ホンダ バモスホビオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
304
0

バモスホビオのNAに乗ってますが、もう少しトルクと馬力をあげたいのですが、ターボ用の燃料ポンプとインジェクションに交換した場合どうなりますか?あとバモスホビオに使える軽量プーリーやフライホイールやハイカ

ム有りませんか?何か言い方法有りましたら教えて下さい。

補足

ECU書き換え出来るところや社外品有りませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どうも

大型二輪に乗る者です
(質問者さん車より排気量があります!)
車のエンジン脱着経験あります

質問者さんへ
燃料ポンプとインジェクターを交換しても
(ターボ用です)
あまり
パワーアップに効果はありません

吸気を「陽圧」に出来ねば
(最低でも「陰圧にならない圧」にする必要があります ←ルーツ式ブロワー(良く「スーパーチャージャー」と呼ばれる過給機です、ターボも「スーパーチャージャーの一種」なので本当は間違いです)はその位です、理論上ルーツでは「圧縮は出来ない」とされています)
パワーアップは
「図れません」です

なので
やるなら
(入手可能ならば)
インテークに
・「過給用モーター」
(電動式ターボ過給機です)
(¥1万位です)
を装着して下さい

なおエンジンオイルを
「硬め」の
さらに「ターボ用」等のオイルに交換をするのは
「当然の対策」です
(10w-40・10w-50あたりが良いと考えます、5w-○○以下のヤワなオイルは改造や手を加えたエンジン等には「不向き」ですから使わないで下さい)
価格帯も上げて
「良いオイル」を
使って下さい

ホ○ダは
バイク・車のエンジンは「良い」ですが
オイルは「良くない」です
(シャブくて保護性能「低い」です)

ホ○ダ純正は避けて下さい!
例え「ターボ用」でもです!!

パワー上げたい場合は
守って下さい!

ラジエターキャップも
・「ターボ車用」の適合する物に交換
か?
自己責任で
ラジエターリザーバータンクの冷却液液面を
アッパー位置より「高め」
(2~3cm高い位置まで増量します、パワー上げる場合は冷却を強化せねばエンジンに負荷が掛かり傷んだり壊したりします!)
に調整します
(私自身もやっています)

可能なら
(予算等です)
・ラジエタークーラント交換
・ラジエターホース交換
・ラジエターホースバンド交換
を行って下さい

また
「軽量プーリー」までは「良い」
ですが
・軽量フライウィール
・ハイカム

「オススメしません」です

何故なら
期待に反して
「遅くなる」から(爆)
(本当ですよ)

フライウィールは
むしろ重くした方が良いし
(難しい上にデメリットも有るのでこの方法では無く「クランクプーリー」を「重く」する方が「効果」が有ります、本来は「クランクシャフト」を「重く」するそうです ←最新の「改造理論」です、その上でピストン・コンロッドを軽量化(こちらは軽くして良い)すると最高に良くなり「加速・最高回転」ともに「上がる」良いエンジンになります!)
ハイカムも
「スタートトルク」

「発進」

「低く」させてしまいます!

レース車等の
アイドリングを高く維持出来て
なおかつ
「高回転」を維持して走行する
「特殊条件下」以外では
威力を「発揮出来ない」ですから
意味が無いです

現時点では
先の燃ポン・インジェク交換+電動ターボ
に加え
軽量プーリーに交換

良い組合せでしょう

更に
・駆動輪の扁平率を下げる

動輪外径が下がり
発進加速が増します
(反対に上の「伸び」が下がる・同じ速度での回転数が上がる等となりますが実用域では問題ありません)
↑ハイカムにしようと考えた位なら
こちらをオススメします!
(いつでも元に戻せるのもオススメの理由です)

さらに
・タイヤエア圧をアップ
(全て2.6~2.7kg/cm2にしエンジンのロスを減らします)
・マフラー出口清掃
・ラジエターグリル清掃
・ウィール汚れ除去
を行い
エンジンのフリクションを
少なくします

ECUを弄る前に
これらをやれば
多少は
パワーアップする筈ですが
希望する様な
劇的なアップは
「しません」(爆、本当)

本当のターボを装着するか?
乗り替え以外
通常は
「ガッカリ」する事が「多い」
です

いまでこそ
バイクは軽の排気量以上の
パワーあるバイクや
排気量オーバー7リッター
のアメ車がある私ですが
大学の一時期は
親のお下がりの「軽」を
足にし
(550cc時代の2速ATの超遅い車でした)
非力なので
パワーアップ策を
色々施し
格上の車を抜いたり
カタログ値以上の燃費にしたり
メカを学ぶ教材にしたりしましたが
求めるパワーとは
「程遠い」物でした

また
原付50にも乗っていましたが
これを
「ボアアップ」する計画が
ありましたが
やはり多忙となり
「計画倒れ」に終わりました

その後
原付は廃車し
社会人となり数年後に
同じメーカーの
中古の原付90を買い
「目からウロコ」でした
(年式は殆ど同じ頃の車両です)

約2倍の排気量で
価格は
「ボアアップ」と「ハイスピードプーリー」
の価格位
しかし!
パフォーマンスは「段違い」で
「数倍は良い」シロモノでした!

最高速は
クローズドでしたが
90km/h以上
パワーも高く
ノーマル125cc(4st)なら負けない速さ
なのに
燃費は先の50cc原付と「同じ」
(最初は50より「良かった」です!)

そう言う訳で
改造は
やった作業に「見合わない」事が
多く
(流用や純正利用ではその限りでなく高い性能を安く入手可能な事も有ります)
「オススメしない」
です

その中でも
質問者さん自身がやろうと考えた中で
取捨選択すれば
(軽量フライウィール・ハイカム・ECU改造を除くと言う形です)
劇的とはいかないまでも
効果が望める改造内容になるとは
考えます

場合によっては
耐久性を残したまま
質問者さんの望むパワーを
入手出来るかも知れません

その為には
提案の中に書いた
冷却系統のメンテナンスの他にも
・「基本的なメンテナンス」
を付随して行って
耐久性を低下させない工夫・努力が
必要不可欠です

では無事に
トルクアップ・パワーアップ
する事を
祈っております

その他の回答 (2件)

  • 燃料だけ増量しようとしているようにお見受けしますが空気はどうするのでしょうか?

    NAは基本どうしようもありません。
    軽量フライホイールやハイカムなんかは馬力はわずかに上がりますが中~低速トルクが細くなるので余計かったるくなりますよ。

    対策としてはアーシング、点火強化、スロコン、吸気排気交換です。
    アーシングの目的は電装品を効率よく動かすということですが今回は点火を強くできるようにでの強化です。なのでエンジンルームの特にエンジンヘッド周りを重点的にしましょう。
    またマフラーアースも多少効果はあると思います。

    点火強化は別名ボルテージアップとも言われ昇圧した電圧をイグニッションコイルに流すことで火花を強くしできる限り早く効率的に燃やす事によりECUで点火が進んだと同じ意味があるので効果的です。簡単な強化としてはプラグをイリジウムプラグに交換も少しは効果があります。

    スロコンは踏み込みたが足りない人の補助機器です。例ですが普段30%しか踏まない人だとスロコンを入れる事により40%踏んだことと同じ意味になり加速がよくなった
    と勘違いします。

    吸排気交換は過度にやるとハイカムと同じ意味を持ってしまうのでほどほどに。
    純正BOXのままエアクリだけブリッツ製やSIMOTAレーシング製、K&N製に交換するといいです。
    排気はマフラーは車検楽々対応品もしくは純正で触媒のみ交換がいいかと思います。

    あとはあるかわかりませんが現車セッティングです。
    これはダイレクトに効きます。名実ともに1割~2割全域でパワーアップします。
    ただECUTEC等の純正書き換えに対応してないとサブコンもしくはフルコンを入れないといけないので高くつきます。


    ちなみに馬力を上げたいと簡単に書いていますが馬力の予算はターボで1馬力1~3万円です。NAだと倍以上と言われています。例え54馬力がカタログならターボ並にしたいなら約+10馬力なので最低20万~です。(多分細々と変えるので最初はもっとかかります)

  • ターボ用の燃料ポンプとインジェクションに交換した場合どうなりますか?



    走りに関して

    なにも変わりません

    ガソリンの噴射量が多くなるだけ

    調子が低下する可能性が・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ バモスホビオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ バモスホビオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離