現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバルマニアに聞きました! いま「最もリバイバルしてほしいモデル」とは!!?

ここから本文です

スバルマニアに聞きました! いま「最もリバイバルしてほしいモデル」とは!!?

掲載 50
スバルマニアに聞きました! いま「最もリバイバルしてほしいモデル」とは!!?

「リバイバル」とは、「一度すたれたものが、見直され、再びもてはやされること」とある。クルマ界においては、かつて販売されていたモデルが、当時のデザインを再現しながら、現代の技術で復活を遂げたモデルを「リバイバルカー」「リバイバルモデル」などと呼んでいる。

 近年では、アルピーヌの復活があったり、ミニはもちろん、ビートル、フィアット500といったリバイバルカーが登場し、人気を博している。国産車に目を向ければ、かつてスバルが同社の「スバル360」を模した「R1」を発売して以降、過去の名車をオマージュしたモデルは発売されていない。

後方支援もゴムボート運搬もおまかせ!! 1台で2台ぶん働く最新の消防車両がめちゃ頼もしい!!

 そこで今回は、スバルマニアとして知られる自動車ライターのマリオ高野氏に、「R1」を誕生させたスバルにリバイバルを期待するモデル、過去の名車のなかから現代の技術で作り直して発売して欲しい車種を挙げてもらった。はたしてマニアが期待するリバイバルカーとはなんなのか?

文/マリオ高野
写真/スバル

■WRCでも活躍したあのモデルを!

 スバルマニアのひとりとして、いま最もリバイバルしてほしいのは「初代インプレッサWRX」だ。型式で「GC8」と呼ばれるモデルで、5ナンバー規格内の軽量コンパクトなボディにハイパワーターボエンジンを搭載。WRCなどモータースポーツにおいても無類の強さを発揮し、歴代スバル車のなかでも人気度の高さではナンバーワンを誇る。

量販車としてのインプレッサにハイパフォーマンスを求めた初代インプレッサWRXは1992年に誕生した

 そのため、近年中古車相場の高騰が著しい国産スポーツモデルと比べても、特に値上がりが激しく、伝説の限定車「22B」に関しては、4ケタ万円で売られていることも珍しくない。標準モデルでも後期型の程度が良好な物件に関しては、当時の新車価格の倍以上(基本「ASK」が多い)で流通しており、とても手が出せない状況だ。現在所有するオーナーも中古車相場の高騰に伴う盗難リスクの激増ぶりに怯え、消耗パーツの相次ぐ欠品や廃番に、先の見えない日々を過ごしている(筆者もそのひとり)。

 この窮状を救うためにも、GC8をリバイバルモデルとしてなんとか復活させてほしい。リバイバルというか、本音としては価格が当時の倍になってもいいから、”そのまま”再生産してもらうというのが究極の理想だが(笑)、環境性能や安全性の面でやはり難しい。

■BEVならすべてオーケー!

 そこで比較的実現が可能っぽいリバイバルプランとしては、やはりBEV(バッテリー電気自動車)化が理想的だろう。電気モーターの出力特性を「GC8時代のEJ20」にかぎりなく近い味付けとし(過給タイムラグの大きな高回転型ドッカンターボ)、不等長排気時代のドロドロ系ボクサーサウンドを電子音で再現(騒音規制クリアのため車内に聴かせるだけでよい)。

 四輪の電動駆動制御も、現代のハイテクを駆使すれば「ビスカスLSD付きセンターデフ」あるいは「ドライバーズコントロールセンターデフ(DCCD)」の運転フィールを再現することは不可能ではないはず。挙動やフィーリングの再現にあたっては、グランツーリスモの技術を取り入れるのが効果的だ。ポリフォニー・デジタル社と共同開発し、アプライドやグレード、限定車ごとの違いもリアルに再現してほしい!

スバル初の量産市販BEVとなるソルテラの技術を活かすことができるのか!?

 運転フィールの再現において最大のネックになりそうなのは、「TY75」と呼ばれる5速マニュアルトランスミッションをどうするかだ。MTのシフトフィールの再現はグランツーリスモでもまだできていないし、BEVで5速MTの操作フィールを電子的に再現するのはかなり難しいだろう。最悪、ミッションは妥協して疑似的なものとし、変速操作はパドルシフトでもいい。WRCのグループAでもパドルシフトが採用されたので、古参のマニアも納得できなくもないはずだ。

 さらに現状の技術でネックとなるのは、やはりサイズと重量。GC8の魅力である5ナンバー以下のボディサイズと1200kg前後の軽い車重をBEVで実現するのは困難を極めそうだが、将来的に今の数倍軽量コンパクトな駆動用バッテリーが生み出されれば不可能ではなくなると期待している。衝突安全性確保のためなら、若干のボディ拡幅はやむを得ないところか。

 BEVならスバル車の宿命でもあるフロントの重さを劇的に解消し、重量配分を最適化してオリジナルのGC8を凌駕するハンドリングマシンに仕立てることも夢ではない。さらに、BEV化すれば、直しても直してもすぐに再発を繰り返すエンジンオイルやパワステフルードの漏れなど、GC8昔年の難点もことごとく解消されるので、夢のようである。まさに究極の理想のGC8として生まれ変わることができるはずだ。運転支援システムのアイサイトも当然、装備できるだろう。

■マニアが歓喜する昭和の名車たち

 あるいは、クルマそのものではなく、今もスバルファンが愛してやまない「EJ20エンジン」のリバイバルはどうだろうか。水素エンジンやバイオマス由来の新世代燃料などで内燃機関ユニットの将来性が広がるなら、惜しまれまくって退役したEJ20を新世代燃料に対応させ、次世代または既存の現行モデルに搭載するのだ。

 さらに、別の車種のリバイバルモデルを期待するなら、FF小型セダン&ワゴンの「スバル1000」、同1000のプラットフォームを継承した「スバル1300G」、レガシィの祖となる「レオーネ」などを挙げたい。どれがリバイバルされても、スバルファンなら涙を流して喜ぶに違いない。大成功するはずの(?)GC8のBEVモデル化を皮切りに、昭和のスバル車たちのリバイバルモデルも続々と市販化してほしい。

当時FFであることが画期的だった「スバル1000」(1965年)

 初代WRX(GC8)の後継モデルは3世代続いているが、やはりどの世代も中古車は軒並み高騰中。発売が期待される新型が登場しても500万円前後の高額車になるのは確実で、すべてのWRXは高嶺の花になってしまった。GC8は昔を懐かしむ中高年はもちろん、ゲームや漫画、ネット動画などで存在を知った若者まで幅広く支持されているので、20年後あたりには何とか実現してほしいと願う。それまで長生きをせねば。

こんな記事も読まれています

スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
くるまのニュース
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
バイクのニュース
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
レスポンス
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
レスポンス
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
AutoBild Japan
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
くるまのニュース
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
レスポンス
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
VAGUE
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
レスポンス
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
motorsport.com 日本版
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
くるまのニュース
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
モーサイ
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

50件
  • サンバー以外、何があると言うのだろう。
  • EJ20エンジンは勿論名機ですが、個人的にはEN07も捨てがたいです。
    VIVIOのスーチャーに最新のアイサイト、あったら欲しいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

127.1153.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8256.7万円

中古車を検索
R1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

127.1153.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8256.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村