フォルクスワーゲン シロッコ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
213
0

【マフラーの径について】

良好なマフラー径は何か、という話になります。

(前置き)
車両はVWシロッコになります。
エンジンは2L直4のDOHCで、インタークーラー付きターボとなり、256PS/6,000rpmです。
使用は街乗りオンリーとなります。
触媒以後、タイコはサブ、メインとある排気構成で、マフラーを交換します。
交換する社外マフラーは画像の物で、サブタイコは純正とほぼ同じ、メインタイコはほぼストレートのような構成です。

(本題)
純正は全て60.5φのパイプ径ですが、変換して55φの社外マフラーにする(絞る)と、不具合は考えられるでしょうか。

純正比で、

パイプ径が約5φ細い→排気効率マイナス
タイコの構成変更→排気効率プラス

と、プラスマイナスがあり、最終的な排気効率が純正より悪化する事なく、むしろ適正な排気で街乗りしやすくなるのでは?と想像しています。

ターボ車のマフラー径、様々ご意見かあるところかと思いますので、皆様のご意見をお聞かせください。

質問の画像

補足

ゴルフⅤやⅥも、GTIやRなどの仕様はシロッコに近いエンジン、排気構成ですので、その辺りの実体験などもお聞かせ頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シロッコは触ったことはありませんが、2Lのターボ車なら60.5でも細い位です。

ターボ車は太くしてもトルクダウンはありません。

細くすることはタービンの背圧を高めることになり、寿命を縮めます。
百害あって一利なしです。

その他の回答 (2件)

  • 街乗りだけならば全開にすることもないだろうし
    変わらないと思いますよ。

  • 水道で考えて下さい。
    ホースで途中をちょっぴり潰してその後太くすると出る量は減ります。

    まぁ不具合があるかと言われればないですがタイコの抜けを良くしてもその前で糞詰りなら無意味です。
    メリットかデメリットかはわかりませんが音量が上がる位です。

    もっとも…この程度のマフラーだけでは絞り云々関係なく性能は上がりません。
    性能を上げるにはこれにエアクリ、パイピング、触媒位は変えないとダメです。ただそこまでやるなら書き換えもすると一気に性能が上がります。

    純正256馬力なら270~280馬力は楽にいけるでしょう。タービンサイズによりますが昔からの車の感覚なら300大台~320位を目標に出来ます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン シロッコ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン シロッコのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離