日産 モコ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
138
0

OEMとは何ですか?

日産は軽自動車の開発、生産を行なってはいないのでモコやピノと同じくスズキのOEMということになる。

純正のバッテリーはGSユアサですが、こちらは日立のOEM品です。

このOEMと言う表現の会社ですけど、⑴日産が設計して製造は鈴木に委託している。そしてできた車はスズキ、モコやピノのブランドが付いている
日産の名前をつけて市販されてないってこと?


これも⑴同じことのように、開発設計は湯浅でして、製造は日立の名前のバッテリーで
世に出回ってるんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

https://business.ntt-east.co.jp/bizdrive/word/oem.html
こちらをご参照ください。

わかりやすい例はiPhoneで、Appleから販売されてるけど生産はフォックスコンが担ってます。フォックスコンはiPhoneのOEM生産を受託してる立場で、Appleはフォックスコンの製品のOEM供給を受けてる立場です。

ただ、この場合はAppleが設計まで担当し、フォックスコンは生産だけに専念しています。

日産のモコやピノはスズキの工場で作られた軽自動車が日産に供給され、日産ブランドで販売されていた例です。この場合は、日産は設計にタッチしていません。本家のスズキで販売されてる軽自動車のブランドと名前だけ変えたものを日産でも売ってた、という感じです。

ユアサと日立も同じで、ユアサのブランドで販売されてるけど製造は日立がやってるということでしょう。文章の一部だけ切り取られてるので文脈が分かりづらいですが。

その他の回答 (2件)

  • (1) モコはスズキのMRワゴン、ピノはスズキのアルト。どちらもスズキが設計開発して、日産自動車はエンブレムだけ変更点した車をスズキから頂達販売しています。
    OEM(オリジナル製造元)はスズキです。
    (2) ユアサと日立に提携関係はありません。
    純正品はユアサですが日立もコンパチ品(代替え可能品)を販売しているだけです。OEMという文言が入っているのは間違いです。

  • OEMとは何ですか?
    OEMとは、「Original Equipment Manufacturer」の略
    自動車業界では
    ある製造メーカーが製造したモデルを
    他のメーカーブランドで販売する車のこと

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 モコ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 モコのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離