スバル レガシィ のみんなの質問

解決済み
回答数:
21
21
閲覧数:
593
0

水平対抗エンジン、これまで長きに渡りスバルが採用しておりますが、ものすごく賛否両論です。

ここいらで私の中で白黒つけたいので教えてください、水平対抗エンジンは魅力あるレイアウト

で今後も生き残り続けるべきエンジンですか?、それともゴミレイアウトで今後は消えるべきエンジンですか?

魅力にせよ、ダメな理由にせよできるだけ解りやすいご解説お願いしたいです。

補足

質問するからにはもちろん興味はありましたが、正直ネタ半分な気分での投稿でしたのに、この回答数…しかも文面からして詳しそうな方が多そう。 ありがとうございます 好きな方も含めどうやら厳しくなるであろうとの予想がほとんど、驚きました 1 それなりに個性、実力はあるが時代についていけない 2 もはや水平対抗でのメリットは無いに等しく、使えないエンジンは当然消える 大まかにはこの2つに別れそうですね、共に今後は厳しくなるとの結論ですが、水平対抗エンジンに魅力が有るか否かでは真逆の見解となっているのが面白いですね、もし可能であればそのあたりに関しても解説いただければ嬉しいです 例えば「水平対抗エンジンは実は低重心ではないからわざわざ採用する必要は無い…などと言う人もいるがそんなことはない!○○××である、だから水平対抗エンジンを採用する意味はおおいにある!」 みたいな感じで 引き続き宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

白黒付けるのは非常に難しいですね^_^;

違う考え方だとスーパーカーは実用性無いから要らないだろ!と言った比較と同様となってしまいますが、不必要でもそこに価値を見出だしているので、存在して良いと思います

戻りますが…
スバル自体はボクサーエンジンの利点は、低重心にエンジンを搭載出来てシンメリカルAWDによりバランスに優れる!と言うことなのですが…矛盾しています

実際にはその通りにはなっていません‼️
コレはスバルはAWDも売りにしていますが、逆にそのレイアウトによってエンジン搭載位置は低く設定出来ません!
86などはFRなのである程度低く設定出来ていますが、新型スープラのV型エンジンの方がエンジン搭載位置は低いのです‼️つまりボクサーエンジンは既にV型エンジンより搭載位置は高いと成ります

ボクサーエンジンのデメリット!
・燃費が悪いですね
・整備性が悪いですね
・エンジンが平べったい為に、フロントサスペンション形式やサスアームの長さなどが極端に制約されており、他の車より絶対的に不利な要素の一つとなっています!
開発側でも良い事は有りませんから、不必要なゴミエンジンでしょう

以上からすると、今後スバルはボクサーエンジンは作らない方が良いし、ゴミはゴミ箱へと言った答えと成ります…

個人的には、過去のインプWRX、レガシー、フォレスターのドコドコドコいってる排気音はボクサーエンジンしか出せないものだったので好きでした、アレは排気干渉によって出てしまう音だったのですがそれが魅力でも有りましたが、最近では改良されてあの音も無くなりましたから、やはりもうボクサーエンジンは要らないですね

その他の回答 (20件)

  • 水平対抗 ×
    水平対向 ○

    水平対向=スバルでは無くて

    ポルシェありきですよ

  • 人はほとんどが無知で、価値などわかりませんので
    水平対向エンジンがいい、とうんちくを擦り込まれている人は
    それがいい、となるわけです。
    そういう意味で水平対向エンジンは特定の顧客を取り込める
    メリットがあります。
    仮にスバルが新型の直4エンジンを開発したところで
    商品価値などハナクソほどしか伝わらず、トヨタに客を
    取られるだけでしょう。

    個人的な意見では、水平対向4気筒エンジンなんかより
    直列4気筒にターボチャージャーで300ps以上出すエンジン
    のほうが軽量、コンパクトで優れていると思います。

  • 若い頃スバルでは有りませんが
    水平対向エンジン車、トヨタスポーツ800(空冷2気筒800cc)
    (確か同じエンジンはバスのエアコン駆動用にも使われていました。)
    ワーゲン1200LS(空冷4気筒1600cc)に乗っていた者です

    エンジンは振動が無い滑らかな回転、高出力、燃費を技術的に求められます
    車の大きさやスタイルにより車載に適したエンジンの型式が決められ求められる訳ですが
    特にエンジンの回転バランスは一番重要な技術でしょう。

    水平対向エンジンは、その一つの技術を実現したものです。
    車載の為の製造コスト、整備性など色々言われておりますが
    車幅などの制限の中、厳しいレイアウトになっているかも知れませんが
    永久に壊れない完璧な水平対向エンジンが存在すると考えると、存在価値は如何でしょうか
    魅力的なエンジンと思われませんか。

    生き残って欲しいエンジンです。

    エンジンのバランスについては下記のPDFファイルの125P~解りやすいです。
    http://www.isc.meiji.ac.jp/~re00111/contents/47_TheBalanceOfSingleEnginWEB.pdf

  • 過去の遺物です。
    元々はVW、シトロエンが小型車に用いたのが始まりで
    1940~60年代にかけて世界中で流行、スバルはシトロエンの後追いです。
    自動車設計が進化すると空間効率が悪く発展性のない
    水平対向エンジンは廃れ、本家2社も止めています。
    フランスのAMX‐30はエンジン全高の低さを理由に
    水平対向12気筒エンジンを搭載した戦車ですが、パワーアップ出来ず
    後継のルクレールはV8エンジンになっています。

    スバルはフロントデフの上にミッションとエンジンが
    乗っかる構造なのでパワートレイン重心が高くなるのと
    ボンネット高さの制約で吸気マニホールドがひん曲がっているので
    流速を上げられず、低速トルクが出ません。

  • スバルのアイデンティティだからなー オイル漏れる整備しずらいピストン片べり燃費悪いミッションが限られる デメリットだらけこれがポルシェのようなスポーツカーならいいんだけど普通の乗用車だからね今じゃメリットは感じない スバルがもっとプレミアムな会社なら金持ち相手の高級セダンで勝負できるかもしれんがそんときはボクサー6で

  • 直列やV型に比べてデメリットだらけなので、消えてゆくでしょう。
    そのデメリットとは、
    ・スバルは「低重心」というけれど、排気管をブロックの下から出す以上、クランク軸はかなり高い位置になる。透視図を見ても、ドライブシャフトがものすごく斜めに後輪に向かって下がってるのでもそれとわかる。
    ・エンジンという重量物が左右に広くなるので、バランスが悪くなる。
    ・エンジンが左右に広いので、フロントのサスアームを長く取ることができない。(ポルシェの場合はリアのサスアームが非常に短くなる)
    ・左右に広くて重いので、ピッチングが激しくなる(スバルとポルシェは、他の車が揺れないような場所でも大げさにピッチングする)
    ・水平対向という構造上、クランク室内の空気が圧縮膨張を繰り返すので機械損失が大きい。
    ・4駆にした時に「シンメントリカル」に出来るというが、それはFFベースで頭が重いことが前提で、その時点でバランスが悪い。普通の直列でもアウディはそれ以上のバランスを出している。
    ・・・メリットの方が多いなら、世界中のメーカーが水平対向にしているでしょう。
    ポルシェが拘るのは「ブランド品」を作ってる会社だから。

    けれど、スバルファン以外にとっての最大の欠点は「雪道を過信して飛ばすバカ」が多くなることでは無いでしょうか。

    いっそ、ランチア・フルヴィアで始まり、アウディが真似た「挟角V4」とかを作った方がいいと思います。
    コンパクトでバランスのいいエンジンですから。

  • 今となってはボクサーエンジンなんか、なんのメリットもない
    無くなって当然の遺物

    スバルやポルシェが造っている理由は、一部のマニアがありがたがって買うから

  • ただの180°V型エンジン。そんなに驚くエンジンでもないし。
    構造上燃費は悪いし。私は無くなれと思っていますけど

  • 今後は消えるべきエンジンです。
    というか,消えざるを得ないエンジンです。

    現在多くのメーカーがパーツの共有化を図っています。
    自前のトランスミッションは消え,サプライヤーに丸投げです。
    そうすることでコストを大幅に下げることができるのです。

    水平対向エンジンは,スバルとポルシェしかやっていません。
    一時期,スバルはポルシェと提携(ブリッツェンを発売)していた
    時期もありましたが,今はその関係はありません。

    エンジンが違うと,トランスミッションも変わってしまいます。
    コストをかけたリニアトロニックにスバルが拘らなければならない理由です。

    そして,今後は,さらにパーツの共有化が望まれます。
    それはEV(PEVやFCVを含む)の時代が来るからです。
    自動運転の波もやってくるでしょう。

    そんな時代に,スバルしかやっていない水平対向エンジンは
    生き残っていくことができません。
    るまり,消えざるを得ないエンジンになります。

    もちろん,消えてしまったロータリーが今でも一部のファンに人気があるように
    マニア受けするエンジンとして人気を博す可能性はあります。
    しかし,一般的に製造販売されるエンジンとしては
    消えていく運命にあります。

    車は,プロや玄人が機械を前に整備する時代でなくなります。
    家電品のようにアッセンブリー交換か,車自体を買い換える時代になります。
    (というか既にもうそうなってきています。)
    ロータリーのプロも,水平対向のプロも街から姿を消していきます。
    効率が最優先される時代だからこそ,
    効率の悪いエンジンは消えゆく運命にあるのです。

    回答の画像
  • バスや鉄道のようにエンジンの上にスペースが必要なら有用なレイアウトです。
    それ以外の自動車では全般的にV型の方が上です。
    一応、衝突時にエンジンが車体の下に潜りこむ事で乗員保護に貢献しています。
    最低地上高の関係でどこまで有用性があるかは分かりません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離