マツダ AZ-ワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
288
0

突然のエンジン不調と対策についてお尋ねします。


■車種:マツダAZワゴン CBA-MJ21S 5MT


この車はかなり走り込んでいるうえ、もうすぐ車検が切れるため、
一旦は廃車にしようと思いましたが、もし修理費用が高額にな

らなければ、
最後の車検を通して、最長あと2年使いたいと考え直しての相談です。


【不調に至った経緯】

先日、高速道路を走行中、休憩のためパーキングエリアに立ち寄ったところ、
駐車場に停車しようとした際に、それまでなかったエンジン不調に気付きました。


【症状】

アイドリングが不安定になり、アクセルペダルを少し踏んでいないと
止まりそうになるほど回転数が落ち、かなりの振動が出て止まりません。

再発進しても、加速が極端に鈍いうえに最高速度も上がらず、
登坂車線では60km/hまで落ち込んでしまいます。

それでもなんとか騙しだまし走行しました。

街中の信号待ちなどでは、エンジンが止まってしまわないかと
ハラハラさせられましたが、目的地まではなんとか辿り着きました。

しかし、

その後も不調が回復せず、パワーが全然出ません。
通常の半分、いや3分の1ほどでしょうか…

帰り道の途中に山越えがあるのですが、
少し勾配がきつくなると、とたんに坂道を登れなくなってしまいました。

それでも遠回りしてなんとか帰宅し、
今日、不具合が何なのか探ってみました。


場合によっては、「走行中に火災発生の可能性もあった」と、
今になってわかってゾッとしています。

帰宅してからは、一度も走行していません。


【原因の推測】

■どうやら3気筒のうち1発が動いていないと推測して…

こちら↓↓を参考に、どの気筒が機能していないか確認してみました。

突然エンジン不調坂道登らない! ダイハツタント 整備情報162
http://kakousagi73.ti-da.net/e3339850.html

すると、
1番と3番のダイレクトイグニッションコイルを
浮かしてもエンジンの調子が変わらず、

2番のダイレクトイグニッションコイルを
浮かした時だけエンジンが停止しそうになりました。

あろうことか、
1気筒しか働いていないもようです。

さらに調べると、
インジェクターの不調が疑われるということがわかりましたが、
素人ゆえ、あまり手の込んだ作業はリスクがあるのと、
万一の火災の危険など考えて、そこで作業を中断しています。


■相談は、「突然2発がダメになった原因の推測と対策」についてです。

・ダイレクトイグニッションコイルやインジェクター以外にも
何か不調の原因は考えられますでしょうか?

・修理費用が最大5万円程度までなら、
修理しても良いかなと考えていますが、
どのように判断すれば良いしょうか。

よろしくお願いいたします。

補足

皆様、早速のご回答、誠にありがとうございます。 現時点では、 「高速道路で連続高負荷運転したことによる熱で、 イグニッションコイルの劣化が進んで断線した」 と言う可能性に、最も心当たりがありますので、 イグニッションコイルを入れ替えるなどしてテストしてみます。 それで首尾よく失火が治ったら、イグニッションコイルと スパークプラグも交換し、出来ればさらにISCVも調べてみます。 皆様、本当にありがとうございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同時に2気筒死ぬのは稀だな
一発死ぬことが多い
まぁ原因は
プラグギャップが広がってコイルに負担が掛ってパンク
同時もあり得る

質問者からのお礼コメント

2017.9.26 21:35

イグニッションコイル不良とプラグギャップ拡大により
プラグとコイルを交換することになりました。
ISCVの点検・清掃も行います。

今回、不具合の原因特定に確信を持てるご回答をくださった
ycqxj220 様をベストアンサーとさせていただきます。

皆様、ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • イグニッションコイルを浮かしたって事はコイルにオイルが付着してなくてアイドリングが下がっているのでプラグホールパッキンのり劣化ではなくてブローパイガスの通路が狭くなってガスがヘッドカバーの中で充満しているって思います。ISCを掃除しても直ると思いますが先にヘッドカバーからスロットルボディに継っている黒いホースとヘッドカバーのガス出口を耳かきでほじくってスラッジ鉄粉をほじくり出してください。それで少し直ったらスロットルボディについているISCを丁寧に外してきれいなウエス等で丁寧に拭きとれば、だいたい直ると思いますけどね。たぶんスラッジでガスの通路が狭くなってヘッドカバーの中で充満しているって思います。少し高額なスロットルボディを交換しても再発する場合が多く、また修理代がかかるので、自分でスラッジを除去してISCを丁寧に勉強して掃除すれば無料ですよ。

  • インジェクターとプラグとイグニッションコイルを入念に調べてわ?

  • 3気筒の内、2気筒も不調なら、エンジン回りきれていないはず。(エンジン始動できてもエンストする、エンジンのバランスがとれない)

    4気筒で2気筒不調なら、かろうじて回るだろうけど。

    もう少し、不調不具合特定に慎重になった方がいいかと。

  • 1番と3番のダイレクトイグニッションコイルを浮かしてもエンジンの調子が変わらず、

    エンジンが1気筒状態


    点火プラグ点検時
    エンジンオイルが付着している場合
    タペットカバーパッキン
    タペットカバー0リング
    などの劣化直接原因

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ AZ-ワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ AZ-ワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離