三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,182
0

アウトランダーPHEVとハリアーハイブリッドのどちらを購入するか悩んでいます。
車は毎日通勤で使います。(往復40~50キロ程度)
週末には少し遠出したいと思っています。

10年以上乗り続けるつもりです。
住んでいるところは田舎なので渋滞などはそんなにありません。
グレードなどは特に考えておりませんが,よいグレードなどがあれば教えてください。
購入は1年~2年以内にと思っています。(今すぐではありません)
とりあえず,予算などは気にしなくてOKです。

みなさん,色々なご意見お願いしますm(__)m

補足

たくさんのご意見ありがとうございます。 アウトランダー派の方が多いんだと思いましたが、三菱の問題はみなさんどのようにお考えなのでしょうか。 特に大きな問題ではないのですか? 実はここ1年海外で働いておりまして、国内の様子があまりわかっていないのです。 また、自宅での充電設備の費用を教えていただけるとありがたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自宅に充電設備が設置できるかどうかが重要です。
設置できるなら、充電して走れるOutlander PHEVが確実に有利です。
日頃の殆どを充電した電力で走れますから、ガソリン給油はかなり減るでしょう。
殆ど電気自動車として使う事になりますから、スタートから最大トルクが出せるモーター走行はガソリンエンジンでの走行よりもパワフルで効率的です。
渋滞がなければ、巡航走行もモーターが必要最低限のパワーで済ませてくれます。
ガソリンエンジンのように余剰が必要とはなりませんから。

充電設備が設置できなければ、大容量バッテリーを搭載した単なるハイブリッド車となります。
充電は全てガソリンエンジンで発電した電力となり、発電損失が伴います。
ハイブリッド車なので、エンジン回転数を一定にする事でエンジン燃焼効率を上げられる分のメリットはありますが、発電損失とバッテリー重量のマイナスで相殺され、殆どガソリン車と変わらない状態になってしまいます。
充電設備が設置できないのであればOutlander PHEVは選ばない方が良いでしょうから、ハリアーを選択する方が良いでしょう。

どちらもエンジン回転数増と加速が比例しないシステムですから、加速の違和感があります。
CVTにもある違和感なので、感じなかったり我慢できれば問題ありません。
アクティブに走らせたい人には耐え難い違和感かと思います。
その場合は、他のステップATやDCT,MTモデルを探した方が良いでしょう。

(maateru7355さんへ)

その他の回答 (7件)

  • 一戸建てで、太陽光発電と三菱のスマートV2Hという、太陽光発電とリーフが連動して、深夜や外充電で蓄えた電気を日中の電気代が高い時間帯に使えるシステムです。
    さらにアウトランダーPHEVのGナビパッケージで100V電源、前後センサー、後席用モニターを付けてあります。

    充電はV2Hでもできますが、切り替えが面倒なので、1階のエアコン専用電源200Vに車載の充電コネクタを接続して充電しています。

    だから、夜間はリーフとアウトランダーPHEVの両方を充電していますが、V2Hは賢く、総量を超えないようにリーフの充電を制御します。

    余談はともかく、余っているエアコン専用の200V電源があれば、工事費は不要です。

    往復60キロの通勤を95%電気で走ります。夜間電気代は144円です。
    安く済んでいます。 しかもリーフと違い、充電量全部使えます。

    静かです。エンジンが回っても殆ど分かりません。

    走行安定性は抜群で、やはり三菱の4WDはうわさ通り良いできです。

    コーナーリングは車高の高いSUVとは思えないですね。床下に重いバッテリーがあるためと、前後輪車軸重量バランスがほぼ均等のお陰かと。

    約半年乗りましたが、大変満足です。 リーフも捨てがたいですが。

    赤は目立ちますけど、安全運転には良いと思います。

    目立ってナンボですね。

    三菱の充電カードは割高。日産の充電カードは2500円で全国ほぼ2500円ぽっきり。 ディーラーでコーヒーをいただきながら無料スポットでメールチェックしているとすぐです。

    三菱カードは元が取れないので持っていません。

    早く、日産と統一されないかと思うこの頃です。

    唯一の欠点は、冬場のヒーターが電気式で無いこと。オプションの温水式はリーフの初期型で評判が悪かったタイプ。で、付けていません。

    シートヒータとステアリングヒーターのできが良いので極寒冷地出なければなんとかなるかと。

    ご参考まで。

  • アウトランダーPHEVの購入を検討しています。
    この車のメリットはやはりプラグインだということ。
    家に充電設備をつけないとメリットはありません。

    そして夜間電力で充電することですね。
    満タンに充電すると約60km走るようです。
    つまり単純に計算すればあなたはガソリンを使わず
    して通勤可能になります。単純計算ですが。

    この電力料金(夜間)をガソリンに置き換えると、
    自治体の電気料金やその使用状況に左右されますが、
    だいたい30円~40円/Lでガソリンを購入しているのと
    同じ計算になります。今まで支払っていた燃料費は
    1/3~1/4に抑えられます。ガソリンの給油は
    ほぼしなくなるようです。電気料金が少し上がる程度です。
    ちなみにサービスエリアや街の電気スタンドで充電すると
    燃費換算でガソリンを入れているのとほぼ同等になります。
    余程の事がない限り、家で充電することですね。

    充電設備ですが色々調べると費用に10万円かかるとか、、
    かたや2万円台でいけるという情報もあります。
    どうも大した工事ではないので良心的な地元の
    電気屋に頼めば2万円台で設置可能なようです。
    ただ一軒家であることが条件です。

    三菱自の問題は基本、燃費改ざんなので
    自動車の基本性能には問題ないかと思います。
    カタログの数字よりも燃費が落ちると思えばいい事。

    今購入するのはチャンスと思っています。
    かなり安い値段が出るのではないでしょうか。
    サービスも含め、いろいろ提案しようと思っています。

    乗り潰すつもりならアツトランダーPHEVが
    いいでしょう。

  • 僕自体がアウトランダーPHEVを検討している見なので
    PHEVを勧めます。

    1泊2日モニターは現在終了したとのことで
    1日試乗させてもらい150キロほど走りました。

    出先の急速充電をしましたが始めてやったのですが
    正直PHEVを購入したらコレが面倒だなと思いましたが
    燃費の為だと思えば大丈夫だと思います。

    燃費を考えハイブリッドよりプラグインハイブリッドの方が
    メリットがあると思います。


    1回急速充電で150キロ走り(バッテリー切れになるので)ガソリンも使い
    リッター15キロ(かなりおおざっぱ)といった感じでした。


    家で充電できるならかなりおすすめな車だと思います。


    僕自身買うかまだ未定ですが
    お金の問題がなかったら即決しています。

  • 当然ながら、アウトランダーPHEVです。

    電動モーターによる走りは、静かで、トルクフルで、高性能4WDな走りです。
    それだけで、高額な車両価格の元が取れてしまいます。

    年間1万km以上の走行なら、燃料代もオマケで低減できます。
    アウトドア派なら、電源の心配も要らず、車中泊のエアコンも使えます。

    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/4wd/gooutjamboree/

  • 10年は乗り下取りは気になさらないとして、もし自宅充電出来るなら100%PHEVですね。外部充電だけなら五分五分かな。ハリアーは内装等・質感は良いですが、もうハイブリッドは出尽くした感があり乗ってて楽しくありません。初代ハリアーの加速感を期待するとガッカリします。PHEV運転してて楽しいですよ・・次世代の車って感じます。特にマイナー後は色々と改良されてて、ロードノイズ・乗り心地・加速感が良くなりました。満タン充電で夏場は45キロ程度ならほぼ電気で走れます。
    欠点として冬は暖房でエンジンが動くので、燃費が落ちます。内装の質感がハリアーよりワンランクは落ちます。ナビの使い勝手が悪いです。いろいろとゴタゴタ続きの三菱車です。ただ・・お乗りになると、満足感ならPHEVだと思います。グレードですが両車とも一番上・または2番がおすすめです。

  • 私ならアウトランダーPHEVを買います。
    代車で借りて80kmほど乗りましたが気に入りました。1泊2日で試乗出来るので興味があれば一度試乗してみて下さい。

  • 家に充電設備を設置できるのならアウトランダーの方がいいですね。
    通常近距離を電気のみで走ることができるのはSUVならこれしかありません。
    エンジン音なしの静かでパワフルな走行を楽しめるなんてすごく贅沢だと思います。

    しかし設置不可能であれば
    こんな面倒くさい車もない
    と思います。
    やはりガソリンを入れるのと
    は違い充電時間がまだまだ
    かかりすぎるのは難点です。
    それならハリアーを買って
    洗練されたインテリアで
    優越感を得るほうがいいと
    思いますね。

    いずれにせよこのクラスの車
    を買えることが羨ましいです
    けどね( ̄▽ ̄;)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離