三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
220
0

三菱 アウトランダー PHEV QC付きを購入検討しています。
QC付きとは何を表しているのでしょうか?
QCが付いていることによって何が変わりますか?
宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

急速充電の意味だと思います。
自分のPHEVアウトランダは急速充電ポート付きです。
遠出した時など、コンビニや三菱販売店で充電しています。
三菱販売店では、一分5円なので安く、150円で40キロ走れるほど充電できますね。急速ポートはあった方がいいと思っています

その他の回答 (3件)

  • クイックチャージの略で急速充電ポートのことだと思います。

  • QC付ってあまり言わないのですが。
    トヨタのPHVが長らく(今も)、チャデモ対応車をほとんど出していないので、そういう区別をしたのだろうと思いますが、本来はプラグインHVならチャデモ対応すべきなので、トヨタ車の方がQC不装備って謳うべきでしょうが、多勢に無勢ですかね。

    で、電気自動車ならほぼ当たり前(トヨタのC+podみたいなのがあるからややこしい)ですが、電気自動車は充放電が双方向になるのが一般的です。

    V2Hという機器はチャデモ仕様なので、これに接続しておくと、自宅の蓄電池として機能しますし、停電時に電気自動車の蓄電池が全電力対応しようのV2Hなら全く普通の生活ができるくらいの電力供給を行えます。

    また、V2Hは400V充電なので、普通充電器の半分時間で充電します。
    太陽光パネルからの充電もできます。
    災害時には、町中が停電していても、自宅は日中PHEVに太陽光から充電して、夜間にPHEVから電力をもらえます。しかも200V機器を含めた全電力です。
    さらに、発電機を装備しているので、ガソリンがある限り、その給電能力は使えます。

    我が家はアウトランダーPHEV(20kWh)とリーフ62kWh、24kWhの3台で構成しています。

    つまり、三菱のPHEVは電気自動車仕様と言うことです。
    でもこれが普通なんですけどね。トヨタのRAV4やプリウスPHV旧型(旧型の採取型はチャデモ仕様)が特異なんです。

  • クイックチャージ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離