日産 サニー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,760
0

インプレッサについて
インプレッサGDBのSTIバージョン5か6のMTの購入を考えてます、普通の通勤とたまに街乗りと高速みたいな感じの使用予定です、

本格的な競技や峠などもないです。
なんか色々調べてたらギアが入りにくい、発進の時の回転数、ギアチェンジの時の回転数、クラッチの変な音などよくトラブル的な事が書いてます、
実際こういう事はよくあるんですか?
昔実家ではサニーのMTを12万キロぐらい走りましたがそういうのはありませんでした、
欲しいんですがやっぱり迷いますよね…
よろしくお願いします。

補足

間違いました!GC8でした!本当にすみません! それでもやっぱり欲しいですねー。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

普通、インプレッサのSTIバージョンで、
バージョン5、6とかの言い方をするのは、GC/GF型の初代。

二代目(先代)のGDBは、アプライドモデル名のE型、F型、
もしくはフロント形状から涙目とか鷹目、というような言い方をします。

GDBのバージョン5か6とは、どれのこと?

もっとも、普通の街乗り程度であれば、
初代GC8A型から、GDBE型まで、ずっと乗ってきていますが、
きちんとメンテナンスをしていれば、特にトラブルなんてありません。

その他の回答 (4件)

  • GC8STIタイプRAバージョン6に乗っています。

    おそらく燃費は今お乗りの車よりは大分悪くなると思います。

    さらに燃料はハイオクです。

    通勤異は若干つらい気がしますが乗っている分には楽しい車です。

    当方も中古で購入してすぐは両手でシフトチェンジしたくなるくらいに硬かったですね。

    添加剤を入れたら多少マシになりました。

    発信時は若干回転上げ気味で発進します。

    極低速はまったくトルクが無いので坂道発進だとハンクラでも後ろに下がっちゃいます。

    クラッチの音などは特に気になりませんね。

    メタルクラッチなどに交換しない限りは問題ないかと思います。

    ですがクラッチはかなり重い部類になると思います。

    私は乗ってすぐに驚きました。

    まあそのうち慣れてしまいますが。

    どうしてもGC8でを欲しいのであればイイのですが若干年式的に見れば旧車に半分突っ込んでるような車なのでなるべくならGDBのほうがいい気がします。

    どうしても欲しいのであればノーマルに近い車両を探したほうが家族等を乗せる際に苦情が出にくいかと思います。

    車両の特性上元競技車や改造車をノーマルに戻した車両等も多いです。

    色々見て回って状態のいいものをお探しください。

  • インプレッサのバージョンすらよく知らないみたいですから、買わない方がいいと思いますよ。GDBだと、A~F型という呼び方をしますから。通勤や街乗りだと、辛い車だと思います。マーチやフィットのAT車の購入をお勧めします。
    どうしても欲しいのであれば、GC-8のバージョン6がいいでしょうね。ただ古い車ですので、どノーマルの車は少ないとおもいますので、根気よく探された方がいいと思います。スバルのエンジンは水平対向のため、すごく整備性が悪いので、走行距離の少ない車がいいと思います。

  • ★補足を見て★
    GC8ですね~。
    どちらでも同じですが普段の生活では使い難い面が出てしまう車です。
    ただ、自分もそう言った使い方していますが異常に使い難いって言う事は無いですよ。
    ノーマルの足なら微妙に乗り心地が悪いくらいですし、人を乗せても苦情が出るほどではないです。
    人によって価値観が違うのでどの程度まで妥協出来るかにもよりますけどね。
    欲しいならやっぱ買うべきだと思いますよ。
    買わずに後悔するよりは買って後悔した方がいいと思いますしね。

    ---------------------

    GDBのバージョン5か6ってどちらですかね????
    GDBの場合だとA,B,C,D,E,F,GなのでEかFって事ですか???
    EかFだと涙目か鷹の目ですよね?
    GC8だとバージョン1,2,3,4,5,6になりますね。
    5,6だとヘッドライトが透明な感じでリアスポイラーが大型化されたりています。

    >なんか色々調べてたらギアが入りにくい、発進の時の回転数、ギアチェンジの時の回転数、クラッチの変な音などよくトラブル的な事が書いてます、
    ギアが入り難いのとクラッチの変な音は実際にありますね。
    ギアは特に冬場のエンジン始動直後の低温時に1速や2速がエンジンの回転数と車速を合わせないと入り難いですね。
    クラッチの異音は半クラ時に起きるジャターの事ですよね?
    これもたまにありますね。
    でもこの2はこう言う車なのでトラブルでは無いですよ。
    ミッションオイルとデフオイルを共用しているので硬めのミッションオイルを使うので低温時はギアが入り難くなってしまいますし、ジャターに関しても圧着力の強いクラッチを採用しているのでどうしても出てしまします。
    メーカー純正のチューニングカーですから。。。

    >発進の時の回転数、ギアチェンジの時の回転数、
    これは良く分からないですね。。。。。
    GCだとするとガラスのミッションって言われたミッションで弱いって言われていますがジムカーナやサーキットなどで断続的に乱暴に扱わない限りは大丈夫ですよ。
    普通の生活の中で壊れる様な時は疲労が蓄積していただけですね。
    ちなみにGDになってからはスバル自社製の非常に丈夫で重いミッションになっているので大丈夫ですよ。


    自分はGDB-A乗ってますが最初はミニサーキット走っていましたが今はお買い物かお出かけにしか使っていないですよ~。
    普通に使う分にはパワーも足周りも過剰スペックで扱い難いだけですけど、たまにスピード出して走りたい時もあるし、雪道での安定性は非常に高いですし(雪国に住んでます)メリットの方が自分は勝っていますよ。
    でもまぁ迷うなら辞めて置いた方がいいと思いますよ。
    決して安い買い物じゃないですしね。
    ブレッボブレーキなら停まるたびにキーキー言うし、GDBなら重くてサニーに比べて軽快さは無いし、燃費も悪いですしね。
    サニーと比べるのは可愛そうな気もしますが快適性ならサニーの方がありますよ。
    自分も昔、親がB13サニーのMT乗っていたので良く免許取り立ての頃乗りましていたので。
    なんでインプレッサが欲しいのかはっきりさせた方がいいと思いますよ。
    インプレッサじゃなくてもハイパワーセダンは他にもありますしね。

    参考になれば幸いです。

  • シロートが評価するとそうなるのですよ。スポーティーカーではなく生粋のスポーツカーというのは、そういった音とか振動、操作感という快適性を犠牲にしてでも走りの性能を高めてるのです。スポーツカーに乗っているのに「足が固くて疲れる。乗り心地が悪い」と酷評しているのとまんま同じです。誰でもイージーにという訳では流石に(^^;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 サニー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 サニーのみんなの質問ランキング

  1. あなたが思う過去最大の不人気車を2台教えてください

    2017.11.14

    解決済み
    回答数:
    26
    閲覧数:
    409

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離