三菱 レグナム のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
470
0

はじめまして。
三菱レグナムに乗っています。
平成9年車で約78000キロ走行の2500ccで非GDIのV6SOHCエンジンST-Rです。


ノーマルで乗っているのですが、パソコン店に寄って帰ろうとしたところ、エンジンがかからなくなりました。
キーを差してドアを開けっ放しにしてもキー抜き忘れ防止アラームや室内灯が点灯せず、アクセサリーまで回しでもって警告灯すら点灯しませんでした。
セルすら回りません。
何も出来ない状況で数十分後、どうにかエンジンがかかり帰宅を試みるも、店を出て数百メートル地点の信号機でブレーキを踏んだ瞬間にエンジン停止。
それからエンジンがかからなくなりました。
どうすることも出来ないまま自宅の駐車場までレッカーしてもらい、自分でバッテリーの電圧を測定したのですが12V以上あるし原因がわかりませんでした。
バッテリー端子を外してリセット??みたいな事をしたところエンジンがかかりましたが、不安なため走行はせずエアコン、ヘッドライト及びハイビーム、ブレーキランプ点灯、オーディオを付け過負荷にしてみましたが、エアコン回転数は安定していました。
この様な症状は、コンピューター絡みの不良になるのでしょうか?修理は高額になるのでしょうか。
乱文ですが、宜しくお願い致します。

補足

皆様、ありがとうございます。 バッテリーは去年の暮れ辺りに購入したばっかりで取り付けは自分で行いました。その関係もなきにしもあらずだと思います。 とりあえず雨がやんだら端子周辺を点検してみます。 早々にディーラーへ行ってきます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その症状はバッテリーに基因しています。
詳細は、バッテリーと配線コードを接続しているターミナル部の接触不良です。

貴方の処理の、バッテリー端子を外してリセット??みたいな事をしたところエンジンがかかりましたが・・・を拝見し、間違いなく、接触不良です。

>>自分でバッテリーの電圧を測定したのですが12V以上あるし原因がわかりませんでした

電圧測定位置は、バッテリーのターミナル間ではダメです。
両方の配線間の測定をして下さい。又は-はボデー側又はエンジンボルトでも構わない。

他に+端子側に付いてるヒューズですが稀な故障です。

修理処置は、
バッテリーに取り付けている+・-各端子をペーパー等で磨き再接続して下さい。

質問者からのお礼コメント

2011.5.29 00:32

ありがとうございました。
やってみます。

その他の回答 (2件)

  • バッテリーのケーブルのマイナス側のアース不良を疑ってみてください。

    ボディーアースが接触不良になると、質問と全く同じ症状を起こします。

    バッテリー上がりの時にジャンピングで使うブースターケーブルを用意して、マイナス側のみ繋ぎます。
    それをエンジンブロック等に繋いでアースします。+側にはブースターケーブルは接続せずフリーのままです。
    それで通常通りエンジンがかかれば原因はそれです。
    新規でアースを取りなおせば直ります。
    費用も大してかかりません。

  • コンピューターかもしれないし、キースイッチの接点不良かもしれない。
    症状が出てる時にディーラーの人に見てもらった方がいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 レグナム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 レグナムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離