三菱 デリカD:2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
1,907
0

来年あたり、車を買い換えようと思っています。そこで、次回購入する車は何がいいとおもいますか?下記の情報をもとに、アドバイスいただけたら嬉しいです。

●現在は、TOYOTA パッソ(H16年式)
●職場までは、片道75キロ(週5日、月20日通勤)
●年間36000キロ程度走行。
●旦那は、MAZDA MPV
●遠出をするときは、旦那の車で。
●子供は、二人。(2年後ぐらいには、もう一人、考えている)
●雪国なので、4WDが安心。
●電気自動車は考えていない。
●軽自動車は考えていない。
●値段はとりあえず考えない。
●新車で考える●

※この他の情報がほしい場合は、ご連絡ください。









☆下記の車種からお選びいただき、理由なども教えていただけると嬉しいです。


①HONDA フィット
②HONDA フリード
③TOYOTA パッソ(DAIHATSU ブーン)
④TOYOTA ポルテ(スペイド)
⑤TOYOTA シエンタ
⑥TOYOTA ヴィッツ
⑦MAZDA デミオ
⑧NISSAN ノート
⑨NISSAN マーチ
⑩NISSAN キューブ
⑪SUZUKI ソリオ(MITSUBISHI デリカD2)
⑫その他


※ハイブリットなどの細かい分類はしませんので、ハイブリットなどをお薦めの方は、車種を選び、ハイブリットが、お勧めだよ!と教えてください。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●値段はとりあえず考えない

●4WDがいい

●軽は考えていない

ですが文面からすると燃費がいいほうがよさそうですね。

その他になりますが マツダCX-3とかどうでしょうか?

ディーゼルで燃料も安くカタログ表示では4WDでも21km/L

ハイブリッドで4WDとなると

ホンダ ヴェゼル スバル XVでしょうか

上記とも250万~280万と価格は似た感じです。

大きさもすべて 困らないと思いますよ。

私の嫁は以前セダンクラスの車高の車しか乗っていませんでしたが

ムラーノに乗って以降SUVタイプの高さの車が

すごく運転しやすいと言って今は逆にセダンクラスの車高の車は

目線が低くて見通しが悪くて怖くて乗れないと言っています。

かがみこんで乗らなくていいのでSUVをお勧めします。

その他の回答 (12件)

  • 将来的に家族が増える事を最も考慮すると『HONDA フリード』ですね。

    車体がコンパクトですが、6~7人乗車できますし、ベビーカー・自転車も積載できます。

    また、スライドドアはとても便利です。

    4WDに関しては候補に挙げられている車種では横一線です。

    この車種が雪道に強いってことはありません。

  • 結論から申し上げれば
    ①HONDA フィット の ハイブリッド4WDモデルです。


    ハイブリット車は電池がある程度温まっていないと充電ができない関係上、雪国ではあまりオススメしないのですが
    片道75キロ、年間36000キロも走るのでしたら走行中に暖機され十分な効果が期待できます。よく言われる実燃費の乖離の大きな原因です。
    お金は燃料代で十分回収できるでしょう。

    距離が多く、燃料代がバカにならないのでまずお金で考えます。
    候補の中から4WDに限定して燃費順にならべると

    1位:29.0km/L ①HONDA フィット ハイブリッド 4WD 187.6万円~
    2位:23.0km/L ⑦MAZDA デミオ ディーゼル 4WD 197.6万円~
    3位:18.2km/L ⑧NISSAN ノート 4WD 159.3万円~

    とフィットが圧倒的に優秀です。
    10年乗った場合の本体価格と燃費(ガソリン1Lで130円、実燃費0.7掛け)を計算すると

    計算式:本体価格+(36万km / 燃費✖0.7 ✖ 130円)=
    ①HONDA フィット:418.1万円
    ⑦MAZDA デミオ :488.3万円
    ⑧NISSAN ノート :526.6万円

    となりやはりフィットが優秀です。
    車としても車内が最も広いのはフィット、乗り心地は好みですが個人の意見として最も良いと思うのはフィットです。

    デミオのディーゼルは最近流行ですが、自動車税が高い(他車より+5000円/年)とかオイル・エレメント交換の頻度が高いこともあり実は維持費がかかります。
    ディーゼル特有の走りや太いトルクが欲しいとかでも無い限りあまりオススメしません。

    ハイブリッドはバッテリー寿命の問題がありますが、36万km位ならなんとか許容範囲内でしょう。
    参考にメーカーは25万km位から交換を推奨しています。(必須ではありません)

    心配事として、フィットは昨今のリコール問題がありますが膿は出し尽くしたのか落ち着きました。
    個人的にはむしろ品質に神経質になっている今の方がかえって安全なのでは?くらいに思っています。
    個人の無責任な意見なのはお許し下さい。


    以上の理由から、70万円以上の出費を許容してでもフィット以外の車がいいという理由が無ければフィットをオススメします。

    あとは心配事があれば遠慮なくディーラーに聞きましょう。
    命と大金を預ける道具ですからね。


    安全運転でお過ごし下さい。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 デリカD:2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 デリカD:2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離