ハマー H2 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
58
0

教習所で今駐車をやっているのですが、

インストラクターが感覚で話す人でなかなか分かりませんYouTubeを見ていたところこの方はハンドルを限界まで切っているのですがハンドルを消る目安が自分はなかなか掴めなくて分からないのですが、目安などはあるのでしょうか?今ハンドルを切り始める目安や切る量が分からず苦戦しています。https://youtu.be/h2HC5D1BzF4?si=3KEsC_yp8uo0K4pQ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • よく車幅感覚と言いますがまさに標識まで手を伸ばして触れて曲がっているわけではありませんので最初は感覚で指導して出来る人は出来ちゃうんですね
    それがセンスです
    それで何度もやって出来ないと判断された人はここで止まったらハンドルを右へ2回まわすとか具体的に指示だしします
    ここまでの慣れは差があるのは当然で仕方がない
    逆にここでハンドル回してよいかなど質問したほうが指導しやすいと思いますよ
    ここではハンドル切るのは早いですか
    停止線から1m程度前に出てからハンドル操作で良いですか
    でもそれも速度が速い場合と遅い場合でもハンドルの切り方が変化しますよね

    ハンドルとシフト、アクセル、ブレーキに合図に目視に確認と皆ほとんど同時に行うので余裕がないのです
    全て速度に目が慣れないので同時進行でどれをどうするのか後手後手になってしまう 又は早く対応しすぎたり
    対策は非常に簡単なのです
    ゆっくり、慎重に全ての動作をやることなのです
    動作が遅くなれば確認もハンドル操作も余裕ができる
    ゆっくりハンドル操作を心掛ける
    まずは確認や合図をしっかりやって安全確認できたらおもむろにハンドル操作からアクセルを踏むがオートマの場合は踏まなくても徐行スピードにはなるので曲がる際はいつでも停止できるようにブレーキに足を置いておく
    そうすれば徐行かつブレーキで減速しながら最徐行でハンドル操作すれば良く
    しっかり道幅と車幅の確認しながら前後左右よくみて通過できるはずです
    それを直線と同じような感覚で曲がろうとするので無理が生じる
    ゆっくり、慎重に、指導員の指示には全集中で臨む
    それだけです

  • 教えるのが上手い教官は
    ここで止まって、この位置でハンドル回して、これが見えたらハンドル真っ直ぐにして!
    て感じで教えてくれますね!
    言ってる事を確実に実行できれば確実に入ります!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ハマー H2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ハマー H2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離