三菱 ギャランフォルティス のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
780
0

自動車選び手伝ってください。

車を購入しようと思っているのですが、候補がいくつかあり迷っています。助言等頂けたら幸いです。
↓候補車&自分の勝手な長所、短所。※全て現行のモデルです

「日産 スカイライン」
長・デザインかっこよすぎ(特にお尻が好き)
短・たぶん費用が一番かかる
・ハイオク?だから給油代高い
・20代の若者には向いていないデザイン?

「スバル レガシィ B4」
長・全体的に落ち着いたデザイン(前のエアインテークがよい)
短・エンジンが特殊で故障のリスクが多少高い?

「三菱 フォルティス ラリーアート」
長・全体的にスポーティーなデザインでランエボみたいでかっこいい
短・値段の割に内装が恐ろしいほどショボい

「マツダ アテンザ スポーツ」
長・お尻がかっこいい
・内装もそれなりに頑張ってる
短・お尻はかっこいいが他の部分はチープさを感じる


といった感じなんですが皆さんはどれを選びますか?
この中になくてもお勧めなのがあったら教えてほしいです。条件は「スポーティーなセダン」です。

あとこの中ではスカイラインだけがハイオク車って間違いないですよね?



p.s
燃費のことで知恵袋見ていると、町などで短い距離走った時よりも高速などで長距離走った方が燃費がいいみたいですがどうしてですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日産 スカイラインなら、GTRです。

R32.R33.R34どれも速いし、カッコウも好いです。なにせ飽きない。R35は高いし維持費も高いので却下です。

スバルなら インプレッサです。三菱ならやはりランエボですな。。。マツダならRX7ですよ。8はNAで遅い。。
ハイオク?若者なら、それぐらい仕事で払うぐらいの決心が成長します。

と言う事で意見一致でGTRで、もう決まりです。⇒電話急げグーネットで検索

その他の回答 (7件)

  • 「スバル レガシィ B4」ですね。
    独特なエンジンの音が好きです。

  • 「スカイライン」ご指摘の通り、もっと年長になってからでも良いような。車体も大きく車重もあるので、ツーリングは一番楽だと思いますが。
    「レガシィB4」現行モデルのスタイルはちょっと…。ハード的にもこ先代までのような評価は得られていないような。
    「フォルティス ラリーアート」これもスタイルは好き好きですね。ランエボほどの性能は不要で、もっとコンフォートに振った車が欲しい人にはいいかも。
    「アテンザ スポーツ」この車はよく知りませんが、スタイルはなかなか良いと思います。

    以上、私の思ったところです。

  • スカイラインはプレミアムな方向を狙っているため高価です。
    ハイオク車ですが、2500cc・3700ccともに6気筒エンジンで7速ATが組み合わされます。
    6気筒ならではのプレミアムな走りを楽しむのは最適です。

    レガシィB4には2500ccの自然吸気(NA)モデルと、そのターボモデルがあります。
    NAはレギュラーガソリンでCVTが組み合わされ、ターボはハイオクで5速ATが組み合わされます。
    エンジンの良さの割にミッションが今一つなのと、誰でも乗っています。

    ギャランフォルティス・ラリーアートはメカニズム的にはランエボに近いです。
    ハイオクのターボエンジンに6速ツインクラッチSSTが組み合わされます。

    アテンザは全モデルレギュラー対応のNAエンジンに5速ATを組み合わせます。
    最も低コストでさわやかな走りですが、これといった特徴はありません。

    質問者さんにとっての「スポーティ」がどのようなものかがわからないのですが、私だったらラリーアートを選びます。
    最も大事なのは、その車にしかないオリジナリティだと思います。
    やはりツインクラッチSSTの存在と、軽量なターボエンジンによるパワーの相乗効果は魅力的です。
    ツインクラッチSSTはクラッチのない2ペダルのMTで、日本車では1000万円のGT-Rと3000万円のレクサスLFAとランエボにしか搭載されていないハイテクミッションです。
    これで300万円強は安いと思います。
    ちなみに乗ったことがありますが、ナビを装着していると特に質感の低さは感じませんでしたし、直感的にスイッチを操作できました。


    車で燃費が悪くなるのは、エンジンの回転数(スピードメーターの隣のメーター)が上がるからです。
    エンジンが回ってパワーを生み出すと、それがミッションを経て駆動輪へ伝達されます。
    ○速という数字が大きいほど変速が細かいためエンジンの回転数が低く済みます。
    よって5速ATより7速ATの方が一般的には燃費が良くなります。
    わかりやすく言うと自転車の変速と同じですよ。
    街中で加減速を繰り返すと、エンジンの回転数が頻繁に上がるため燃費が悪化します。
    高速では速度が一定のため、エンジンの回転数も一定で済むわけです。

  • 買えて維持もできるのなら…GT-Rです。
    まぁ、街乗り程度じゃ持て余すだけだろうけどw

    レガシー、インプ、ランエボもいいですよね(雪国なので特に)

    高速の長距離ならスピード乗っちゃえばアクセル一定ですけど、街乗りはアクセルオンオフたくさんしますよね。

  • アテンザもハイオクだったような気がします。

  • おすすめの車。
    フォルクスワーゲンのジェッタです。
    現在はモデル末期ですが、その分レザーのスポーツシート等、装備も充実しています。ガソリンはハイオク仕様ですが、燃費が良いのでスカイラインより経済的だと思います。
    是非カタログ確認、試乗される事をおすすめします。
    値引も期待できるのではないでしょうか。

  • ラグジュアリーに乗るならスカイライン、スポーティに決めるならレガシーでしょう。

    ギャランのラリーアートは中途半端だと思います。
    そこまでお金を出すならがんばってランエボにした方が良いですし、下取り査定も低いので、三菱関係の会社に勤めている人以外はあまり乗る価値が見出せないセダンだと思います。

    アテンザも良い車だとは思いますが、どうしてもドアやフェンダー周りのラインが安っぽいです。10年以上乗るような車でもないですし、この車は中古車で十分でしょう。

    >町などで短い距離走った時よりも高速などで長距離走った方が燃費がいいみたいですがどうしてですか?

    人に例えると、街乗りは近所の散歩、高速はフルマラソンの完走です。

    一日3食食べて、どちらの方が同じ食事の量で運動できたか?(これがいわゆる燃費です)ということです。

    あまり運動しなくてもご飯は食べますよね?これが燃費の悪い状態です。

    車も、エンジンがかかっていれば、停まっていても燃料を消費します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ギャランフォルティス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ギャランフォルティスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離