サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 日産が復活させたダットサンブランドだが、世界が失望していると思う

ここから本文です

日産が復活させたダットサンブランドだが、世界が失望していると思う

日産が復活させたダットサンブランドだが、世界が失望していると思う

2018年8月開催のガイキンド・インドネシア・インターナショナル・オートショー(GIIAS)での「ダットサン GO クロス」

かつてはアジアでも輝いていたダットサン

今回は、ジャカルタ暮らしのときから好きだった「ダットサン」ブランドのお話です。ダットサンは言わずと知れた日産自動車の前身になったメーカーで、80年代までは日産の1ブランドとして海外を中心に親しまれていました。当時のインドネシアは「ダットサン ピックアップ」の全盛期で、カロセリ(※)も含めてどこにでもある乗用車でした。セダンを買えるお金持ちは「ダットサン 510(ブルーバード)」、「ダットサン 120Y(サニー)」、「ダットサン 140V(バイオレット)」に乗っていましたね。

※カロセリ
メーカーから出荷されるシャシーの上にボディを架装し、乗用車のように仕立てること。いわゆるカロッツェリアです。ダットサントラックの場合、鉄製のボディを作り、3列シートSUV風に仕立てたクルマで、インドネシアでは乗用車として多くの人に愛されました。

シンガポールや香港では「ダットサン 220C、280C(セドリック)」も多く、タクシーも「クラウン」より280Cの方が多かったくらい。帰国の際に立ち寄ったこれらの国で、ジャカルタでは見られないダットサン車を見たり乗ったりするのが楽しみだったのです。今では、シンガポールなら「ヒュンダイ ソナタ」や「シボレー エピカ」が、香港なら「トヨタ コンフォート」がタクシー界を席巻していますが、当時はみなさんが想像できないほどダットサンのシェアがあったんですね。

アジアでは一定のシェアがあり知名度が高かったダットサンですが、それもセドリックの世代で言えば430型、ブルーバードなら910型までで、そのあとはまさに凋落、あっという間に消えてしまいました。日産ブランドへの強引で性急な変更が致命的だったと僕は考えています。

例えば、当時910型ブルーバードに取り付けられていたエンブレムは、「DATSUN 180B」→「DATSUN 180B by NISSAN」→「NISSAN BLUEBIRD」と短期間で変わっていき、ダットサンブランドが消滅してしまいます。その間は大した説明もありません。そしてこのタイミングは、日産が販売不振から90年代末の経営危機へと転落していく時期とも重なっていたといえるのです。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン