スズキ パレットSW のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
8,399
0

スズキはダイハツよりこわれやすい?

スズキのパレットSWかダイハツのタントカスタムで購入を迷っています。

値段的にはスズキが若干安く買え、内装(パネルの位置とか)もパレットSWの方が好みです。

でも収納とか、今後の下取りなどブランド名的にはダイハツが上かしら・・・?

それと、以前スズキ車に乗っていたことのある主人が、「スズキはよく壊れるからなぁ」といまひとつの表情・・・

どうなんでしょう?

実際「スズキはよく壊れる」って噂、あるのでしょうか?

来週中には決めたいと思っていますので、ご意見をお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的な考えなのですが、あり得ないと思います。要はご自身で決めるのが良いのではないですか?此ればっかりは・・・参考意見として聞くもよし・聞かずに自分自身の思いで購買もよし・・・

その他の回答 (19件)

  • 私の両親が乗ってたアルトはしょっちゅう壊れてました(>_<)!

    直しては壊れ直しては壊れ…。


    その様を見てスズキだけは買うまい!!と心に誓いミラココア買いました(^O^)めちゃくちゃ満足してます♪♪



  • 友達のワゴンRは本当によく壊れる。
    しかも3台とも。
    ダイハツは走りはもっさいしトルクも無いけど壊れたってあまり聞かないな。
    っていうかスズキの内装は本当にしょぼい

  • 軽自動車系は意外と壊れないですよ。
    鈴木も故障が多いとは聞かないですよ。
    車の作りも悪くはない。軽としては一流。

    ダイハツはどうかな
    走りの面では鈴木や三菱の方がしっかりしていた記憶があるな。

    ちなみに軽じゃないですけど
    日産、トヨタは故障が多いですよ。
    それもエアコンとかダイナモとか、燃料ポンプとか、各種電装など、くだらないところが壊れるんですよ。(しかも修理費がバカ高い)

    それ考えるとトヨタ系のダイハツは部品共用している可能性があるから、故障の可能性も高いかも

  • スズキが壊れやすいと言われたのは昔の話しです。どちらのメーカーもオイル交換等しっかり管理すれば15万㌔位は問題なく乗れます。スズキはK6エンジンを使い始めてから劇的に耐久性が上がりました。

  • 以前、未使用車のアルトに5年半乗ってました。(平成12年式)
    その間に数え切れないくらいブレーキランプが切れました。多分4~5回。
    自分で何回も変えました。
    今は日産車に2年半乗ってますが、一度も切れたことありません。

    パレットかタントなら断トツでタント。
    パレットの見た目が嫌いです。タントの方が素敵。
    タントならピラーレスですしね。

  • どちらかを買っても、オイル交換などのメンテナンス次第だと思います。よく話し合って決めて下さいね。因みに自分は平成16年式のスズキ・アルト(走行距離約12万㌔、5MT)に乗ってますが、今でも山道や長距離、高速道路等、キビキビと調子良く走ります。

  • どちらが壊れやすいという決定的な数値はありませんが、確かにスズキの方が壊れやすいと聞きます。
    オイル漏れ、オイル上がり(マフラーからガソリン臭い白煙)などなど耳にします。
    今は改善はされているかもしれません。

    ダイハツは少し前に新型エンジンになり、それからいろいろ改善もしているはずですし、CVTもダイハツ独自に開発したものなので、
    なかなか気になるブランドではあります。
    あと、点検と車検は金額は高いですが、ディーラーの方がいいですよ。
    やはり、メーカー指定の純正部品を使用しているので信頼、耐久性は一番です。
    社外部品を入れて故障しても保証の対象にはならない場合もあります。

  • 今現在は分からないですが、昔のスズキはよく壊れました。
    オイルが漏れたり、内装が壊れたり、エンジンが焼け付いたり、パワステがおかしくなったりで、耐久性が悪かったですね。
    だから、うちはスズキに懲りて、ダイハツとスバルに換えました。
    そしたら全然壊れなくて、10年10万キロ走れましたよ。
    車が可哀相なくらい扱いが悪い両親でしたが、以来スバルを信用してます。
    自分はずっとダイハツですが、未だに大トラブルは経験していないので、ダイハツ信者です。
    今時のパレットがぶっ壊れるとは思えないですが、ワゴンRとキャリィがあまりにぶっ壊れる目に遇ったので、タントを買いますね。

  • エンジンの耐久性というところでみるとスズキのほうが弱いかと思います。
    ただ、あくまでも確率の問題で100%ではないです。
    たまたまかもしれませんが私の周りでスズキ車に乗っている方は何かしらのエンジントラブルが起こってます。
    ちなみに私はムーヴ(H21年式)に乗っていますが良く走ります。そして購入時にワゴンRと乗り比べをしましたがワゴンRの内装のパネルが安っぽくムーヴにしました。
    見た目のデザインなどはスズキかと思うのですが質感、高級感はダイハツかと。

  • いえ、ダイハツの方が壊れやすいですよ。昔、父親が元年式のダイハツハイゼット乗っていたとき、新車から3ヵ月後あたりに当時のハイゼットはキャブレータ車だったため冬場はすぐプラグにガソリンが被ってしまいエンジンが始動できなくなったことが多々ありました。そのたび付き合いのあったモーター屋に来てもらってプラグ清掃してもらいかかるようにしてもらいましたが、3度も4度も続いたので、クレームでダイハツディーラー本社預かりで無償でキャブレター交換してもらいましたが1週間後にまた始動できなくなりまた本社預かりで再度無償交換してもらいいつの間にかプラグ被りはなくなりました。でも乗り方の問題かはわかりませんが5年目2万キロくらいしか走行してないのにクラッチ板交換やデスビ交換、ホーン接点不良など不具合がありました。私の代になってからダイハツのディーラーへお願いするようになりましたが、整備担当者さん曰く、「このハイゼットのエンジンは一番駄目なエンジンなんすよね」とのこと。現在父はワゴンRワイドに乗っていますが、12年目で15万キロになりましたがトルクコンバータ故障で走行中とまって無償でATミッションASSy交換しおりたのみでその他故障はありません。いまのダイハツはさすがに電子制御でガソリン調整してるからこういった故障はあまり起きないと思いますが、エンジンの始動音は昔とあまりかわらないような気がしてクランキング音を聞くとなんか壊れそうなイメージがあります。まあ私個人的な意見としてはスズキをおすすめします。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ パレットSW 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットSWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離