マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
757
0

初代アテンザ(マツダスピード)とスバルレガシィB4(bl5)の中古車について質問です。

安いスポーティな中古車を探しています。
今私が気になっている車両はこの二つで、馬力はどちらも同じくらいです。
アテンザは走行14万kmで60万円(2007年式4wdターボ車検2年付)
レガシィB4は走行10万kmで50万円(2004年式4wdターボ車検2年付)
1.たまにサーキットや峠に行くならどちらの車が買いでしょうか。
2.維持費に差はありますか。
3.とあるサイトで初代アテンザ(笑)みたいな風潮があったのですが中古車の数が少ない理由がそこに何かあるのでしょうか。
4.かなり値段が低いので購入する時の注意点はありますか。
皆様よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

若い方でしょうか。低予算でパワーのある車、わかります。
14万キロ、10万キロでは壊れるのは運次第ですが、14万キロはさすがに厳しいです。15万キロ近くになるとタービン、足回り、ミッションなどへたりはするけど10万キロ推奨交換というわけでもない比較的耐久性が高く、かつ高額なパーツも交換対象になる可能性が出てきます。後MSPアテンザのようにタマ数が少ないと修理部品調達も難しくなります。この二つならレガシィ有利です。
スポーツ走行するならレガシィの方がまだ上まで回るエンジンだと思います。
維持費は燃費もスペBでなければレガシィ有利では?。2リッターと2.3リッターの違いもあります。
ちなみに初代アテンザは歴代アテンザの中では一番かっこよいと個人的には思いますが、レガシィとの選択ではレガシィですね。

注意点はまずは記録簿で何を交換しているか、と試乗を含めた動作だけでなく、音なども含めた念入りなチェック、お店の評判あたりではないでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2016.9.12 14:03

分かりやすかったです!

その他の回答 (2件)

  • 1.ぶつけた時には、レガシィの外装パーツの方が流通しています。
    2.アテンザが自動車税が5000円ほど高い位で、大差ないかと思われます。
    3.中古の流通量ですが、初代アテンザ(笑)な風潮とは全く関係なしです。
    単純にマツダスピードが売れなかっただけ。
    4.この手の低年式ターボ車は、パイプ類やゴムパッキンが、
    軒並み熱でやられています。結構手間が掛かるかと思われます。

    峠を走るならtypeRやMR-Sやロードスターの方が、軽快で楽しいと思いますよ。

  • 確かに最初に買うクルマだから、安く済ませたい…というのは分からなくはない。
    でも、10万キロ超えの過走行なうえに、どちらもほぼ10年落ち中古車はやめておいた方がいい。
    その中古車に保証はあるの?
    あっても数ヶ月、半年がいいところでしょうね。
    保証無し、または保証期間以降の故障による修理は実費ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離