三菱 デリカD:2 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
395
0

普通車で室内高の高いコンパクトカーの購入で悩んでいます。

今現在、中古で購入した2008年登録のプレマシーに10年乗っております。エアコンやナビなどに不具合が出始めてきた為、来年の夏あたりまでに中古車の買い替えを考えはじめております。
次は高さのある普通車をと考えております。プレマシー購入当初は、子供2人プラス両親を乗せる機会も考え3列目も必要かなと選びましたが、両親が他界し、今は3列目はそこまで必要性を感じておりません。
後席はスライド必須(少なくとも片側電動)で、フラットシート希望。プレマシーは高さもなく、3列目がある分2列目の足元なども狭めなので、その辺りをクリアできる車を考えた結果、コンパクトハイトワゴンとゆうしぼり方をしました。軽は1台あるので普通車で考えてます。税金や購入価格を考え、大きめワゴン(セレナなど)はなしで考えてます。
ソリオ、ルーミー、トール、タンク、デリカD2あたりが無難かなと考えておりますが、OEMとかなので室内空間はインテリアデザイン以外全て似たような感じですよね?ただ調べると、加速などの走りがイマイチとゆう話がでてくるので、その辺りがやや心配です。普段プレマシーを運転しており、軽からプレマシーに買い替えた際には当たり前ですが走り出しの違いに驚きました。古いとはいえプレマシーに慣れているので、どのくらい違うのかやや心配です。とはいえ普段は街乗り、年1~2回高速のるかな?くらいの乗り方です。それくらいなら走りは気にしなくても大丈夫でしょうか?フリードなども考えましたが、重視したい室内の高さと2列目の広さ、フラットシート希望を考えると微妙な気もしまして…。
実際に乗ってる方や詳しい方、この5車はどんな感じでしょうか?おすすめポイントや微妙なポイント、条件に合う他の車種などおすすめあれば教えていただきたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 個人的主観ですが、5車種(実質は2車種ですが)ともプレマシーほどは走らないですよ。結局はリッターカーなので。
    強いてトール(ルーミー、タンクはOEM)のターボの加速がノーマルより少し良くなる程度です。

    乗り心地も加味したいなら、ソリオ(D:2はOEM)ですね。
    トールは良くも悪くも乗り心地というより、街乗りの使い勝手を重視したダイハツですから、近場はまだしも、遠乗りはストレスになる人も他社のコンパクトカーより多いようです。

    2列目はトールもソリオも、室内重視だけあって、どちらも広いですが、ソリオはコンパクトカークラストップで、2列目の快適性ならノアよりも上だと思います。

    年に1回か2回しか高速道路に乗らないなら、ソリオでも良いと思います。

  • 実際に乗ってみると良いかも
    Timesとかで借りて
    自分の感覚が一番ですよ
    味気ない回答で申し訳ないですが、、、、
    空旅+レンタカーで車の違いを実感してます。
    微妙なニュアンスは個人差ですから

  • 11年式の3代目プレマシーと、16年式のノンターボのルーミーを所有していますので、今乗られているプレマシーとルーミーとの比較に絞ってお話します。

    主にプレマシーは私が休日に、ルーミーは妻が通勤で使用しています。
    自分もお宅と同じように3世代乗れるようにということでプレマシー乗ってました。

    高速での走りは正直比べるべくもありません。プレマシーの乗り味を知っていればルーミーでの高速は苦痛しかないと思います。妻は逆に軽からの乗り替わりだったので、加速が素晴らしい!と言っていました。
    下道をゆっくり走る場合は超快適です。釣りとかソロキャンとか捗るんだろうと思います。やはり幹線道路などでの合流や追い越しは4人乗っていると結構踏まないといけません。別に高速を走れないわけではありませんが、走りはやはり軽+αくらいのイメージでいた方がよいと思います。

    それから、正直自分は運転席か助手席しか乗らないので、2列目の感想は子供たちの意見です。
    ぱっと乗った感じはルーミーの方が広く感じますが、子供たち曰く、シートの座り心地や安定性はプレマシーの方がよいようで、プレマシーでの移動を好みます。シートがちょっと薄く硬く感じるようです。たぶんそのあたりはいいシートカバーをつける事で向上すると思います。
    あとルーミーは荷物は殆ど乗りません。4人乗ってキャンプは無理です。3列使ったときのプレマシーの荷台と同じ感覚です。

    燃費についてですが、プレマシーが大概よくないので、CVTのルーミーは素晴らしいですね。田舎道を巡行すれば20キロ近く行きます。タイヤをはじめ、市場にオプションが豊富にあり、プレマシーに比べるとお手頃です。税金も2万円くらい違いますし、ランニングコストはだいぶ下がると思います。

    結論:プレマシーと同じ感覚で買うと幻滅間違いなし。
    でも最初から割り切って乗ればとってもいい車です。
    プレマシーと用途を同じにしつつサイズダウンを狙うなら、シエンタ、フィールダーとかも検討するといいかもです。

  • くまさんは、CVT車には乗った事は有りますか? AT車とは又違う感覚です。トール系に走りを求めては、期待外れになると思います。良く200ccの差と言われますが、私は、CVTとATの違いと思います。アクセルを踏んだ時の感覚がそのまま違いに出ます。最近のCVTは良く出来て居ますが、まだATと同じには成りません。それはこれからも無理だと思居ます。その分CVTは、燃費が良く成ります。走り重視ならソリオ系、広さ、使い勝手重視ならトール系を薦めます。とにかく決めるのは貴方、充分に納得するまで試乗して下さい。

  • 現行のソリオやソリオバンディットの上位グレードの車種ですと天井にサーキュレーターが付いていますのでエアコンの風を室内に早く循環してくれるのでオススメですね。両側電動スライドドアの車種で、ナビゲーションも純正で全周囲カメラ付きのモデルですとかなり最適にドライブなども出来ます

  • フリードも候補にあるのでしたら、フリードが一番良いのではないかと…
    最近は社外品で綺麗なフラットになる物も売られてますしね。

    それ以外で走りの質も求めるのであれば、ソリオ(デリカD2)が無難かと。
    自分はルーミーのNAですが、普通に高速も1ヶ月に1回は乗ります。

    100km/hで巡行するなら十分だとは思いますが、それ以上のスピードでの巡行は燃費にモロに影響します。

    室内空間が広いのは良いですね。
    後席もフラットにできるから、荷物もかなり詰め込めます。
    ただ車中泊する場合、フラットになるとは言っても
    前席に近い方が微妙に高い為、頭は当然に前席側にし、脚はトランク方向に向ける事になるかと…
    自分は178㎝あるので脚を伸ばして寝れません。
    ちゃんとフラットにできれば、逆に寝れば脚は伸ばせます。

    ソリオは排気量が大きいけどルーミーに毛が生えた程度なのでルーミーよりは幾分はマシでしょう…
    とはいえ1500ccクラスとはパワーは比べられないですからね。
    安定性も違うし。

    個人的には同じようなタイプのポルテやスペイドは凄く良い車だったと思いますが今は無いですからね。

  • トールカスタムのターボ車に乗っています。
    1000cc+ターボでだいたい1500cc相当の走りになりますがその分燃費が嵩みます。
    走り方にもよりますが街乗りならソリオの1200ccの方が良いかもしれませんよ。
    トールのターボ無しを含めた3車を試乗した方が良いと思います。

  • 現在フリードHV所有しています。
    現在の車がプレマシーという事で、フリードやシエンタは少し小さくなります。とはいえ中に座れば広く見えるように作ってありますが。
    フラットにこだわられるならフリードプラスですね。
    あとはエンジンの性能が結構違うのでその辺をどう思われるか、です。
    シエンタはフリードよりエンジンは非力です。
    街乗りには十分です。
    プレマシーの最終モデルは2000CCあったのでおそらく結構良く走る車で余裕もあり、足回りもなかなか評判が高かったように思います。
    そこを考えると、選択肢はフリードになります。
    フリードはガソリンCVT車も代車で何度か借りましたが、必要十分なパワーです。ハイブリッドまでは必要ないと思われるのでしたら、個人的にはお安くなって即納可能なフリードのガソリン車をお勧めしておきます。来年新型が出るそうですが、お値段は高くなって買いづらくなると思われます。
    フリードハイブリッドは更に30万円くらい高い上に、ミッションにちょっと癖があるのでその辺をどう思われるかです。燃費はハイブリッドの割に良くないです。燃費最重視ならシエンタを買った方が絶対に良いですが、走りの性能は期待できません。
    旧型のシエンタハイブリッドも所有していましたが、あまりの非力さと高速道路での加速力の無さ、乗り心地の悪さに耐えられずフリードへ買い替えました。フリードに乗り換えて燃費以外はすべて良くなりました。何にしろ、試乗をお勧めします。

  • プレマシーとの比較だと、全然走らないと思います。

    室内高重視だと一番良い(マシ)のはダイハツトール/トヨタルーミーのターボ。
    ソリオよりも走ります。
    室内高は多少目をつむってもいいならフリードやシエンタのほうが断然走りは快適でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離