッキングも考えられますが、セレスピードなので4速に減速するのでは? 2週間くらい前にマフラー(ASSOテールのみ)交換したからでしょうか?

インジェクションコイルの抜き差しの確認しましたが、抜くと1気筒ずつ死にますので、大丈夫かと思いますが、その他は未確認です。

宜しくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アルファ159に乗っています。
GTとはエンジンが違いますが、私も警告灯の点灯には悩まされました。
実際テスター診断をして不具合をつぶしていくしか対処は無いと思います。

私も同じような症状がでました。
不具合をテスターで診断して考えられる原因をつぶしていくしかないです。
ほとんどがセンサーの誤作動なので部品交換で済むと思います。

私はクランク角センサーとソレノイドセンサーを交換しました。
部品そのものの価格はそんなに高価ではありませんが、
交換に関してはやはりノウハウが必要になるので
ディーラーかスペシャルショップに依頼すべきと思います。

私個人の意見としては必ずしもディーラーである必要はないと思います。
むしろ個人経営のアルファ専門店のほうが対応が親身だし、
数多くの症例を経験しているので安心と思います。
お勧めは↓
http://www.flamingo-cuore.com/

その他の回答 (1件)

  • 警告灯が点灯した場合、
    取扱説明書にあるとおり、
    ディーラーに持ち込みましょう。

    診断機がないと、
    コンピュータに記憶されている、
    故障コードを読み出せません。

    ディーラー以外は専用の診断機をもっていないですし、
    外車の整備資料はディーラー以外は入手不可能なので、
    修理期間や費用など、総合的に考えて
    ディーラーに持ち込むのがベストです。

    ディーラー以外で、
    汎用の診断機を導入し、
    しかも、その診断機に、
    アルファ用のアプリケーションをインストールしている
    修理工場があるとすれば、
    マニアックな専門店しか考えられません。

    専門店でも、ウン十万もする診断機を導入しているところは
    希少で、密かにディーラーに回送していますので、
    ディーラーに持ち込むのがベターです。

    通信規格が「OBD2」であれば、
    コードを汎用診断機で
    読み込めなくはないですが、
    そこまで、できる町工場が近くにあるかどうか、
    また、その先の故障診断ができるかどうか…。

    やはり、ディーラーが無難です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離