三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,256
0

アウトランダーPHEVについて


後期を購入しました。
まだ買ったばかりで家に充電器を設置予定ですが
まだ工事に入っていません。

チャージモードで充電しながら乗っていますが
逆に燃費が悪いと知りました。

チャージモードをよほど使わないという人もいるみたいですが
今現在充電ができない状態の場合EV走行を諦め
ハイブリッド走行がいいのでしょうか?

また、充電がなくなってもブレーキ等で充電されると思うのですが
少し充電されたらされた分EVに切り替わりまた直ぐエンジンが
かかるようになるのでしょうか?
それともある程度充電われてからEVに切り替わるのでしょうか?

まだ納車されて数日で取説もまだあまり
見ていない為初歩的な質問ですが
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電気自動車の充電スポット検索サービス「EVsmart」を運営する者です。
http://evsmart.net/ 無料ですのでお試しください。

後期、購入おめでとうございます!

さてご質問ですが、何を目的とするかですよね。
燃費が目的の場合は、ハイブリッドが最もよい燃費を出すようにソフトウェアでプログラミングされていますので、ハイブリッド走行にしてください。EVモードではそのうち電池がなくなると、ハイブリッドにするかチャージにするかということになりますが、チャージにすると使わない電気まで貯めなければならなくなり、無駄になってしまいます。またハイブリッド走行中は上り坂ではバッテリーの電気を使い、下り坂ではバッテリーを充電し、と無駄なく走行しますので、燃費が向上します。

もう一点、PHEVの場合はEVと異なり、電気代とガソリン代はかなり近くなります。もちろん電気のほうが若干安いのですが、絶対的に安いわけではありません。この理由は、おそらくですがバッテリーがEVより少なく、回生の効率がEVほどは高くないことが理由ではないかと思います。一言で言うと、EV走行時の電費がEVほどは良くないということです。

ここから言えることはPHEVはどちらかというと快適な走行をメインに考え、経済的なメリットを追求するものではあまりない、ということになります。もちろん夜間の割安な料金で充電すれば経済的にメリットがありますが、昼間の電力料金で充電する場合には、あまりガソリンと変わらなくなります。その代わり、モーターによる力強い加速や、住宅街などでの無音のEV走行ができるなど、大きなメリットがある、とお考えください。フルパワーで加速を楽しみたい時、峠を上るちょっと前などはチャージモードで充電しておくなどの使い方が楽しいと思います。

>また、充電がなくなってもブレーキ等で充電されると思うのですが
> 少し充電されたらされた分EVに切り替わりまた直ぐエンジンが
> かかるようになるのでしょうか?
> それともある程度充電われてからEVに切り替わるのでしょうか?

バッテリーの容量が空に近いところで充放電を繰り返すのはバッテリーの寿命に良くないため、ある程度充電されてからということになります。というかEVモードでバッテリーが空になるとEVモードは解除されて、自動的に戻らないと思います。

質問者からのお礼コメント

2016.9.7 17:30

とても勉強になります。
ありがとうございます。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離