日産 プリメーラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
406
0

ガス欠になる時は、突然前触れも無くなりますか?
突然エンジンが切れるのでしょうか?
走ってる最中でも急にプスプス言い出してエンジンが止ってどうにもならなくなるのでしょうか?

なんか、あと5km程度しか走れないぞという警告音みたいのは出ないのでしょうか?

補足

自分の車もエネルギーランプが点灯しますが、確かにその時点ではまだ8リットル前後余裕がある状態です。 この状態で入れてしまうのは勿体無いので、もう少しでガソリンが安くなるのを期待してギリギリまで乗ってしまいたくなりますね。 しかしそれをやりすぎて我慢し続けててある日突然、本当にガス欠になったときどうなるのか という事ですね。。 友人ので一度経験しましたが、あれは信号待ちしてる時に急にエンジンが停止しました。 ジャフを呼んでましたね。 友人は、まだ大丈夫、もう少し走れる、と言ってましたが止りました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ま、何回かはやりましたよ。
お金がらみでウロウロしててやらかしたこともありましたし

車によってエンプティ点いた時点の残量が違うので
完全に読み違えたというのもありました。

昔々S15買って半年程度の時、やらかしましたねぇ。
完全に読みが甘かったです。まだ5Lはあるだろうと思ったら止まりました。
止まった時ガス欠だと思わなかったですもの。
ドア開けて車の外に立ち携帯で電話してたらドアに突っ込まれました。
確かプリメーラだったと思います。
友人にガソリン分けてもらったら普通に動いたのでガス欠でした。

ハザード点けて止まってる車に突っ込む奴が悪いわけですが
ガス欠一つで大迷惑大会をやらかしてしまいました。
それ以降あまり無茶しないせいかやってませんね。ガス欠。

その他の回答 (7件)

  • ガス欠になりかえると、エンジンの回転が安定せず、ばらつきます。

    タンク内のポンプ吸い込み口に油面が迫ってきている証しです。

    この場合、車を前後左右に揺すれば、すこしは持ちます。

    このとき、ガソリンスタンドに入る歩道で、息絶えました。

    このときはEマークの真ん中と下の間ぐらいでした。

    そのとき満タンでも2リッター足りませんでした(40Lタンク)

  • ガソリンはユーザーが車に入れる以外に貯蔵できませんから、結局買った時が買い時です。
    ガス欠起こして、エア吸い込んだらそのエアを抜くのが大仕事です。
    残量がある程度になったら警告音とランプが点灯します。私の車は残量7リットルの由です。これは高速道路のSAまでは行けるということを意味している由です。

  • 走っている時にガス欠寸前であれば、油面が揺れて、ちょっと変と感じることができるかもしれません。ただ、5kmとかは、走れませんよ。実質的に突然と同義です。

    私がやった時は、50mか100mくらい走ったように思います。
    昔のMTだったので、ギアを入れて、クランキングしながら、300mくらい先のGSまで、行きました。

  • 最近の車は残量計もデジタルになり、「最後の1コマ」のどのへんなのか全くわかりません。また車の姿勢にも左右されます。

    >あと5km程度しか走れないぞという警告音みたいのは

    マルチインフォメーターに「残り走行可能距離」も表示され1km単位で読めますが、残り2~3リットルで残ゼロ表示になりますね(残り数キロ走れるはずなのにガス欠になったらクレームものですから)。あとは長年のカンで走るしかありません。

    あと50キロ走らないとスタンドがない、とかいう状況でもない限り、さっさと入れろということですよ。

    >この状態で入れてしまうのは勿体無いので、もう少しでガソリンが安くなるのを期待してギリギリまで乗ってしまいたくなりますね。

    正直何が勿体ないのかわかりません。そこまで我慢して何円安くなるのでしょう?それで仮に数百円もの差がでるならわかりますが、5L我慢して5円変わったところでせいぜい30円程度の差です。大幅にガソリン価格が動かない場合、せいぜいチロル1個のために無駄な努力をしていることになります。

  • ガソリンが残り少なくなったら給油してくださいと表示灯が点く車が殆どかと。
    点いたら残りのガソリンは10L以下だと思ってください。
    それを無視して走っていると突然エンジンが不安定な動きになります。おっしゃるようにブスブスと言い出しそして止まります。
    今の車はリザーブタンクなどほとんどが付いていないので止まったら最後です。
    携帯も通じない所なら大変です。

  • 平坦な道を走ってる時は、結構急にエンジンが吹けなくなって止まってしまいます。
    傾斜のある所や、コーナリングの時などは、吹けたり吹けなくなったりする場合もありますが、長くは走っていられません。警告音の変わりに警告灯があるので、警告灯が点灯したり消灯したりしてるうちはまだ大丈夫ですが、いよいよ点灯しっぱなしになったらすぐにGSに向かう位が安心だと思いますよ。

  • カテゴリ的に車のこととします。

    前触れ・警告はあります。

    燃料計が付いています。
    燃料の残量を示し、また、少なくなった場合には、
    警告灯が点灯します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 プリメーラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 プリメーラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離