現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 本領発揮はサーキット! NISMOのRB26DETT用最新メニュー「R3エンジン」を独占試乗

ここから本文です

本領発揮はサーキット! NISMOのRB26DETT用最新メニュー「R3エンジン」を独占試乗

掲載 12
本領発揮はサーキット! NISMOのRB26DETT用最新メニュー「R3エンジン」を独占試乗

珠玉の「NISMO R3エンジン」を公道で初試乗!

 平成元(1989)年の登場から30年以上を過ぎても、第2世代のスカイラインGT-R専用エンジン「RB26DETT」の実力はまだまだ一線級だ。直列6気筒ならではのスムーズなフィールとツインターボによる鋭い吹け上がりは、今もGT-Rファンのハートを鷲掴みにしている。日産ワークス『NISMO』が仕立てた最新メニュー「R3エンジン」はどんな世界を見せてくれるか? どこよりも早く『GT-R Magazine』がR3エンジン搭載車に公道で試乗することができたので、そのファーストインプレッションをお届けしたい。

日産「R34スカイラインGT-R」の理想形完成! ニスモ大森ファクトリーの公道からサーキットまで使えるスペックを完全紹介します

(初出:GT-R Magazine 163号)

正常進化型「R3」はワークスの技とプライドの結晶

「GT-R Magazine」が試作のテスト段階からその動向を追い掛けてきた『NISMO(ニスモ)』のRB26DETT新メニュー「R3エンジン」。令和3(2021)年12月17日より正式にリリースされ、発売直後から受注も好調とのことだ。

 平成13(2001)年、NISMOの熟練メカニックの手による高精度バランス取りやポート研磨などを施したRB26「R1」が登場。新品エンジンベースのコンプリートのほか、ユーザーのエンジンをリフレッシュした上でR1のメニューを施工することも可能であった。現在市場で主流となっているリフレッシュを兼ねてステップアップするエンジンオーバーホールの先駆けが、NISMO R1だったと言えるかもしれない。

 その内容は、R34純正N1ターボをベースとしたR1ターボや純正N1ブロック/ピストンなどを採用し、サーキット走行までカバーする高性能なエンジンメニューとして人気を博した。平成23(2011)年には、専用カムシャフトやR35純正インジェクターなどを新採用した「R2」へとリニューアルしている。

 そして今回、最新版の「R3」へと進化を果たした形だ。最大のトピックは従来のR1ターボ(R34純正N1ターボ+強化アクチュエータ)に代わり、NISMOオリジナル仕様のR3ターボが採用された点である。ボールベアリング式である点は共通ながら、従来型とはコンプレッサーや羽根の形状が異なっており、R2のピークパワーをキープしたまま低中回転域のトルク向上を実現。インジェクターに加えてエアフロメーターもR35純正とすることで、よりキメ細かいECM(エンジン・コントロール・モジュール)セッティングも施されている。

完成したエンジンはベンチで慣らしを経てから車両に搭載!

 NISMOのエンジンメニューのスペック(最高出力および最大トルク)はS2/R2以降公表されていないが、初代のR1が最高出力=450psを謳っていたことから、進化版のR3の実力も自ずとイメージできるはずだ。ストリートでも安心して長く乗れるハイエンドレベルにあると想像できる。イタズラに数字を追い求めるのではなく、施工後1年間または1万kmの保証が適用される点もメーカーならではと言えるだろう。

 これまでに1000基以上のエンジンを組み上げてきた、実績のある大森ファクトリーの専任メカニックが精密に組み上げるRB26は性能にバラツキがない。誰が組んでも同じ性能が出せるようにメカニックの作業スキルのクオリティがコントロールされていることに加え、組み上がったエンジンはすべて社内のエンジンベンチ室で初期ラッピングと動作および性能確認を実施。性能的な個体差(バラツキ)がなく、初期の慣らし運転の必要がないという点もNISMO製エンジンの強みである。

 R3エンジンの販売価格はベアエンジンベースで548万4630円~(部品代+工賃)。ただし、現在はRB26のベアエンジン入手に2~3年もの期間を要するということで、ほとんどのユーザーは自身の車両のエンジンをベースに分解リフレッシュをした上でR3エンジンメニューを施工するとのこと。ベースエンジンの状態により価格は変動するが、概ねベアエンジンベースでの販売価格に近いということだ。

新型R3ターボの採用で今までにない乗り味を実現

 今回、リリースされたばかりのNISMO R3エンジンを搭載するR34型スカイラインGT-Rのデモカーに試乗する機会を得た。このエンジンに標準採用されているNISMOのR3ターボとフューエルキットはGT-R Magazine所有のスタッフカー(R34 V-spec II Nur)にも装着しており、純正N1ターボに対して低中速域でのアドバンテージがあることはすでに体感済みであった。

 大森ファクトリーで試乗車のR3エンジンに火を入れると、アイドリングからして普通のRB26ではないことがすぐにわかる。セル一発で始動した直後から「ドオゥドッドッドッ」というハイカム特有の勇ましい鼓動を感じる。走り出す前からすでに気分は盛り上がっていた。

 駐車場から一般道へ出ると、低回転域からアクセルのツキがリニアで、周囲の流れに合わせてゆっくり流すのも容易だ。R3よりも小型のR34標準車用タービンを採用するS2エンジンに比べれば低速トルクは細い。とはいえ、もどかしさを感じるレベルではなく、普通に街中を走るぶんにはまったく不満はない。下道では実力の片鱗を覗き見することすら無理と感じ、高速道路に乗り入れた。勾配のきついジャンクションでもトルク不足を感じることなく、4速ギヤでも余力を持って本線に合流することができる。3500rpmくらいまでは至って優しいフィーリングだ。

高回転域の伸びと硬派なサウンドに気分もアガる!

 ちょっと前が空いたところでシフトダウン。少し強めにアクセルを踏み込むと、3500rpmを超えたところからググッとトルクが湧き出し、4500rpm以上では周囲の景色が後方に吹っ飛んでいくかのような凄まじい加速を見せる。公道でその実力をフルに引き出すのはもはや無理である。ノーマルのRB26(280ps)ならばまだしも、R3エンジンの本領を発揮するにはクローズドのサーキットに出向くしかなさそうだ。

 ちなみに、今回の試乗車はNISMO R34GT-R Z-tuneプロトで、アンダーコートや遮音材が省かれていることもあり、車内に侵入してくる音は普通のR34に比べるとかなり盛大であった。エンジンのメカノイズも耳に届くし、アクセルオン/オフでの吸気音とターボからの吹き返し音も威勢良く聞こえてくる。それが中高回転域が気持ち良いR3エンジンの特性に絶妙にマッチ。これはゆったりとドライブするためのエンジンではなく、GT-RをGT-Rらしく走らせるための強力な武器になると感じた。

R3エンジンのパワーは体感的に450ps以上!?

 マフラーはR3エンジンに推奨となる新型のエキゾーストシステムNE‒1チタンが装着されており、従来のチタン製よりも明らかに抜けがよく、中速からトップエンドまで一気に突き抜けるR3エンジンの特性を上手く後押ししているようだ。音量よりも排圧の低さを優先したとのことだが、そのサウンドは試乗車がZ-tuneプロトであることを差し引いても従来品と比較して硬派なイメージだ。たまにはレッドゾーンまでキッチリと回すという方なら、新タイプのNE‒1チタンのほうがその気になれるだろう。

 R3ターボの特性から、R3エンジンも下からトルクがフラットに出てくると想定していたが、低速域よりもむしろ中高回転域でのパンチのほうがインパクトがあった。ちなみに、マルチファンクションディスプレイでブースト圧を確認してみたが、オーバーシュート時のピーク値で約1.4kg/cm2、安定圧は約1.2kg/cm2だった。その辺から察するに、初代R1の450psに対して最高出力は間違いなく向上していると思う。

 なお、今回は試乗できなかったが、R3とは別に2.8Lに排気量アップする「R4エンジン」も同時にリリースされている。こちらは全域でR3以上のパフォーマンスを発揮するというので、今度はぜひサーキットでその刺激を堪能したい。

(この記事は2022年2月1日発売のGT-R Magazine 163号に掲載した記事を元に再編集しています)

こんな記事も読まれています

トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web

みんなのコメント

12件
  • 未だにGT-RとRB26 がメインじゃチューニング業界もヤバいよな。
    現行車とEgじゃ商売にならないんだろうね。
    option 見てもGT-R、ランエボ、S2000、初代NSX
    とか旧車ばかり。
    トヲタの大好きなGR86 じゃダメなのはわかるけど
  • ワイはR33が好きだけど
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

127.1153.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8256.7万円

中古車を検索
R1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

127.1153.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8256.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村