現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ペナルティもらいまくりで大暴れのマグヌッセン、ひとまず追加の罰則はなし。しかしスチュワードは再発防止のため、規則の見直し検討へ

ここから本文です

ペナルティもらいまくりで大暴れのマグヌッセン、ひとまず追加の罰則はなし。しかしスチュワードは再発防止のため、規則の見直し検討へ

掲載 1
ペナルティもらいまくりで大暴れのマグヌッセン、ひとまず追加の罰則はなし。しかしスチュワードは再発防止のため、規則の見直し検討へ

 F1マイアミGPのスプリントレースでは、ケビン・マグヌッセン(ハース)のドライビングが話題となった。複数回をペナルティを受けたマグヌッセンの振る舞いについて、マイアミGPのスチュワードは報告書で見解を発表した。

 スプリントの中で、ポイント獲得を巡ってルイス・ハミルトン(メルセデス)と激しいバトルを繰り広げた。ただマグヌッセンはコース外を走ってアドバンテージを得たとして、合計3つものペナルティを受けてしまった。

■ハミルトン、マグヌッセンの”ブロック作戦”に問題なし「僕はハードなレースが大好きだ」

 タイムペナルティで順位が下がることが決まったマグヌッセンは、前を走るチームメイト、ニコ・ヒュルケンベルグの入賞をアシストするためになりふり構わず防御に徹した。こういった戦術は、サウジアラビアGPでも見られたものだ。

 スプリントを終えたマグヌッセンは『Sky Sports F1』に対し、受けたペナルティは全て妥当なものだとして、次のように語った。

「それ(ペナルティを受けたこと)で僕はああいった愚かな戦術を使い始めた。ああいうのは好きじゃないけど、結局のところ僕はチームプレイヤーとしてそれをしたんだ」

 10秒のタイムペナルティを3回(さらにトラックリミット違反による5秒ペナルティ1回)も受けたマグヌッセンはスチュワードに呼び出され、一連の動きがスポーツマンシップに反する行為かどうかを判断するために聞き取りがなされた。

 スチュワードの報告書には、こう記されている。

「当該ドライバー(マグヌッセン)は、44号車(ハミルトン)に対してあのような形でレースをする権利があると考えており、ポジション争いをしている間起きた違反に対して科されるペナルティも受け入れる意思があると、率直に説明した」

「彼はまた、先行するマシンに対してのギャップを広げるということは、完全にルールの範囲内であると認識しており、ドライバーがレース中にチームメイトをアシストしようとすることは珍しいことではないと考えている」

「彼は自らがしたことが間違っていたり、スポーツマンシップに反するものだとは一切考えていなかった」

「彼はスチュワードが通常、こういった違反を繰り返したとしてもペナルティの重さを変えることはないと強調していた」

 スチュワードは、マグヌッセンがスポーツマンシップに反すると言えるような振る舞いを意図的にしたという明確な証拠がないことに加え、スポーツマンシップに反する行為を判断する上での基準が高いということもあって、マグヌッセンに対してこれ以上の処分は必要ないと結論付けた。

 しかしながら報告書の中では、スチュワードはマグヌッセンのドライビングの仕方について「同意できない」と指摘している。

 また、マグヌッセンが違反行為を繰り返しているという状況を鑑みてスチュワードは、今後同様の行為を働いたドライバーへの罰則を厳しくするようなレギュレーションに調整するよう、協議することを示唆した。

 報告書にはこう綴られている。

「スチュワードは今後、特に違反が繰り返されるような場合、今回見られたようなシナリオを阻止するため、それぞれの違反に科されるペナルティを増やすことを検討する必要がある」

「この点については、FIAやスチュワードたちで話し合いをするつもりだ」

関連タグ

こんな記事も読まれています

アルピーヌのチームオーダー、オコン不満も原因は自分自身? 「ハースに抜かれるリスクがあった」と説明
アルピーヌのチームオーダー、オコン不満も原因は自分自身? 「ハースに抜かれるリスクがあった」と説明
motorsport.com 日本版
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
AUTOSPORT web
発表された2026年レギュレーションに向けられる、チームやドライバーからの懸念。FIAは協議の上変更される可能性を示唆
発表された2026年レギュレーションに向けられる、チームやドライバーからの懸念。FIAは協議の上変更される可能性を示唆
motorsport.com 日本版
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
「チーム間の差が広がるけど、それでもいいのかい?」ノリスが抱える2026年レギュレーション変更の懸念
motorsport.com 日本版
F1ドライバー最低年齢、条件付きで引き下げ“17歳”もOKへ。メルセデス育成のアントネッリ、夏休み前のデビューあるか?
F1ドライバー最低年齢、条件付きで引き下げ“17歳”もOKへ。メルセデス育成のアントネッリ、夏休み前のデビューあるか?
motorsport.com 日本版
今からエンジンの燃料流量を増やすなんてムリ! FIAの26マシン改善案に、メルセデスら反対。一方レッドブルは容認……その意図は?
今からエンジンの燃料流量を増やすなんてムリ! FIAの26マシン改善案に、メルセデスら反対。一方レッドブルは容認……その意図は?
motorsport.com 日本版
アルピーヌ、離脱確定のオコンもガスリーと“平等”と明言。激しい中団争いの最中で揉めている場合ではない?
アルピーヌ、離脱確定のオコンもガスリーと“平等”と明言。激しい中団争いの最中で揉めている場合ではない?
motorsport.com 日本版
僕は、F1で戦い続けたいんだ……2025年のシート喪失が噂されるマグヌッセン「絶対に不可能となるその瞬間まで、僕はそのために集中する」
僕は、F1で戦い続けたいんだ……2025年のシート喪失が噂されるマグヌッセン「絶対に不可能となるその瞬間まで、僕はそのために集中する」
motorsport.com 日本版
2026年のF1テクニカルレギュレーション、最終案は6月末までに決定か? 10月延期論にメルセデスが反対
2026年のF1テクニカルレギュレーション、最終案は6月末までに決定か? 10月延期論にメルセデスが反対
motorsport.com 日本版
F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒
F1カナダGPは、メルセデスの復活のための最後の一歩だったのか? ライバルのマクラーレンが警戒
motorsport.com 日本版
アクティブエアロのXモード、運用は”先輩”DRSに近いものに? FIA「自動化はせず、ドライバーが操作する」と説明
アクティブエアロのXモード、運用は”先輩”DRSに近いものに? FIA「自動化はせず、ドライバーが操作する」と説明
motorsport.com 日本版
マシンがパルクフェルメに戻る前に、観客がコースに侵入。主催者は安全対策の欠陥を認める/F1カナダGP
マシンがパルクフェルメに戻る前に、観客がコースに侵入。主催者は安全対策の欠陥を認める/F1カナダGP
AUTOSPORT web
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
motorsport.com 日本版
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
フェラーリ、ル・マン24時間でのタイヤ温度”監視徹底”を求める。ウォームアップで秀でるポルシェ牽制?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • YANAZO
    マグヌッセンの行為は
    今の所 合法では有るけど
    余りにも嫌がらせが酷すぎます。

    合法のチーム戦略だと言うならば
    ドライバーへのペナルティは
    そのレースには意味は無い。
    ならば コンストラクターポイントを
    引くか
    或いは次戦 出場停止にして
    且つ 出場出来るマシンは
    そのチームは1台だけで代役は
    認め無い とかなら 抑制には成ると思いますが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村