マツダ アテンザセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
1,143
0

ベンツの階級差別は酷いですか?

Sを見てEを見ると細かい所はSが上質ですが価格差を考えるとEはとても良く出来てると思いました。
Sの弟分という感じと言えば良いのでしょうか。
しかしEからCを見ると階級差があって安っぽさを感じました。
SとEは全面の大型ディスプレイ2基がとても印象的で乗り込んだ瞬間に疑似メーターが出てくるのが格好良かったです。
Cは小さなモニターがくっつけてあるだけでそれがEと比べて台無しにしているようにも感じてしまいました。
もしCも大型ディスプレイを2基全面に装備していればEの弟分という感じがします。
CからAを見ると更に階級差を感じました。
値段は130万くらいしか違わないはずなのにこんなに質やデザイン性が違うのかと驚きます。
一番安いとはいっても一応300万円以上の車ですし、アテンザやレガシーやCTよりも安っぽい感じがしてしまいました。
レクサスとBMWとアウディはあそこまで階級差別をするような作りにはなってないような気もするのですが。
たまたまSから順に安いモデルを見てしまったのでそう感じてしまっただけかもしれませんが。
ちょうどディーラーの入り口から奥に向かって価格順に車が展示してあったので。
価格差を考えると当然の事でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現行Cに乗っています。メルセデスベンツには昔からヒエラルキー(階層・階級)、車でいう車格が歴然と存在します。
そもそもAクラスや派生車(BクラスやCLAなど)をメルセデスベンツと呼んでいいかどうか、あれはスマートとベンツの中間くらいの車の感覚で、トランクのないAクラスはSクラスに乗ってる奥さんが乗るセカンドカーのイメージです。
メルセデスベンツと呼べるのはCクラスからで、Cクラスが入門車、次にEクラスがあってSクラス、この壁はどうやっても越えられません。高級車と呼べるのはEクラスより上で、Cクラスは大衆車と高級車の中間くらい。
BMWは以前3シリーズに乗ってて、知人の5シリーズに何度も乗せてもらいましたが、ちょっと大きくなったかなという程度でCクラスとEクラスほどの差は感じませんでした。
雑誌ではCクラスvsレクサスIS、EクラスvsレクサスGS、SクラスvsレクサスLSが多いようですが、実際にはCクラスVSマークX(の一番高いの)、EクラスVSクラウンかレクサスISの高いの又はGSくらいの感覚です。ただCクラス・マークXと書きましたが、走りが少し似ているというくらいで内装は圧倒的にCクラスが高級感があります、これはもうレベルが違います。
国産車はマークXを買ったらそれでおしまい、次は別にヴイッツでもいいという人がたくさんいますが、メルセデスベンツはAでもCでも買ってもらって、上のクラスはもっと、すごくいいですよ、お金ためて買ってください、という戦略でしょうね。
金額はもちろんですが、車格としてかなりの差がありますし、あえて差をつけているのだと思います。
そういう意味では階級差別はあると思います。

質問者からのお礼コメント

2016.9.12 21:10

回答ありがとうございます!
販売戦略でしたか。
いつかはEみたいなものでしょうかね。

その他の回答 (8件)

  • 単純にモデルチェンジの時期の差でしょ。
    だってマイチェンしたGLEなんてEクラスの位置づけなのに、GLCよりも内装しょぼいよ?多分CみてからGLEみたら安っぽく感じるよ?しかし価格は倍だからね?

    今となっては階級の差は全然ないよ。むしろエクステリアのデザインだって似たようなつくりにしてきてるんだから、ユーザーが階級差を求めたら確実に販売台数落ちるでしょ

  • 当然と思います。
    Aクラス:小ベンツ
    Cクラス:プアマンズベンツ、と呼ばれていましたね。悲しいですね。

    しかし、故障による精神的な損害を受けるのがイヤなので、どれも候補に入れません。

  • 確かに仰る通りですね。

    車格については、ベンツに長く乗る人からすれば、今はCはかなり良くなったとは言え、極論ですが、Cクラス以下はベンツと認めない傾向にありますね。
    EとCの間にラインが引いてある感じです。Cについては、セカンドカーで利用している場合以外は、Eクラス以上とは客層が違う感じもします。
    ホテルでヤナセの得意顧客の招待会やパーティなど行くと、ホテルの駐車場はベンツばかりになりますが、Cクラス以下は極端に少なかったりします。

    Cは、昔の小ベンツと言われた190Eの系統ですから。
    私は昔、このコンパクトな小ベンツを気に入ってましたが、、
    その後のCも乗り易く、良い車で利用してましたが、どこか残念なイメージは払拭できないですね。見栄ではなく、自然と買い替えてしまいました。
    戦略でしょうか。

  • 昔からの流れでお話しするとCクラスは小ベントと言われベンツユーザーからはベンツとして認められないものとして存在していたものです。

    しかし、現在のCクラスは昔のEクラス並みの大きさになり現在は新型EもCも大きなサイズの違いはありません

    中身はEクラスが企業用ニーズの多いクラスでファミリーならCクラスとして作られています

    違いは、CクラスはシングルコアでEクラスはマルチコア、Sクラスはクアッドコアです。
    Aクラスもシングルコアですが日本国内であればシングルコアで十分かもしれません

    見た目も違いますが中身以上にベースとしている処が全くの別ものってことです

    AクラスはCクラス以上に多くの投資をして作りモータースポーツを考えて投入されたものです(まさに45周年の社運をかけて開発されたモデルです)

    このA250で登場したエンジンは後にCクラスでもEクラスそしてスカイラインなどにも搭載された汎用エンジンとして作られ

    もともとはF1エンジンとして開発されていました
    しかし、途中でレギュレーションが変わり直列四気筒エンジンではなくなったのでF1で使う予定であったエンジンを市販車のAクラスに投入することとなった経緯があるようです

    一応はBrabus B45(AMG45のチューンモデル)で400馬力として販売されましたが

    そろそろA45モデルも450馬力へ切り込んできそうです

    1000CCエンジンもそろそろ200馬力を超えての投入でしょう

  • メーターの差は単純にモデルチェンジの時期の差に因るもののみです。
    例えばSクラスのスポーツモデルSLは旧Cクラスと同様です。

    あれおかしいですね階級差は?w

    メルセデスの魅力は走らないと分かりませんよw

    乗せてもらえなかっのですか?w
    ど素人が見ただけで判断出来る程メルセデスは浅くありません。
    トヨタでは無いんですからw

  • Cクラスを買う人は、Eクラスの内装なんて気にしないし、Eクラス買う人はSクラスの内装なんて気にしない。

    内装を差別化しても外からは分からないので、買う人が満足すればいいのでは。

    逆にベンツは外観の差別化が小さいと思う。

    BMWは同じシリーズでも外観から差をつける。

  • まあベンツの会社がどんなコンセプトで車をつくっているかということでしょうね。確かに日本ではベンツが一番よく売れているのは事実です、ベンツはあまり詳しくはない員ですが、エンジンはたしかにいい車です、これといって足回りや内装にも欠点らしいとこは感じさせませんね。日本人はブランドにとくによわいですからみなさん流されてベンツを買ってしまうのではありませんかね。

    回答の画像
  • >価格差を考えると当然の事でしょうか?

    そのとおりです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離